堺市茶室「伸庵」 (4景)
大阪 堺市茶室「伸庵」 堺市茶室「伸庵」でお茶をいただいてきました。 ここは基本、伸庵立礼式と言うことです。 立礼式といえばずいぶん前に「鴨川をどり」にいったおり、椅子にすわって舞妓さんがお茶を立てて下さいました。 伸庵は、数奇屋普請の名匠といわれた仰木魯堂が粋をこらして昭和4年に建てた茶室だそうです。...
View Article雪の日 (庭 9景)
雪の日 2013年1月14日 雪が降りました。 娘と写真を撮って遊びました。 ほんの十分ほどで傘が真っ白。 夫は暖かな部屋で二人を見守っていました。 奈良県 2013年1月14日 自宅にて
View Article6: 『松崎天神縁起』続日本絵巻大成 16 中央公論社 小松茂美
6:『松崎天神縁起』 『松崎天神縁起』続日本絵巻大成 16 中央公論社 (続日本絵巻大成 16 ) 小松茂美(著者) 中央公論社 定価 ¥22000(税込) 去年から読んでいた『松崎天神縁起』をようやく読了。 『北野天神縁起「承久本」』等と絵やお話が重なっていた部分や、広がりを見せた部分がある。 『伴大納言絵巻...
View Article7: 『天神縁起の系譜』須賀みほ 編 中央公論美術出版 2004年
7:『天神縁起の系譜』 須賀みほ 編 出版社: 中央公論美術出版 発売日: 2004/04 商品の寸法: 39 x 29 x 8.4 cm 天神縁起の系譜 2巻セットで52500円 去年末には「北野天神絵巻」(承久本)巻一、巻二を『天神縁起の系譜』でふたたび読み始めていた。 今年に入り、ようやく『天神縁起の系譜』を楽しみ終える。...
View Article8: 『絵巻物に見る日本庶民生活誌』宮本常一 著 中公新書 (605) 1981年
8: 『絵巻物に見る日本庶民生活誌』 宮本 常一 著 中公新書 (605) 新書 1981/03 出版 ¥798 『絵巻物に見る日本庶民生活誌』を読了。 本書は民俗学者である宮本 常一氏が中央公論社『日本絵巻大成』(全26巻別巻1巻)の月報に毎号書き続けられた内容に、著者が手を加えられて一冊の本にまとめあげられたもの。...
View Article福助人形 堺市博物館
福助人形 ウィキペディアより ▼ 福助人形(ふくすけにんぎょう)は、幸福を招くとされる縁起人形。 正座をした男性で、大きな頭とちょんまげが特徴。 頭が大きな人の比喩にも用いられる。 元々は、文化元年頃から江戸で流行した福の神の人形叶福助。 願いを叶えるとして茶屋や遊女屋などで祀られた。 叶福助のモデルとなった人物も実在したと言われている。 松浦清の『甲子夜話』にも登場する。...
View Article冬の動物園 チンパンジーとシロクマ (7景)
冬の動物園 チンパンジーとシロクマ 人間とそう変わらないチンパンジー …と書くと、おしかりをうけるかしらん?▼ せかせか動き回る シロクマ 時々竹内力さんの様に口を斜めに曲げて決めるシロクマ さわしなく歩いているが、時々物思いにふけっていた。▼ 一月 大阪 天王寺動物園
View Article『佐倉義民伝』(全2話)平成20年12月・歌舞伎座 松本幸四郎 中村福助 市川段四郎
『佐倉義民伝』 出演:松本幸四郎 坂東三津五郎 市川染五郎 坂東彌十郎 中村福助 市川段四郎 全ての役者さんに 2008年(全2話) 105分 カラー 農民のために、わが身を捨てて立ち上がる正義と慈愛に満ちた宗吾の生き様が心を打つ傑作。三世瀬川如皐の名作を華やかな顔ぶれで。...
