Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5510

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 67 二十九丁裏 三十丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 67 二十九丁裏 三十丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

下 67 二十九丁裏

二十九丁裏

◯をかし、男、養生しにおもふ事かきて、和泉の國へ

醫師よひにやりけり、あたまのはちを見れハ、窪(クホ)

腫(ハレ)み、疼(ウツキ)、やます、あしたよりいたみて、昼腫たり、

膿 いとしろう、腫物のさきに見えたり、それを

見て、かのくすし、たゞ一、つけになをしけり、

   きのふけふ 頭のまハりのひきつるハ

三十丁表

   鼻のとをりの うしろ成ける

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

   きのふけふ 頭のまハりのひきつるハ

   鼻のとをりの うしろ成ける

 

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

   きのふけふ 雲のたちまひかくろふは

   花の林を うしとなりけり

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
      

 

養生(ようじょう)

 1 生活に留意して健康の増進を図ること。摂生 (せっせい) 。「酒やタバコをひかえ、つね日頃から養生している」  

 2 病気の回復につとめること。保養。「転地して養生する」  

 3 打ち込んだコンクリートやモルタルが十分に硬化するように、低温・乾燥・衝撃などから保護する作業。  

 4 家具の運搬や塗装作業などの際に、運搬物や周囲の汚損を防ぐために布や板などで保護すること。「養生シート」

 

養生しにおもふ事かきて、

 養生しに、思う事を書きて、

 

醫(くすし)

 恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 45でも「くすし」の話が出てたよ^^

醫(くすし)

 い(やす) くすし

  1いやす。病気をなおす。

  くすし。医者。病気をなおす人。

 2甘酒(あまざけ)。

 

やます、

 止まず

 

あした

 朝

あしたよりいたみて

 朝より痛みて

   

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5510

Trending Articles