Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all 5148 articles
Browse latest View live

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-20 【巻二 檳榔毛車(びろうげくるま) 牛童 榻(しじ)】六紙〜九紙 中央公論社 小松茂実編

$
0
0

 (写真は、日本絵巻大成 8 巻二 一紙〜五紙)

 

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-20 【巻二 檳榔毛車(びろうげくるま) 牛童 榻(しじ)】六紙〜九紙 中央公論社 小松茂実編

 

 

日本絵巻大成 8 巻二 六紙〜九紙 

   に続く 巻二 六紙〜九紙    檳榔毛車(びろうげくるま)が、関白の乗り物。    牛童(ぎゅうどう)が榻(しじ)を小脇に抱え、従っている。         檳榔毛車(檳榔毛の車)    牛車(ぎっしゃ)の一。  白く晒(さら)した檳榔の葉を細かく裂いて車の屋形をおおったもの。  上皇・親王・大臣以下、四位以上の者、女官・高僧などが乗用した。  びろうぐるま。  びりょうのくるま。   牛童(ぎゅうどう)    牛を使って牛車 (ぎっしゃ) を進ませる者。  成人後も童形 (どうぎょう) の姿をした。   童形 (どうぎょう)    結髪していない子供。 また、その姿。  稚児姿。   榻(しじ)    牛車 (ぎっしゃ) から牛を外したとき、車の轅 (ながえ) の軛 (くびき) を支え、乗り降りに際しては踏み台とする台。  形は机に似て、鷺足 (さぎあし) をつけ、黒漆塗りにして金具を施す。        

 


『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-21 【巻二 検非違使 白張の雑色 加倍従(くわえべいじゅう)】九紙〜十二紙 中央公論社 小松茂実編

$
0
0

 

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-21 【巻二 検非違使 白張の雑色 加倍従(くわえべいじゅう)】九紙〜十二紙 中央公論社 小松茂実編

 

 

日本絵巻大成 8 巻二 九紙〜十二紙

 

 檳榔毛車(びろうげくるま)には、検非違使の一行。

『伴大納言絵詞』や『平治物語絵詞』にも出てくる。

 風流(ふりゅう)のすげ笠の下には、白張の雑色たちの一行。

 近衛の加倍従(くわえべいじゅう)(神楽の管弦に従う楽人)。

 中の一人は、笛を吹いている。

 

 

検非違使

 検非違使(けびいし、けんびいし)は日本の律令制下の令外官の役職である。

 

風流(ふりゅう)

 風流(ふりゅう)とは、中世以後の日本において高揚した美意識の1つ。 人目を驚かすために華美な趣向を凝らした意匠を指し、婆娑羅や数寄とともに侘び・寂びと対峙する存在として認識された。 後にはこうした意匠に沿った芸能や美術・建築などにも用いられた。

 

白張(はくちょう)  

(白張 白丁、 はくちょう しらはり しらばり) 

 白張(はくちょう)とは、主に平安時代の下級官人によって着用された衣装の1つ。

「白丁」とも表記し、「しらはり/しらばり」とも読んだ。

 

雑色(ぞうしき)

 雑色(ぞうしき)とは、 日本の律令制下の令外官の1つである蔵人の職位の1つ。

 蔵人

 

蔵人(くろうど)

 《「くらひと」の音変化》

 1 蔵人所(くろうどどころ)の職員。

  もと皇室の文書や道具類を管理する役であったが、蔵人所が設置されて以後は、朝廷の機密文書の保管や詔勅の伝達、宮中の行事・事務のすべてに関係するようになった。

  くらんど。

 2 「女蔵人(にょくろうど)」の略。

 《「くらうど」の音変化》「くろうど(蔵人)1」に同じ。

 

近衛の加倍従

 姓氏の一。

 五摂家の一。

 平安末期の関白藤原忠通の長男基実を祖とし、その子基通が京都近衛殿に住み、これを家名とした。

 以後、歴代摂政・関白・太政大臣を出した。

 明治になって公爵。

 

 近衛篤麿 (このえあつまろ)  近衛家熙 (このえいえひろ)  近衛前久 (このえさきひさ) 

 近衛信尹 (このえのぶただ)  近衛秀麿 (このえひでまろ)  近衛文麿 (このえふみまろ) 

 

加倍従

 (くわえべいじゅう)(神楽の管弦に従う楽人)

