47: 『色彩がわかれば絵画がわかる』布施英利著 光文社新書 2013年
47: 『色彩がわかれば絵画がわかる』 色彩がわかれば絵画がわかる 布施英利/著 光文社新書 674 2013年12月 1000円+税 『色彩がわかれば絵画がわかる』を読了。 かねてから漠然と感覚的にとらえていた白について,科学的に論じられている。 知っていることも書かれていた。だが、言葉に出して客観的に説明はできない。...
View Article三流映画…【三流】【大衆】【三文】【B級】【Vシネマ】【娯楽】を探る。
三流映画 『鞍馬天狗 黄金地獄』に出演されていた琴糸路さんを調べていると、三流映画という言葉にたどり着く。 三流映画 わたくしは三流映画の言葉の意味を、どうもはき違えていたようだ。 三流映画の詳しい内容は ココ ▼ 大都映画と三流映画の噺 尤も、「三流」という言葉を調べると次のように出てくるので、感覚的に勘違いするのは致し方が無いだろう。...
View Article四月中旬。鹿は只今、角が生え始め。夏毛へ生え変わり始めています。(8景)奈良公園
四月中旬。鹿は只今、角が生え始め。夏毛へ生え変わり始めています。 四月中旬の鹿の角の様子を写真に撮ってみました。 只今角の生えかけ、生えがわりの鹿は、夏毛に生え変わろうとしています。 抜け落ちそうな鹿の毛をいたわる東大寺の職員の方々を見かけました。 「かわいそうになぁ。」 というお優しい言葉がけをされながら鹿をひと触れされた東大寺の法被姿の男性に、東大寺の一部分を感じました。...
View Article『義経千本桜〜渡海屋・大物浦』平成25年10月歌舞伎座 吉右衛門 芝雀 歌六 梅玉
『義経千本桜〜渡海屋・大物浦』(平成25年10月歌舞伎座) 久しぶりにテレビで歌舞伎を見たよ☆ 平成25年10月歌舞伎座の『義経千本桜〜渡海屋・大物浦』 このお舞台はテレビで初めて放映されたんだ☆ 待ちに待った『義経千本桜〜渡海屋・大物浦』 吉右衛門さんが少しお痩せになられていて心配だった。けれど舞台映えされて、美しかったんだよ。 吉右衛門さん演じる知盛も好きだったよ。...
View Article48: 『男と女の江戸川柳』小栗清吾 著 平凡社新書
48: 『男と女の江戸川柳』 『男と女の江戸川柳』を読む。 タイトルの通り、川柳 タイトルの通り、男と女の、江戸の、川柳 でございまする。 あはは、うひょひょ おぉ!はずかし〜〜な川柳でございまする。 業平さまも貫之さまも出てまいります。 そんなこんなで(って、どんなんやの?) 恥ずかしい故、書き写しはやめに致しまする。 データーベースより ▼...
View Article49: 『浮世絵で読む、江戸の四季とならわし』赤坂治績 著 NHK出版新書 2014年1月
49: 『浮世絵で読む、江戸の四季とならわし』 『浮世絵で読む、江戸の四季とならわし』を読了。 読み始めてすぐに、この本は以前に読んだことがある、といった疑惑が生じる。 不安になって、『浮世絵で読む、江戸の四季とならわし』をぱらぱらと見る。 やはり、浮世絵や記述等、随分かぶっている。 昨年のこと。 江戸の食文化関係の本を複数册読んでいた。 赤坂治績...
View Article50: 『中村勘三郎 最期の131日―哲明さんと生きて』波野好江 著 集英社 2014年01月
50: 『中村勘三郎 最期の131日―哲明さんと生きて』 『中村勘三郎 最期の131日―哲明さんと生きて』を読む。 波野好江さんの愛情深い行動や思いの一つ一つに納得する。 読み終わる頃には、涙がにじんでいた。 中村芝翫さんが亡くなられ、間もなくして、勘三郎さんも亡くなられた。 中村芝翫さんについでの勘三郎さんの死に、私は動揺した。 普段、別世界と考えていた有名人の私生活。...
View Article『聖武天皇・光明皇后御影 並びに 東大寺本坊襖絵 一般公開』華厳宗大本山東大寺(12景)2014年
『聖武天皇・光明皇后御影 並びに 東大寺本坊襖絵 一般公開』 【東大寺本坊襖絵(ふすまえ)】 華厳宗大本山東大寺 平成26年4月11日から13日の間、『東大寺本坊襖絵』が公開されました。...
View Article『特別公開 東大寺公景堂 公慶上人坐像(重文)特別拝観』(勧進所)2014年4/12
『特別公開 東大寺公景堂 公慶上人坐像(重文)特別拝観』 《公慶上人坐像(重文)特別拝観》 4月12日 公慶堂(公慶上人坐像)開扉 公慶上人坐像(重文)をおまいりさせて頂くことができました。 公慶上人は江戸時代の大仏修復、大仏殿復興に尽力された尊い方です。 頂いたパンフレット乗せられている写真 公慶上人の御顔 公慶上人坐像 公景堂...
View Article『東大寺法華堂』(三月堂)本尊 不空羂索観音菩薩(ふくうけんさく・ふくうけんじゃく かんのん)(4景)
『東大寺法華堂』(三月堂) 不空羂索観音菩薩 (ふくうけんさくかんのん/ふくうけんじゃくかんのん) 執金剛神像 (毎年12月16日 開山忌にのみ開扉 (上二枚の写真は頂いた法華堂パンフレットから) 左:東大寺二月堂 右:東大寺三月堂 『法華堂』...
