十月大歌舞伎 二代目 市川齊入 市川右團次 襲名披露の昼夜を見終え、夜の部のチケットを追加しました。
十月大歌舞伎 二代目 市川齊入 市川右團次 襲名披露の昼夜を見終え、夜の部のチケットを追加しました。 右團次丈、右近さん(タケルちゃん)、今回出演されました役者様方、ありがとうございました。 やはり私は、芝居が好きです。 昼夜感想は後日記録させていただきとうございます。 余談ですが、もう一回、あっさりと近松門左衛門の『雙生隅田川』を読んで起きまする。...
View Article『榮花物語』巻第廿四「わかばえ」 細男と、枕冊子(まくらさうし) 岩波日本文学古典大系
写真は2011年12月 春日大社 春日若宮 おん祭り お旅所祭 細男(せいのう) ブログ:乱鳥の書きなぐり 細男 写真のみ等 複数記録 私の好きな細男(せいのう)が『榮花物語』巻第廿四「わかばえ」に記載されていると教えていただいたので、読んでみる。 もしこういったきっかけがなければ、『榮花物語』(二冊 岩波日本文学古典大系...
View Article乱鳥徒然 ステテコシャンノ カッポカッポ
写真は ソフィテル カルナック ルクソール 断捨離をして少し時間をおいたら、サァ!大変。 コートのインナーや説明書や下取り用機材などが ないないな〜〜〜い。 捨てることばかりに重きを置きすぎたようだ。 人生は失敗あってこそ前進あり。 そう考えると、人生も断捨離も、 捨てたもんじゃないかもね。...
View Article大阪「なんばスカイオ」右團次丈の開業記念トークのポスターを見つけました。 なんばスカイオにて
歌舞伎スカイオ 17日、右團次丈の「なんばスカイオ」開業記念トークがあったとのこと。 しゃぁああ〜 残念無念、遅かりしかぁ〜 歌舞伎を見に難波まで行ったついでになんばスカイオに行ったのだが、こんなポスターを見つけた。 少し前の日に、 右團次丈の「なんばスカイオ」開業記念トークがあったとのこと。 聞きたかったなぁ^^...
View Article大阪 なんばスカイオを歩く
なんばスカイオ 芝居の夜の部を見るために難波に行く。 いつもなら松竹座には小半時間前に到着といったことが多いが、最近生まれ変わったらしいなんばスカイオに立ち寄る。 ゆったりとした空間には空を見上げるスペースがある。 空の額縁は曲線を描き、空に水の流れをも思い浮かばせて、造形的に面白い試みであった。 歩いて行くうちに、このようなポスターを見つけ、小ことがときめく。...
View Article乱鳥徒然 ただただ、つれづれ
本日、待望の日曜日。 このようなお年頃になっ(てしまっ)た専業主婦の私ですら嬉しい日曜日。 今日はまばゆいほどに空が輝いている。 庭を見下ろすと、先日植えつけた草木が根付き、勢いを増している。 春になれば球根桃を出すであろう。 庭全体に石や砂利を敷き詰めたが、一部、花壇を残しておいた。 いわば我が家の植物の社交場。多種多様の各種個体がかしましい。...
View Article乱鳥徒然 本日の愚鱈乱鳥は、葉が多すぎまする。
朝まで起きてい寝不足のせいでしょうか、シャキッとしない今日の午後。 今からコーヒーをたてガテマラの香りで目を覚まし、スポーツジムで一汗かいてから、机に向かいましょう。 考えているだけでも楽しい時間です。 一昨日と昨日の二日間、来訪者が200人以上減ってしまいました。 少し驚いてしまいましたので、今日はブログの更新を頻繁に行っています。...
View Article道頓堀川界隈 この雑然とした空間を外国人が好むのも、納得がいくというものである。
道頓堀川界隈 その日も私は道頓堀川に、身を潜めていた。 今や巨大な影と化した鳥は、グリコの看板に夢中の観光客などには気づかれよう筈がない。 影鳥はいい気になって、観光客の紅葉した心の隙をつき、あちこちに空中遊泳し、本来の影を真似て道頓堀という雑然とした街中に同化することに専念した。 乱鳥、どうか してるぜ!と心の雄叫びが聞ゆる。...
View Article雙生隅田川 『歌舞伎名作事典』演劇出版社 『観世流謡曲百番集』「隅田川」「班女」
写真は奈良の率川 雙生隅田川 『歌舞伎名作事典』 演劇出版社より 仮名草子『角田川物語』が元 近松 享保五年 竹本座に書きおろす 昭和五十一年十月 猿之助(現猿翁)が復活上演、猿之助(現猿翁)の十八番の一つ。 『観世流謡曲百番集』より 「隅田川」 「班女」 仮名草子集 谷脇理史編集 A5判 662ページ 作品概要...
View Article乱鳥徒然 ワンコが寄ってきて、僕も食べるのを手伝うよよ言わんばかりに尻尾を振っていた。
写真は八坂さん(京都 八坂神社) 翁 今日は時代祭かと、我が家から北東を見上げる。 少し悲しげな気持ちで家にいたが、きを取り直して斑鳩へと向かう。 図書館で漠然と本を眺めること一時間。さらに目的の本を手にとって読み始めること一時間。 今日は二時間内でことを収め、近くの大きな野菜天で新鮮野菜や珍しい野菜を多く購入。...