ドラマ『ダブルフェイス 偽装警察編』93分 羽住英一郎監督 羽原大介脚本 小日向文世 香川照之 西島秀俊

$
0
0
 

 ドラマ『ダブルフェイス 偽装警察編』

 93分 羽住英一郎監督 羽原大介脚本 小日向文世 香川照之 西島秀俊

 

監督 羽住英一郎(「海猿」シリーズ) 脚本 羽原大介(「パッチギ!」「フラガール」) 音楽 菅野祐悟(「SP」シリーズ)  親のような存在である織田大成(小日向文世)の命令に従い警察官となった高山亮介(香川照之)は、警察の内部機密を織田に流す活動を続ける。政治家の娘・末永万里(蒼井優)に接触し自分の生き方に疑問を持った亮介は、やがて織田との関係を解消したいと願うようになる。 織田組に潜入している警察官の森屋純(西島秀俊)は警察と織田組の衝突以降いるべき場所を見失い、心を通いあわせた奈緒子(和久井映見)とも連絡をとらず彷徨っていた。  亮介は潜入捜査官と思われる純への連絡に成功。彼と手を組み、自らの人生から"闇"を取り除く計画を思いつく…。自らの存在意義と人生をかけ、2つの顔を持つ2人の男の最後の戦いが始まるのだった。 「潜入捜査編」は未録画だったので、まず、『ダブルフェイス 偽装警察編』を見たが、面白かった。 小日向文世 香川照之 西島秀俊の重厚な演技に見とれる。 小日向文世の恐ろしいほどに怖い表情に中にふつ抜いた笑顔は緒形拳や片岡仁左衛門を思い浮かべる。 香川照之 西島秀俊のブラインドの光で表現した細切れ、コマ送りに場面は、思わず美術編集担当者に拍手を送りたい気分になった。 あえて名を伏せるが、ラスト近くの、エレベータでの◯◯の死は思わぬ展開で、心が動揺した。 ラストの、◯◯の振り出しに対する動揺と深い切なさを噛み締めた男の表情も、見応えがあった。 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします。

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 54 二十四丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

$
0
0

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 54 二十四丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

 



富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年




下 54 二十四丁表

 

◯をかし男、つよかりける御多羅枝(たらし)射て

   むらぬかぬ 弓を握るたなうらハ

   あまたかすなる まめや出くらん

   

 

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

  

   むらぬかぬ 弓を握るたなうらハ

   あまたかすなる まめや出くらん

 

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

 

   行(き)やらぬ 夢地を頼む袂には

   天つ(あまつ)空なる 露やおくらん

 

 

むらぬかぬ

 むらぬかん

「オンダラシ」

 貴人の弓

 

弓を握る

 弓を握(にぎ)れる

 

あまたかすなる

 あまた数なる

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-22 【巻二 賀茂の下社 舞人の走馬】十二紙〜十九紙 中央公論社 小松茂実編

$
0
0

京都八坂神社

 

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-22 【巻二 賀茂の下社 舞人の走馬】十二紙〜十九紙 中央公論社 小松茂実編

 

 

日本絵巻大成 8 巻二 十二紙〜十九紙

 

 前回同様、檳榔毛車(びろうげくるま)が一輌。

 車幅(くるまぞい)2人、牛飼い1人。

 車の後ろには、随身。

 白張姿の中に、朱色の扇を広げたもの一人。

 松並越しに傘をかついで遅れじと後を追う。

 

 

 関白、舞人の走馬を見る。

 賀茂の下社

 長押(なげし)

 舞人の走馬

 舞人は、巻桜、緌(ズイ、おいかけ)の冠を被り、南から北へ馬を走らせている。

 

白張(はくちょう)  (前回に同じ)

(白張 白丁、 はくちょう しらはり しらばり) 

 白張(はくちょう)とは、主に平安時代の下級官人によって着用された衣装の1つ。

「白丁」とも表記し、「しらはり/しらばり」とも読んだ。

 

随身

 1《名・ス自》

 つき従って行くこと。また、その人。お供。    2《名》  中古、上皇・摂関・大臣など貴人の外出の際、護衛した武官。     賀茂の下社    下鴨     舞人の走馬    舞人が乗り走る馬程度の内容。    舞人は、巻桜、緌(ズイ、おいかけ)の冠を被り、南から北へ馬を走らせている。    今の上賀茂に残る、競馬(くらべうま)か?

