能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 12(絵図) 稀書複製會
能狂言 八文字屋八左衛門 稀書複製會 早雲鑑 能狂言 七-十ウ 乱筆、読み間違いなどお許しください。 下AB二枚の見開き A B 七オ 六ウの見開き(部分) 能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 1 稀書複製會 能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 2...
View Article能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 13 稀書複製會
能狂言 八文字屋八左衛門 稀書複製會 早雲鑑 能狂言 七-十一 オ 乱筆、読み間違いなどお許しください。 下AB二枚の見開き A B 七オ 六ウの見開き(部分) 能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 1 稀書複製會 能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 2...
View Article能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 14(絵図) 稀書複製會
能狂言 七-十一ウ 七-十二オ 能狂言 八文字屋八左衛門 稀書複製會 早雲鑑 能狂言 七-十一ウ 七-十二オ 能狂言 七-十一 ウ 乱筆、読み間違いなどお許しください。 下AB二枚の見開き A B 七オ 六ウの見開き(部分) 能狂言 七-十一ウ 七-十二オ...
View Article能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 15 (絵図) 稀書複製會
能狂言 七-十一ウ 七-十二オ 能狂言 八文字屋八左衛門 稀書複製會 早雲鑑 能狂言 七-十一ウ 七-十二オ 能狂言 七-十一 ウ 乱筆、読み間違いなどお許しください。 下AB二枚の見開き A B 七オ 六ウの見開き(部分) 能狂言 七-十一ウ 七-十二オ...
View Article能狂言 八文字屋八左衛門 早雲鑑 16 稀書複製會
能狂言 八文字屋八左衛門 稀書複製會 早雲鑑 能狂言 七-十二 オ 乱筆、読み間違いなどお許しください。 下AB二枚の見開き A B 七オ 六ウの見開き(部分) 能狂言 七-十一ウ 七-十二オ 能狂言 八文字屋八左衛門...
View Article能狂言 読了 八文字屋八左衛門 早雲鑑 17(1〜17)稀書複製會
能狂言 八文字屋八左衛門 稀書複製會 早雲鑑 能狂言 七-十二 オ 乱筆、読み間違いなどお許しください。 下AB二枚の見開き A B 七オ 六ウの見開き(部分) 能狂言 七-十一ウ 七-十二オ 能狂言...
View Article『役者手鑑 全』1 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書服製版 米山堂
『役者手鑑 全』1 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書服製版 米山堂 『役者手鑑 全』 『役者手鑑 全』 本書は、稀書服製版 米山堂 印形五百部内、第二六二號 役者手鑑 (データーは国会図書館) 花吸庵 編,磯田湖竜斎 画 役者手鑑 著者 花吸庵 編 著者 磯田湖竜斎 画 著者標目 花吸庵...
View Article『役者手鑑 全』2 最終頁 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画
『役者手鑑 全』2 最終頁 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書服製版 米山堂 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 安政 = 1772年から1781年までの期間 天皇は後桃園天皇、光格天皇。...
View Article『役者手鑑 全』3 序文 一ウ・オ 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書服製版 米山堂
序文 一オ 序文 一ウ 『役者手鑑 全』3 序文 一ウ・オ 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書服製版 米山堂 序文 一オ 序文 一ウ 本書は、稀書服製版 米山堂 印形五百部内、第二六二號 役者手鑑 (データーは国会図書館) 花吸庵 編,磯田湖竜斎 画 役者手鑑 著者 花吸庵...
View Article『役者手鑑 全』4 連名句順 二オ 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書服製版 米山堂
連名句順 『役者手鑑 全』4 連名句順 二オ 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書服製版 米山堂 連名句順にはズラ〜りと役者名や俳諧に関連させた名や絵がずらりと出てくる。 言葉遊ぶも多く、連名句順と絡め合わせて読み進めると一層楽しむ事ができると感じます。...
View Article『役者手鑑 全』5 立役之名家 市川團十郎 三升 二ウ 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵...
立役之名家 『役者手鑑 全』4 立役之名家 市川團十郎 三升 二ウ 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書複製版 米山堂 立役之名家 立役之名家 市川團十郎 三升 江戸時代の市川團十郎の人気ぶりは相当なもので、團十郎が芝居の中で使った着物や根付は爆発的人気を得て、売れに売れたそうだ。...
View Article『役者手鑑 全』6 三升 万歳の 来つつなれにし 鶴太夫 三オ 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店...
三升 万歳の 来つつ なれ にし 鶴太夫 『役者手鑑 全』6 三升 万歳の 来つつなれにし 鶴太夫 三オ 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書複製版 米山堂 三升 万歳の 来つつ なれ にし 鶴太夫...