View Article『菅原伝授手習鑑〜筆法伝授』『菅原伝授手習鑑〜道明寺』平成22年歌舞伎座 仁左衛門
『菅原伝授手習鑑〜筆法伝授』 出演:片岡仁左衛門 中村魁春 中村芝雀 中村歌昇(現・又五郎) 中村松江 坂東新悟 中村吉之丞 坂東秀調 中村東蔵 中村梅玉 役者さんのみなさんに 2010年 93分 カラー 「菅原伝授手習鑑」は、平安時代の菅原道真失脚事件や天神信仰を題材とした長編で、菅丞相(菅原道真)と周囲の人々のドラマを描いている。 <筆法伝授>...
View Article9: 開館40周年特別記念展「宋元仏画」図録 神奈川県立歴史博物館 2007年10月
9: 『宋元仏画』 開館40周年特別記念展「宋元仏画」図録 2007年10月13日(土)〜2007年11月25日(日) 神奈川県立歴史博物館 (〒231-0006 神奈川県横浜市中区南仲通)公式HPより ▼...
View Article10: 『専門医が教える 糖尿病食で健康ダイエット』 (アスキー新書) [新書] 福田正博 (著)
10: 『専門医が教える 糖尿病食で健康ダイエット』 (アスキー新書) [新書] 福田正博 (著) 目次 はじめに 糖尿病食で健康的にダイエットすることの勧め 第1章 忙しい、面倒くさがりの、 おじさんでも分かる「腹やせ」術 第2章 我々は食べ過ぎている。「腹やせ食」とは 第3章 「腹やせ」のための食べ方 朝・昼・夕・夜遅メシ・デザート編 第4章 「腹やせ」のための食べ方...
View Article11: 『イラン人は面白すぎる!』エマミ・シュン・サラミ (光文社新書) [新書] 2012年
11: 『イラン人は面白すぎる!』 (光文社新書) [新書] エマミ・シュン・サラミ 2012/4/17 ・月収30万のスーパー物乞い、 ・羊飼い専門学校、ナン専門学校、 ・二十歳の男性の9割は童貞、 ・イランのビーチは男女別……etc. 危険なイメージを持たれがちなイラン人。 しかし、実はこんなに陽気で面白い人たちなのだ! 吉本のイラン人芸人が珍エピソード満載でお送りする、...
View Article一月の三講座 受講終了
(写真は大阪 天神祭 2012年7月) 一月の講座三つ 受講終了 先日は古典講座「古事記」を終えたが、手持ちの古典で読みたい物は多い。 加えて知人が天理大学出版の奈良絵本を借りてきてくれたのだが、中を開けるとまたもや初っぱなに「北野天神」が載っている。 「北野天神」の次はなんとあのかわいらしい「ねずみ草紙」...
View Article堺市博物館 (常設)大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町 (8枚)
堺市博物館 (常設) 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町 二つ玉(左) 『仮名手本忠臣蔵 五段目』を思い浮かべほくそ笑む。 観音菩薩立像 うつくしい… 穏やかなお顔… 子持勾玉 古墳時代中期 堺市 土師遺跡 職人屏風図 とても面白く、長い間眺めて楽しんでいた。 帰宅後 「職人」つながりで何となく岩波(新古典)の『七十一番職人歌合 新撰狂歌集 古今夷曲集』 を開ける。...
View Article12: 『これでわかる 茶室のしくみ』神谷宗 著 淡交ムック―茶の湯入門シリーズ
12: 『これでわかる 茶室のしくみ』 これでわかる茶室のしくみ 淡交ムック―茶の湯入門シリーズ [ムック] 神谷 宗 著 表題のごとく茶の湯のお点前から茶室の解説まですべてが網羅されている。国宝級の茶室からマンションで出来る茶の湯、リフォームまで説明されている。入門書としては最適である。...
View Article13: 『大絵馬ものがたり 第2巻 祭日の情景』須藤功著(民俗学社写真家)農文協(資料2枚)
13: 『大絵馬ものがたり 第二巻 諸職の技』 大絵馬ものがたり〈2〉諸職の技 [大型本] 須藤 功 (著) 解説 船運、漁業、醤油・酒造、薄荷栽培製造、鍛冶、養蚕、製糸・織物、炭鉱、鉱山、土木、製材などにたずさわった人々の技や自然と立ち向かう祈り、技術向上を願う思いを読み解く。 著者 ■著者紹介 須藤 功(すとう いさを)1938年秋田県生まれ 民俗学写真家...
View Article