 

上賀茂の競馬(くらべうま)

 宮中由来の馬の駈け競べ

 平安時代の寛治7年(1093年)、天下泰平と五穀豊穣を祈って宮中の武徳殿で行われていた競馬会が神社に移行され、それ以来続いている神事。

 葵祭に先がけた前儀として行われる。

 競馬会の儀が13:00から行われ、14:00から芝生で競馳が始まる。

 乗尻(のりじり=騎手)は舞楽装束をつけ、右方(うかた)と左方(さかた)が一対となって馬を走らせ、早さを競う。

 

緌(ズイ、おいかけ)

 冠の垂れ紐。あご下で結んだ結び目から、下に垂れた部分。

 日本では、おいかけ。武官の冠の両側につけた扇形の飾り毛。

 

 

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-23 【巻二 もんどり打って、落馬。 賀茂川の晩春を景物】十九紙〜二十五紙 中央公論社 小松茂実編

$
0
0

京都八坂神社

 

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-23 【巻二 もんどり打って、落馬。 賀茂川の晩春を景物】十九紙〜二十五紙 中央公論社 小松茂実編

 

 

日本絵巻大成 8 巻二 十九紙〜二十五紙

 

 出馬を待つ、舞人たち。

 幾輌をも檳榔毛車(びろうげくるま)が立てられている。

 一人が、もんどり打って、落馬。

 悲鳴などの騒ぎが起こる。

 

 

 賀茂川

 裾をからげて川を渡りきった女。

 賀茂川には馬を乗り入れるものや額烏帽子をかぶる子供、

 これらは、晩春を景物を添えている。

 

 

もんどり

 飛び上がって回転するさまを指す語。 もっぱら動詞「倒れる」に係り、「もんどりを打って倒れる」あるいは「もんどり打って倒れる」のような表現で用いられる。

 ここでは、「もんどり打って、落馬」

 

もんどりを打つ

 空中に飛び上がって回る様子を指す語。

 主に「もんどり打って倒れる」などの表現で用いられる。

 

額烏帽子

 ひたいえぼし

 えぼしとしての代用。

 主に子供がつけた。

 

 

馬場文耕(1718~1758)江戸中期 『近世江都著聞集』『当世江戸百化物』作者

$
0
0

 

 

馬場文耕(1718~1758)江戸中期

 

馬場文耕  (『当世江戸百化物』新日本古典文学大系97)

『当世江戸百化物』作者

 江戸中期の講釈師。伊予の人。

 本姓、中井。通称、文右衛門。

 世話物の分野を開拓。

 美濃金森家の収賄事件を口演し、幕府批判の罪で死罪となった。

 著『近世江都著聞集』『当世江戸百化物』など。

 

 

馬場文耕  (大辞泉)

 [1718~1759]江戸中期の講釈師・戯作者。伊予の人。本名、中井文右衛門。通称、左馬次(さまじ)。時事を論じて幕府の忌諱(きき)に触れ、獄死。著「近世江都著聞集」など。

 

   

 

『当世江戸百化物 序』   馬場文耕  新日本古典文学大系97

$
0
0

 

『当世江戸百化物』

 

 

新日本古典文学大系97

馬場文耕(1718~1758)江戸中期

 

 

当世江戸百化物 序

 

世の中に化粧のものといふは、おのれの姿を異形にして、能く世と交わざる者、又は爰にあるかとすれば彼処へうつり、昼は見えねど夜顕われ出るの類、人にしてひとを化かすものをとりあつめて数は百にはたらねども、題号として爰に記す酒己(のみ)。

  宝暦八年寅初秋   葛飾之隠士

             馬場文耕 之

 

 (  新日本古典文学大系97『当世江戸百化物』序を写す。)

 

酒己(のみ)

 実はさんずいへんではなく、しんにょうの漢字が使われている。


謡曲『班女』世阿弥作(と考えられている) 観世流謡曲百番集、能を読む(世阿弥 神と修羅の恋)、  『当世江戸百化物 巻一』

$
0
0

ネムルート

 

 

『班女』

 

 観世流謡曲百番集、能を読む(世阿弥 神と修羅の恋)の二冊で、『班女』を楽しむ。

『班女』は能楽を楽しんだことがあるのと、天野文雄先生の講座でも楽しませていただいたことがある。

 馬場文耕作の『当世江戸百化物 巻一』「品川津の国お綱が方え三田の伯母尋ねゆきし事」で色濃く謡曲『班女』を引いているので、今一度読み返してみた。

「品川津の国お綱が方え三田の伯母尋ねゆきし事」では「つな」と云う名女の名前を引いて、『大江山縁起絵巻』(渡辺綱)共絡め合わせ、『班女』本来の純愛がおかしな方向に描きあげられ、読書を笑わす。

