Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5510

源氏物語 【物語としての光源氏 1】鈴木日出夫   『源氏物語 一』新日本古典文学大系日本古典文学大系19より

 

 

写真 イラン

 

 

源氏物語 【物語としての光源氏 1】鈴木日出夫 

  『源氏物語 一』新日本古典文学大系日本古典文学大系19より

 

物語

 平安時代から鎌倉時代

 謙虚な話柄を語り手が語り聞かせるという趣で、仮名散文によって書き綴った文学作品のこと。

謙虚な話柄とは

 日常、どこにでもありそうな話

 

当時は実在の人物の事蹟を踏まえている一連の歌物語さえも、何がしらの作り事を含んでいる。

 一例として

 在原業平『伊勢物語』

 

源氏物語

 もともと物語が世にもめずらしい話柄で在るとすれば、物語以上に物語的。

 

 この物語の女たちは、とりわけ光源氏と深く関わりあう女たちは、自らを物語と同じか、それ以上に比類のない実人生で在ると認識することに注目。

 

 物語の作り事(虚構)は、単なる羅列よりもかえって深い真実を探り当てることがある。

 物語の作り事(虚構)←→『日本紀』(管制国史)

 物語の作り事(虚構)としての作り事が、かえって真実を引き出しうるという、物語の魅力的なしくみがある。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5510

Trending Articles