Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

夜の部の開場前に、ほっこりしたひと時   「京都の南座は、柿落し(^^)ね。」

$
0
0
  イラン アーブギーネ博物館にて




 先日のこと。

 芝居の会場前、居合わせたご婦人たちとお話をする機会があった。

 その内の一人のご婦人がおっしゃるには
「京都の南座は、柿落し(かきおとし)ね。」


 杮落しを柿落しと間違えておられる方はたまにお見かけする。

 しかし、堂々と「かきおとし」とおっしゃるのを聞いたのは、初めてであった。

 当然ながら、居合わせたみんなはどう答えて良いものか皆目見当がつかなかった。

 杮落しと柿落し、同じように見える方は、目を凝らして見ていただければ幸いです。

     杮落しと柿落し

「こけら(杮)」とは材木を削った際の木片のことであり、建設工事の最後に屋根などの木片を払うことが語源になっている。転じて体育館、陸上競技場、球技場、野球場などのスポーツ施設が開場する際にも報道などで「こけら落し」と表現される場合があるが、本来は劇場に用いる言葉であるため特に屋根のない屋外施設などでは誤用とされる。 (ウィキペディア引用)

 ただ一般的に言う杮落しの「杮」の文字を使うと言う定義もあやふやであるとされているようです。

「杮(こけら)」という字は「柿(かき)」と同じに見えるが、「柿(かき)」は「木部五画(旁が「亠+巾」)」なのに対し、「杮(こけら)」は「木部四画(縦棒がつながる)」である。しかし、過去の文献によれば、両者は明確には区別されておらず、例えば『康熙字典』では逆になっており、両方とも「柿(木部五画)」とするものや、両字は同じ字の別字体と説明するものもある。これを根拠にして、JIS規格では「柿(木部五画)」が両方の字を包摂するものとしている。これに対し、字典で区別されていないのは後の混同によるものであり、字義を考えれば「こけら」は「杮(木部四画)」で書くべきとする説もある。  (ウィキペディア引用)

 


 ご来場誠にありがとうございます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

Trending Articles