 能楽の『班女』は観たいわ、『当世江戸百化物 巻一』は面白いわで、心静かに保たねばならないと念じながら、『当世江戸百化物 巻一』の続きを読みたいと思うたが、同時に、謡曲も読み込んでいきたいと感じた^^

 

 

 

『班女』(はんじょ)

 世阿弥作(と考えられている)

 紅入り(若い娘)の狂女物だ

 クルイ(激し乱れた心を表現する舞のパターン)の部分がなく、ひたすら扇に恋人を偲ぶ姿が舞と謡で表現される。

 純粋なあい。

「班女」は「班氏の女(むすめ)」の謂で、具体的には班婕妤を指す。

 班婕妤は前漢の成帝の愛人であったが、趙飛燕にその座を奪われ、捨てられた我が身を秋の扇になぞらえて詩『怨歌行』を作った。

 この故事に因んでシテが「班女」と渾名されている。 扇物狂いと呼ばれるほど扇が目立つ。

 秋の扇は砧と並んで侘びしいものであった。

 

「趙飛燕にその座を奪われ」とあるが、馬場文耕作の『当世江戸百化物 巻一』「品川津の国お綱が方え三田の伯母尋ねゆきし事」では、『班女』を記し、「舞子うちわ(舞扇)」や「乳を飲む燕たけて」と、「品川津の国お綱が方え三田の伯母尋ねゆきし事」は『班女』と絡ます。

ドラマ『ダブルフェイス 潜入捜査編』西島秀俊 香川照之 角野卓造 小日向文世 和久井映見 93分

$
0
0
 

   ドラマ『ダブルフェイス 潜入捜査編』

   羽住英一郎監督 羽原大介脚本 

   西島秀俊 香川照之 角野卓造 小日向文世 和久井映見 93分

 

 

 先日見たドラマ『ダブルフェイス 偽装警察編(後編)』と前後して、ドラマ『ダブルフェイス 潜入捜査編』を見た。

 後編を先に見たので、今回、ああ!そうだったのかといった部分が多く、前後して観るのも面白いなと感じた。

 しかし潜入捜査編も、偽装警察編も切ない。

 立場は違えども、二人ともに同じ道を歩んでいた。

『ダブルフェイス』と云う題名が重く深く響く。

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼申し上げます。

 

 

 

以下はwowow公式HP ▼警察官の純は、ヤクザ組織に構成員として潜入。一方、そのヤクザからは亮介が警察に送りこまれていた。 警察官・森屋純(西島秀俊)は警視正・小野寺(角野卓造)に命じられ、犯罪組織・織田組に構成員として潜入していた。真実が露見するかもしれないという緊張感で常に苦悩していた純は、あるとき、精神科医・奈緒子(和久井映見)と出会い心を動かされる。一方、警察側では高山亮介(香川照之)という男が織田組の内通者として働いていた。ある日、純は大きな麻薬取引の予定を小野寺に伝えるが、それを取り押さえようとする警察の動きは亮介から織田に筒抜けになっており……。『ダブルフェイス 偽装警察編(後編)』https://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/e2e9f1203c672547cfef3d1a84212c0e

映画『Doctor Sleep  ドクター・スリープ』マイク・フラナガン監督 2019 アメリカ

$
0
0

 

 

 映画『Doctor Sleep  ドクター・スリープ』マイク・フラナガン監督 2019 アメリカ

 

 

 人気作家S・キング自身が代表作の一つ、「シャイニング」の36年後に発表した続編小説を映画化した話題のホラーと記されていたので見て見たが、衣装や大道具や構成力など、期待していたものとは随分違う。

 間延びしていたので、二度、三度と休憩を挟みつつ、なんとか最後まで見た。

 まぁ、そこそこ楽しい???時間を過ごすことができたかもしれないかな???といった映画でした。

 

 今回も簡単な記録だけで、失礼いたします。

 

 

 

制作年/2019 制作国/アメリカ 内容時間(字幕版)/152分

 