View Article乱鳥徒然 そうだ!今から徹底♡ イラン バンダレ・アンザリーの写真、複数あり
写真はイラン バンダレ・アンザリー 好きなことに没頭する 雑念には惑わされない 平常心是道如猫 と、 鳥は考える 止まり木、巣箱のある幸運な鳥 ご訪問ありがとうございます。
View Article夜の部の開場前に、ほっこりしたひと時 「京都の南座は、柿落し(^^)ね。」
イラン アーブギーネ博物館にて 先日のこと。 芝居の会場前、居合わせたご婦人たちとお話をする機会があった。 その内の一人のご婦人がおっしゃるには 「京都の南座は、柿落し(かきおとし)ね。」 杮落しを柿落しと間違えておられる方はたまにお見かけする。 しかし、堂々と「かきおとし」とおっしゃるのを聞いたのは、初めてであった。...
View Article『食べて飲んで 脳が若返る、物忘れが治る (知恵とコツ)』3★(軽く読んで、お得だと思います) 主婦の友社
写真は 八坂さんにて 『食べて飲んで 脳が若返る、物忘れが治る (知恵とコツ)』3★ 主婦の友社 本書はそれなりに参考になる部分が多い。 今から買い物に行き実行しようと思える本。 また、20分もあれば概ね大切な部分が読めるのがありがたい。 図書館で立ち読みに最適だと感じます。 ココナッツオイル以外にも!...
View Article『明月記』、『角田川物がたり』
尊敬に値する方が『明月記』を読んでいらっしゃったので、知人に問うてみたら、言葉短く説明をしてくれた。 面白そうなので、昨日図書館に行き『明月記』関係の本を二冊、お借りした。 定家の文字は結構癖があるので、今の私には難しい文字もあるが、概ね楽しめている。 今日も、冷泉家の一部が載った美術本で楽しんでいた。...
View Article外科医 いい先生だったがユーモアありすぎでしょう。
写真は 『殺生石』 先日から、足の指の爪つ角が痛く、痛みが日毎に増してきたので、総合病院の外科に行く。 先生曰く 「爪を少し切りましょう。」 と。 嫌だとも言えず、私は診察室のベッドに横たわる。 まずは麻酔の注射。 親指の関節の上あたりから爪に向けて、針が刺さる。 痛い!体操痛い!とゆうちょなことは言ってられない程、痛い。 先生曰く 「顔を蹴らないで下さいね。」 と。 重ねて...
View Article「引歌」と「本歌取り」 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 1
写真は 『鳴神』(歌舞伎)の衣装 大阪民族博物館にて 「引歌」と「本歌取り」 「引歌」(ヒキウタ) =引用 古歌やその一部を、後人が自分の詩歌・文章に引用すること。また、その歌。 (デジタル大辞泉) 「本歌取り」 =応用 本歌取(ほんかどり)とは、歌学における和歌の作成技法の1つで、有名な古歌(本歌)の1句もしくは2句を自作に取り入れて作歌を行う方法。...
View Article「影印」と「印影」、「影印本」(景印本、影印)と「覆刻本」 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 2
木立にたたずむ独島影鳥 「影印」と「印影」 「影印本」と「覆刻本」 「影印」と「印影」 影印 [名](スル)書籍を写真にとり製版、印刷すること。また、そうしたもの。 (デジタル大辞泉 小学館) 印影 紙などに押した印章のあと。 (デジタル大辞泉 小学館) 「影印本」と「覆刻本」 影印本(景印本、影印)...
View Article丈(じょう)と 丈(たけ) 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 3
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 3 丈(じょう)と 丈(たけ) 丈(じょう 丈(じょう) 一( 名 ) ① 尺貫法の長さの単位。一〇尺。1891年(明治24)100メートルを三三丈と定めた。 ② 長さ。たけ。丈尺。 ③ 「杖じよう② 」に同じ。 二( 接尾 ) ① 芸人の名前に付けて、敬意を表す。 「尾上菊五郎-」 ②...
View Article乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 乱鳥混乱 気がつけば、乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱が多いことに気づく。
気がつけば、乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱が多いことに気づく。 だいたいはわかる。感覚ではわかる。 間違って使ってないとも思う。 だが、その実、しっかりと内容を把握せず、日常的に使っている言葉。 そういった言葉に気づいた時点で、これからも取り上げていこうと思う。 「引歌」と「本歌取り」 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 1...
View Articleなんとなく徒然 さ!今から庭で、コーヒータイム。
パソコンを打ちながら、カーテンを見上げる。 花壇に植えた色とりどりの草花が色鮮やかでまばゆい。 提唱してから半月になるが、しっかりと根付いてくれたようで喜ばしい。 これで冬を身変えて成長が止まっても大丈夫そうだと安堵する。 今日はすこぶる眩しい秋晴れ。 カメラを持ってどこかに出かけようかしらん。 それとも江戸時代の影印本と宿題をを持って、資料室に閉じこもろうかしらん。...
View Article