View Article『役者手鑑 全』7 「連名句順」の「吾妻富士郎仰蓮花」と「三升」から始まる「万歳の 来つつなれにし 鶴太夫」を再考したい。
『役者手鑑 全』7 「連名句順」の「吾妻富士郎仰蓮花」(右下)と「三升」から始まる「万歳の 来つつなれにし 鶴太夫」を再考したい。 三升 万歳の 来つつ なれ にし 鶴太夫 『役者手鑑 全』7 「連名句順」の「吾妻富士郎仰蓮花」(右下)と「三升」から始まる「万歳の 来つつなれにし 鶴太夫」を再考したい。 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵...
View Article乱鳥徒然 大変多くの皆様、ご訪問ありがとうございます。 ( 附:乱鳥の近況 )
多くの皆様、拙ブログにご訪問いただき、誠にありがとうございます。 昨日までの一週間は、全日700UUを超え、皆様への感謝の気持ち羽高なるばかりです。 これも皆様のおかげだと、心より感謝しております。 さてさて、十一月も余すところ一週間あまりとなってまいりました。 毎日が大掃除。 よくもまぁこれだけチリほころが出るものだと感心することしきり無しでございます。...
View Article待ってました!『恋飛脚大和往来』「封印切」「新ノ口村」部分 片岡秀太郎,片岡仁左衛門,片岡我當,ほか
にっぽんの芸能「上方の至宝~京都・大阪ゆかりの人間国宝新認定~」 伝統芸能の至芸を伝える個人として国が認定する重要無形文化財保持者。通称「人間国宝」と呼ばれる。今年は全国で7名が認定されたが、このうち京都・大阪ゆかりの方々、文楽太夫の豊竹咲太夫、歌舞伎俳優の片岡秀太郎、笛の藤舎名生のお三方について取り上げ、インタビューなどとあわせて名舞台をご紹介する。【ゲスト・司会】宮辻政夫(演劇評論家)...
View Article乱鳥徒然 わおぉ〜!『仁勢物語』だ^^めっちゃ!嬉しい^^v
写真は京大 立て看板があった頃 私が毎日拝見させていただいている変体仮名及び古文書の実力者のブロガーさんのブログのことですが。 本日、私の好きな『仁勢物語』を読み進められていらっしゃった。 (わおぉ〜〜!!!めっちゃ!嬉しい^^v) をかし男ありけり から始まる『仁勢物語』は『伊勢物語』のもじりであるが、また読みたくなってしまった^^...
View Article『役者手鑑 全』8 鶴つがひ 長閑にあゆむ 田面かな 市江 東京書舗 稀書複製版 米山堂
『役者手鑑 全』8 鶴つがひ 長閑にあゆむ 田面かな 市江 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書複製版 米山堂 三升 万歳の 来つつ なれ にし 鶴太夫 の鶴を受けて 市江 かな 田面 あゆむ 長閑に 鶴つがひ 市江 かな 田面 あゆむ 長閑に 鶴つがひ 鶴で連句 ここで興味深いのは...
View Article『役者手鑑 全』9 夕くれを おしむ乳母有り いかのほり 路志う 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書複製版 米山堂
『役者手鑑 全』9 夕くれ(夕ぐれ)を おしむ乳母有り いかのほり 路志う(ろしゅう) 東京書舗 本石町十軒店 伏見屋善蔵 稀書複製版 米山堂 三升 万歳の 来つつ なれ にし 鶴太夫 の鶴を受けて 市江 かな 田面 あゆむ 長閑に 鶴つがひ かな 田面 あゆむ 長閑に 鶴つがひ ↓ 鶴つがひ 長閑に...
View Article『役者手鑑 全』10 風巾の尾の風の長きためしも君の代や/青柳の強さや風の吹き次第/目辺りに埃もたたず梅の花
『役者手鑑 全』10 風巾の尾の風の長きためしも君の代や/青柳の強さや風の吹き次第/目辺りに埃もたたず梅の花(3句) を受けて を受けて を受けて 『役者手鑑 全』10 風巾の尾の風の長きためしも 君の代や きをん/ 青柳の強さや 風の吹き次第 濱瀬 (二句) を受けて 風巾の尾の 風の長きためしも 君の代や きをん...
View Article菅原道眞30 『役者手鑑 全』11 里渡 高砂や 松葉に枝を 梅の花 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画
『役者手鑑 全』11 里渡 高砂や 松葉に枝を 梅の花 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画 目あたりに ほこりもたたす 梅の花 三朝 を受けて 黒渡 高砂や 松葉に枝を 梅の花 『役者手鑑 全』11 黒渡 高砂や 松葉に枝を 梅の花 安永八年巳亥正月 花吸庵蔵 花吸庵編 磯田湖竜斎画< 目あたりに ほこりもたたす 梅の花 三朝...
View Article