監督 マイク・フラナガン 製作 ジョン・バーグ 製作 トレヴァー・メイシー 脚本 マイク・フラナガン 撮影 マイケル・フィモナリ 音楽 ザ・ニュートン・ブラザーズ

 wowow公式HP  より

 人気作家S・キング自身が代表作の一つ、「シャイニング」の36年後に発表した続編小説を映画化した話題のホラー。大人になった超能力者ダニーは新たな惨劇に見舞われる。

 “モダンホラーの帝王”とされるキングが活動初期に放ち、巨匠スタンリー・キューブリック監督が映画化したのも知られる小説「シャイニング」から36年後の2013年、キング自身が手掛けた続編小説を映画化したのが本作。前作では少年だったダニーは大人になったが、ある少女からのSOSを受け取る。

「ジェラルドのゲーム」のホラー職人M・フラナガン監督は、キューブリック監督の「シャイニング」から世界観を受け継ぎつつ、独自のホラー空間を構築した。ぜひ「シャイニング」を見てから本作を楽しんでみたい。

ミュージカル「生きる」 鹿賀丈史バージョン  5★/5

$
0
0

花見小路

 

 

 

  ミュージカル「生きる」 鹿賀丈史バージョン

 

2018年10月23日/東京 赤坂ACTシアター 宮本亞門演出で世界初のミュージカル化を遂げた黒澤明の名作『生きる』。

 

 

 以前、市村正親バージョン(https://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/8c7ce93516a2fc81d956b6e920fd98df)のミュージカル「生きる」を見たが、一旦録画が消えていたことと、私としても意図的に 舞台として好みであろう 鹿賀丈史バージョンを見ず、数ヶ月以上時を置いて温めておいた。

 今回、鹿賀丈史バージョンの「生きる」を見て、後半、感動して身震いし、涙を流した。

 感動しての身震いは数度繰り返し、最後の会場の観客の拍手や掛け声やスタンディングオベーションの様子を見てなお身震いし涙を流した。

 素晴らしい舞台を拝見できたと喜んでいる。

 録画は今一度時を経て観ようと消去せず、残すことにした。

 

 

 今回も簡単な記録だけで、失礼いたします。

 

 

 

 

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 55 二十四丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

$
0
0

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 55 二十四丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

 



富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年




下 55 二十四丁表

 

◯をかし男、思ひかけたる女をよう見たくおもひて

   おもくさハ ありもすらめとこと疵の

   折ふしことに おもハるゝかな

   

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

  

   おもくさハ ありもすらめとこと疵の

   折ふしことに おもハるゝかな

 

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

 

   思ハずは ありもすらめど事のはの

   をりふしごとに たのまるゝことかな

 

 

おもくさ

 面瘡=「おもくさ」と読み、顔にできるにきび、そばかすなど。 ... 瘡=「くさ」と読み、皮膚病の総称。 「かさ」とも読む。

 及び

 思ひ草

 

おもくさと、 折ふしことに おもハるゝかな

 掛詞

 おもくさ(思ひ草)

 思わるる

 

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 56 二十四丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

$
0
0

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 56 二十四丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

 



富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年




下 56 二十四丁表

 

◯をかし男、ふしてなておきて、撫(ナデ)思あまつて

   吾あたまハ 夏の蛍にあらねども

   くるれば露の やどりなるけり

   

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

  

   吾あたまハ 夏の蛍にあらねども

   くるれば露の やどりなるけり

 

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

 

   話が頭は 夏の蛍にあらねども

   暮(く)るれば月の 光なりけり

 

 

ふしてなておきて、

 伏しては起きて

 

◯をかし男、ふしてなておきて、撫(ナデ)思あまつて

   吾あたまハ 夏の蛍にあらねども

   くるれば露の やどりなるけり

 この情景を思い浮かべると、面白すぎて笑いが止まらない^^

 

 

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 57 二十四丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

$
0
0

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 57 二十四丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

 



富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年




下 57 二十四丁表

 

◯をかし男、糠(ヌカ)味噌を思ひけり、壺ある人の許に

   こね詫ぬ あのぬか味噌を入るてふ

   しほからつほも 砕(クタキ)つるかな

   

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

  

   こね詫ぬ あのぬか味噌を入るてふ

   しほからつほも 砕(クタキ)つるかな

 

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

 

   恋(こ)ひわびぬ 海女の刈る藻にやどるてふ

   我から身をも くだきつる哉

 

 

こね詫ぬ

 (味噌を)捏(こ)ね、詫びる。

 

入るてふ

 入る(いるるちょう)

 

しほからつほも

 塩辛壺も

 