View Article不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん/ふくうけんじゃくかんのん)
写真(上)は法華堂(東大寺三月堂)の不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん/ふくうけんじゃくかんのん) 不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん/ふくうけんじゃくかんのん) ウィキペディア ▼ 梵名アモーガ・パーシャ (अमोघपाश amoghapāśa) は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。 六観音あるいは七観音の一尊に数えられる。...
View Article「四代目中村鴈治郎 襲名披露を発表」 翫雀さん、おめでとうございます。
(写真は、法隆寺) 松竹株式会医者「歌舞伎美人」から「四代目中村鴈治郎 襲名披露を発表」が届きました。 翫雀さん、四代目中村鴈治郎 襲名されるそうです☆ わお! 来年はきっと、関西でも久々に藤十郎さんや扇雀さんや翫雀さんお顔合わせのお舞台が見られるかもと、ほくそ笑む☆ 甘いかな? ひょっとしたら今年後半の関西も^^?配役においての観劇チャンスが広がるかも^^v とにもかくにも...
View Article映画『浮世風呂』1958年 木村恵吾監督 伴淳三郎 近衛十四郎 → 古典『浮世風呂』(岩波古典文学全集 赤)
(写真は東大寺) 映画『浮世風呂』 (映画『浮世風呂』1958年 木村恵吾監督 伴淳三郎 近衛十四郎→ 古典『浮世風呂』(岩波古典文学全集 赤)) 映画『浮世風呂』を見た。 江戸時代の風呂の様子や○○禁制、御法度の様子が手に取るように描かれていた。 風呂屋の石榴口、番台(やり取り、刀、心付け)、こうりと棚、 女風呂、男風呂、朝風呂 長湯、 火加減、火吹き、小間使い、...
View Article【丹前風呂】とは
映画『浮世風呂』に出てきた【丹前風呂】とは データーは全てウィキペディア▼ 【丹前風呂】とは 派手な衣裳を着た町奴の代表格・幡随院長兵衛(1622年 - 1657年)。風呂で暗殺される運命にあった。 『芳年略画 丹前姿』 月岡芳年、1882年。現在の丹前とはイメージが異なるが、派手な衣裳であり、勝山に似た笠である。 『古今名婦伝 丹前風呂勝山』 三代目歌川豊国、1863年。...
View Article『寿猩々・手習子』富十郎 魁春 芝翫/『隅田川』玉三郎 竹三郎/『恋飛脚大和往来〜新口村』
(京都 吉田神社) 『寿猩々・手習子』 本編尺:45分 製作年:2009年 出演:中村富十郎 中村魁春 中村芝翫 「寿猩々」は、能をもとにした作品で重厚な色合いの義太夫舞踊。...
View Article『恋飛脚大和往来〜新口村』着込んだか?雪は桜か冬芝居 ヒートテックのなせる技かな?(孫右衛門役)
(写真は 大阪 海遊館近く) 辛口御免!の 『恋飛脚大和往来〜新口村』 某舞台の『恋飛脚大和往来〜新口村』 父親孫右衛門役の役者さんのこと わたくしが語るのもおこがましいが、花道から雪道を歩き登場。 雪に足をとられつとられつ、足寒げに登場。 だが、上半身が暑苦しい…とまでは言わないが、ぽかぽかと小春日和だ。 花道から、舞台正面で梅川に下駄の鼻緒をすげ替えてもらう場面。...
View Article『梶原平三誉石切』 2006年 平成18年2月・歌舞伎座 幸四郎 芝雀 秀調 歌六 彦三郎
『梶原平三誉石切』 松本幸四郎 中村芝雀 片岡愛之助 坂東亀寿 澤村由次郎 大谷桂三 尾上松也 坂東薪車 坂東秀調 中村歌六 坂東彦三郎(敬称は省略させて頂きます) ご出演の『梶原平三誉石切』を楽しませて頂きました。 好きな演目、好きな役者さんの面々 力強く、実におもしろうございました。 このようなお舞台を見ると、【歌舞伎】を感じます。...
View Article51: 『春日権現霊験記絵 上』(巻一から巻四まで) 続日本絵巻大成14 中央公論社(6枚)
51: 『春日権現霊験記絵 上』 続日本絵巻大成14 『春日権現霊験記絵 上 巻四』 続日本絵巻大成14 中央公論社 小松茂美 編者 小松茂美・久保木彰一 執筆者 昭和57年 これは面白い☆ 地名まででているよ!^^! それにしても、こんなに匂わせた基本は同じのお話まで乗せられているのね^^ 絵巻物って、おもしろいなぁ。...
View Article52:『浮世風呂』日本古典文学大系63 「全編巻之上」〈浮世風呂大意〉〈おどけ話(男湯)〉
52: 『浮世風呂』日本古典文学大系63から「全編巻之上」〈浮世風呂大意〉〈諢話(おどけばなし)浮世風呂 巻之上 (男湯)〉 映画『浮世風呂』1958年 木村恵吾監督 伴淳三郎 近衛十四郎を見て面白かったので、思い立ったように『浮世風呂』を読み始める。 映画と古典の『浮世風呂』とは全く違い筋書きであることを付け加えておきたい^^ まずは浮世風呂大意と男湯 女湯へと続く。...
View Article53: 『観世流謡曲百番集』より「隅田川」「班女」(はんじょ)他 著者 観世左近 檜書店
53: 『観世流謡曲百番集』より「隅田川」「班女」(はんじょ)他 『観世流謡曲百番集』 著者 観世左近 檜書店 先日テレビで玉三郎さんと竹三郎さんの「隅田川」を見ましたので、『観世流謡曲百番集』より「隅田川」など数曲を能を想像しながら読む。 「隅田川」 『観世流謡曲百番集』より 私の心に残ったところを 写す(部分) ↓ ………………...
View Article