砕(クタキ)つるかな

 砕きつるかな

 

 

 

 


映画『Cape Fear ケープ・フィアー』4,4★/5 M・スコセッシ監督 R・デ・ニーロ 1991年

$
0
0

 

 

 映画『Cape Fear ケープ・フィアー』4,4★/5 M・スコセッシ監督 R・デ・ニーロ 1991年

    迫力ありスリルあり。  今回も娯楽として、充実のひとときを過ごすことができた。 そのように感じる映画だった。  今回も記録のみにて、失礼いたします。

 

原題/Cape Fear 制作年/1991 制作国/アメリカ 内容時間(字幕版)/128分

 製作年:1991年

 婦女暴行罪で有罪となった男性マックスは、裁判で自分を弁護したサムを逆恨みし、彼に対する恨みの言葉をタトゥーにして自分の体に彫りつつ、刑務所内で読み書きと法律を学ぶ。14年の服役を終えたマックスは出所後、サムとその家族に対して復讐する計画を実行に移す。まずは法律を破らない範囲で、さまざまな嫌がらせをサム一家に繰り返していく。恐怖に耐えられなくなったサムはクルーザーを借り、家族を連れて旅に出るが……。

巨匠M・スコセッシ監督がまたも名優R・デ・ニーロと組んだ、衝撃のサスペンス。刑務所に14年いた男が出所後、自分の裁判を担当した弁護士とその家族に復讐を始める。(wowowHP)

 

 

イラン映画 『The Warden ウォーデン 消えた死刑囚』4,8/★5 2019 ニマ・ジャウィディ(監督、脚本)

$
0
0

 

 

写真は、イラン。エスファハーンの近くの塩湖にて。

 

 

  イラン映画『The Warden ウォーデン 消えた死刑囚』4,8/★5 2019 ニマ・ジャウィディ(監督、脚本)

 

原題/The Warden 制作年/2019 制作国/イラン 内容時間(字幕版)/92分

 

 風景と女の子の服装が南イランらしい。

 テヘランに転勤昇格の上司。途中で、ケルマンという地名が出てきた。

 上に書いたのは、筋書きにあまり関わりのないところだが、イランにもう一度行って見たいと思っていたさなか、コロナ騒動でその夢が破れた。

 そんな時にイラン映画『The Warden ウォーデン 消えた死刑囚』を見ることができ、気分は上々^^

 

 イラン映画『The Warden ウォーデン 消えた死刑囚』は一つのテーマをとことん追求して、最後に満足感を与えるパターンのイラン映画『鍵』や『友達のうちはどこ』などを思い浮かべる。

 今回の映画も、最後の最後で感動した。

 

 イランも優れた他国にもれず美術作品が優れているが、映画『The Warden ウォーデン 消えた死刑囚』の一コマ一コマが絵画のような色彩と構図で、うっとりとした。

 

 ケルマンには訪れたことはないが、懐かしい見たことのあるような景色や走った事のあるような車道。のんびりとした時間を過ごすことができた。

 

 何より、『The Warden ウォーデン 消えた死刑囚』という映画の質の高さに感動した。

 見て良かったと思える秀作。

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼申し上げます。

 

 

 

監督 ニマ・ジャウィディ 脚本 ニマ・ジャウィディ 撮影 フーマン・ベーマネシュ 音楽 ラミン・コーシャ

 

ニマ・ジャウィディ Nima Javidi

1980年 生まれ: イラン ボジュヌールド

 

役名 役者名 少佐(刑務所長) ナヴィド・モハマドザデー カリミ パリナズ・イザディアール アフマドの妻 セタレ・ペシャニ

 

イランで作られた異色サスペンス。取り壊し寸前の刑務所から、ある死刑囚が忽然と姿を消してしまう。刑務所長は翌日のタイムリミットまでに死刑囚を見つけられるのか……。

1950年代、イラン。ある空港の敷地を広げるため、近くにある刑務所が取り壊されることになり、所長は受刑者たちをほかの施設に移す作業に追われる。やがて死刑囚アフマドが移送中にいなくなったと分かり、解体作業が始まる翌日正午までに、所長はアフマドを捜さなくてはならなくなる。調べると殺人の容疑で死刑判決を受けたアフマドだったが、無罪の可能性が高かった。それでも昇進が近い所長は懸命にアフマドを捜し続け……。

イランで作られた異色サスペンス。取り壊し寸前の刑務所から、ある死刑囚が忽然と姿を消してしまう。刑務所長は翌日のタイムリミットまでに死刑囚を見つけられるのか……。

アッバス・キアロスタミ、アスガー・ファルハディなど、優れた映画監督を生んでいる現代のイラン映画界で新たに生まれた、個性的なサスペンス。タイムリミットまでに、主人公の刑務所長が消えた死刑囚を捜すというシンプルな筋立てのサスペンスだが、状況説明を最小限まで抑制し、国家と個人の良心の間に立たされた刑務所長の苦悩が独自の隠し味となっており、まるで社会派映画のような趣もある要注目作。監督は第27回東京国際映画祭で「メルボルン」が上映されたN・ジャウィディ。(WOWOW)

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 58 二十四丁裏 二十五丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

$
0
0

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 58 二十四丁裏 二十五丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

 



富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年




下 58 二十四丁裏 二十五丁表

 

二十四丁裏

◯をかし、心つきて酒はかりこのみける男、長屋に

住ておりけるに、そこの隣なりける殿腹とも、夜半

はかりに酒のまんとて、此男の所へ来て「いみしのすき

ものゝしわさや」とて、集置きたる徳り(トクリ)ともをふりて

みれとも、酒なければ、男逃げて奥に隠れけれハ、

   あれにけれ あハれいくつのとくりにも

   すみけん酒の おとだにもせぬ

といひて、此長屋にあそひけれハ、男、

   髭おひて あれたるつらのねむたきハ

   かりにも鬼の すかたなりけり

とてなん出したりけるこの男とも、「頬(ホウ)髭(ヒケ)ぬきて

やらん」とて、ぬきけれハ

   

二十五丁表

   打よりて 吾は頬(ホウ)髭(ヒケ)を抜かすせハ

   いたきにつらも ゆかみし物を  

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

  

 

   あれにけれ あハれいくつのとくりにも

   すみけん酒の おとだにもせぬ

といひて、此長屋にあそひけれハ、男、

   髭おひて あれたるつらのねむたきハ

   かりにも鬼の すかたなりけり

とてなん出したりけるこの男とも、「頬(ホウ)髭(ヒケ)ぬきて

やらん」とて、ぬきけれハ

   打よりて 吾は頬(ホウ)髭(ヒケ)を抜かすせハ

   いたきにつらも ゆかみし物を  

 

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

 

   荒れにけり あはれ幾世の宿なれや

   住みけん人の をとづれもせぬ

 

   葎(むぐら)生(お)ひて 荒れたる宿のうれたきは

   かりにも鬼の すだくなりけり

 

   うちわびて 落穂(おちぼ)ひろふと聞かませば

   我も田面(づら)にゆかましものを

 

 

集置きたる徳り(トクリ)ともをふりてみれとも、

 集め置きたる徳利を振りてみれども

 

葎(むぐら)

 広い範囲にわたって生い茂る雑草。

 また、その茂み。

 カナムグラ・ヤエムグラなど。もぐら。

《季 夏》「山賤(やまがつ)のおとがひ閉る―かな/芭蕉」

 

すだく

 《五自》虫などが鳴く。

 

落穂(おちぼ)

 1 収穫したあとに落ちこぼれている稲・麦などの穂。

《季 秋》「足跡のそこら数ある―かな/召波」  

 2 落ち葉。

 「―、松笠 (まつかさ) など打ちけぶりたる草の庵 (いほり) 」〈奥の細道〉

 

田面(づら)

 田の表面。たのも。

 また、田のほとり。

「―の闇を、蛍が光の線を引いて飛んだ」(島木健作・生活の探求)

 

 

 

 

 

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 59 二十五丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

$
0
0

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 59 二十五丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

 



富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年




下 59 二十五丁表

 

二十五丁表

◯をかし男、経をいかうならひて彼岸(ヒガン)によまんと

おもひ入れて、

   墨染の 袖もかきりと八巻をハ

   身にひつかけてよむ普賢(ママ)品

かくておくさく読て、ね入にけれハ、おもてに水そゝ

きなとして、目さめて、

   わが顔に つゆそおくなるあかつきに

   煮をきし棚の 粥の雫か

となんいひてくらひけり

 

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

 

   墨染の 袖もかきりと八巻をハ

   身にひつかけてよむ普賢(ママ)品

かくておくさく読て、ね入にけれハ、おもてに水そゝ

きなとして、目さめて、

   わが顔に つゆそおくなるあかつきに

   煮をきし棚の 粥の雫か

となんいひてくらひけり

 

 

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

 

   住みわびぬ 今はかぎりと山里に

   身をかくすべき 宿求めてん

 

   わがうへに 露ぞをくなる天の河

   門(と)わたる舟の  櫂のしづくか

 

 

いかうならひて

 厳こう習いて

 熱心に習って

 

いかう(厳こう)副詞

 はなはだしく。ひどく。

 出典冥途飛脚 浄瑠・近松「ああいかう酒くさい」  [訳] ああひどく酒くさい。◆形容詞「いかい」の連用形「いかく」のウ音便。     八巻    法華経をさす。  八巻の法。     法華経   『法華経』(ほけきょう、ほっけきょう)は、大乗仏教の代表的な経典。  大乗仏教の初期に成立した経典であり、誰もが平等に成仏できるという仏教思想の原点が説かれている。  聖徳太子の時代に仏教とともに日本に伝来した。     普賢(ママ)品→普門品   普門品  法華経の第二五品、すなわち「観世音菩薩普門品」の略称。  法華経の中でこれだけを取り出して読むことが多い。  観音経。

 

 

映画『Mary Magdalene マグダラのマリア』2018年 イギリス/アメリカ ガース・デイヴィス監督

$
0
0

写真は、エジプト。ホテル屋上にて

 

 

 

  映画『Mary Magdalene マグダラのマリア』2018年 イギリス/アメリカ ガース・デイヴィス監督

 

 

 

 2016年にマグダラのマリアのこれまでの伝説は覆されたというが、資料内容を知らないので、私にはわからない。

 また、宗教そのものに疎い私には、あまりよくわからない映画であった。

 ただ言えることは、マグダラのマリア役のルーニー・マーラは絵画の中に溶け込んだように美しく、キリスト役のホアキン・フェニックスは演技が上手かった。

 また、ユダについてはあまり触れられていなかった。

『Mary Magdalene マグダラのマリア』というタイトルであるが、最後の締めが少し弱いようにも感じた。

 

 マグダラのマリアはこれまでに洋画の巨匠の大作で何作品か見ている。

 ベッドで男の首を切ったり、女性と並んでの絵画であったりだったと思うが、必ず画面んおどこかにユリの花が描かれていた。

 そのユリの意味するところは私は知らないが、マグダラのマリアは自信ありげな面持ちで笑みを浮かべていたような印象を持っている。

 絵画の説明では、マグダラのマリアは娼婦だというように記されていたが、2016年にその伝承は覆され、今回の映画が捜索されたのだと思う。

 

 全体に品よく描かれ、美しい音楽に乗せて、遠くからの虫の音や小鳥のさえずり、鶏の鳴き声や子供の完成、人々の暮らしの雑音がくどくなく流されていた。

 全体を通して芸術的に着く垂れた本作品は素晴らしいと思うが、マグダラのマリアかあるいはキリストか、どちらに焦点を置くのかをはっきりさせ、最後を締めていただきたかった。

 見て損はない映画だと感じた。

 

 今回も簡単な記録にて失礼申し上げます。

 

 

原題/Mary Magdalene 制作年/2018 制作国/イギリス/アメリカ 内容時間(字幕版)/120分

 ガース・デイヴィス監督

役名 役者名 マグダラのマリア ルーニー・マーラ イエス・キリスト ホアキン・フェニックス ペトロ キウェテル・イジョフォー イスカリオテのユダ タハール・ラヒム

ヒロインは新約聖書に登場する聖女、マグダラのマリア。「ドラゴン・タトゥーの女」のR・マーラ、「ジョーカー」のJ・フェニックスら豪華キャストが結集した宗教ドラマ。

新約聖書の福音書に登場し、イエス・キリストの死と復活を見届けた聖人、マグダラのマリア。彼女やイエスとその使徒たちの人間群像を静かながらも力強いタッチで描いたのが本作。マリアがキリストと出会う前、男性から差別を受けていることから、“#MeToo”運動の時代に生まれた意欲作という解釈もできるだろう。いずれも熱演を見せたマーラとフェニックス以外も、「それでも夜は明ける」「ドクター・ストレンジ」のC・イジョフォー、日本の黒沢清監督作品「ダゲレオタイプの女」のT・ラヒムら共演陣も充実。(wowow)

 

Viewing all 5148 articles
Browse latest View live