Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all 5148 articles
Browse latest View live

  『 The Cell ザ・セル』 5★/5 監督:ターセム・シン 脚本:マーク・プロトセヴィッチ 製作:フリオ・カロ、エリック・マクレオド  ジェニファー・ロペス

$
0
0
 

  『 The Cell ザ・セル』 5★/5 監督:ターセム・シン 脚本:マーク・プロトセヴィッチ 製作:フリオ・カロ、エリック・マクレオド  ジェニファー・ロペス

 

 学生の頃、心理学の本にはまっていた私は、一気にこの映画に飲めるこむ。

 構図の大胆な撮り方は心の鏡面城あるいは現実的な部分と無意識の意識を表している。

 構図だけではない。

 色彩の大胆な対比、曲線と直線、光とかげ、有機物と無機物、他多くのモティーフを対話させ会話させ、観客に投げかける。

 

 前衛美術家と表現主義を用い、分裂症の心理状態を巧みに操っている。

 分裂症の心の動きと声は、まさしくフランシス・ベーコンの時間の流れを感じさせ、心がワクワクする。

 時々、アングラ劇的な部分があったかと思えば、中傷とは程遠い具象画に変わる。

 これはひとときの人間的安堵感に戻った時を表すのであろうか?

 

 筋書きや展開も面白く、最後の収まりも中傷的でありながら、少し進んだ初期にもどり、収まりが良い。

 確かに怖い部分や気味の悪い部分はあるが、それはこの映画にほ必要不可欠であった。

 

 始終、上質で躍動的絵画のコマ送りを見ているような感覚に陥り、若い頃を思い出す。

 この歳になって、今一度大学生の頃に戻り、趣味として映画に出てきたような絵を描きたいものだとほくそ笑むと、家族も同意する。
 
 映画『 The Cell ザ・セル』 を見て、うごかに埋もれた若かりし頃の思うがむくむくと湧きいだす。

 美術表現が素晴らしく、心理状態の複雑さを巧みに操って表現しているこの映画を私は好きです。

 
 





監督 ターセム・シン
脚本 マーク・プロトセヴィッチ
製作 フリオ・カロ
  エリック・マクレオド
製作総指揮
  ドナ・ラングレー
  キャロリン・マネッティ
出演者
ジェニファー・ロペス
ヴィンス・ヴォーン
ヴィンセント・ドノフリオ

音楽 ハワード・ショア
撮影 ポール・ローファー
編集 ロバート・ダフィ
製作会社 ニュー・ライン・シネマ
Avery Pix
Caro-McLeod
Katira Productions GmbH & Co. KG
Radical Media
2000年8月18日

上映時間 86分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $33,000,000[1]
興行収入 $104,155,843[1]
次作 ザ・セル2
テンプレートを表示
『ザ・セル』(The Cell)は、2000年のアメリカ合衆国のSF映画。 監督はターセム・シン、出演はジェニファー・ロペスとヴィンス・ヴォーンなど。

桜が満開でした^^     奈良

$
0
0
 桜が満開でした^^

 

 

 
 後ろに古墳が見られますが、名前はわかりません。
 ならを歩いていると、多くの古墳に出会います。
 私の場合は、書いてない場合は名前がわかりません^^

 3月12日
 この日も歩数は1万歩をゆうに超えておりました^^

道中膝栗毛発端(はじまり) 東都 十返舎一九「女房(おふつ)と離縁」 「仏がさかさま、(胸毛とは^^にゃはは)」

$
0
0
 道中膝栗毛(どうちゅうひざくりげ)発端(はじまり)   東都 十返舎一九


      「女房(おふつ)と離縁」 「仏がさかさま、(胸毛とは^^にゃはは)」


 
芝居調に話しが進む。
舞台が眼に浮かぶおふつとろやじさんのやりとりが面白い^^
     ▼

やじ
 艱難(かんなん)辛抱するこの女房を捨てられぬ 云々   P,54

おふつ
 艱難(かんなん)辛抱するこの女房を捨てられぬといひなさったがわたしには千倍(ありがたいこと)
 おさぶらいの手にかかる了見なら、まずわたしが死にまする。 云々  p,55

やじ
 (それほど)思いついたことなら仕方がねぇ  云々   で、年上のおふつとは離縁。

やじ
 皆俺が自作の狂言
 二人にや飲んでいっぱいくわせ、追い出したも、云々

 
 イメージのやじさんよりは、「ふていやろう」であるが、どこか憎めない^^(笑い)




おつぼのおやじ(おつぼとは、お腹に子が宿り、北さんから回ってやじさんのところに来てドタバタした口調の掛け合いが起こる最中、産気づき、挙げ句の果ては死んでしまった女)
 仏ちがい申た、この仏には、首がござらぬ。云々
 男の仏と見えて、胸髭が生えて 云々

大や(おたなの大家さん)
 コリヤア、仏をさかさまに入れてござる 云々 p,66


 「発端」から、
   出ました^^十返舎一九節^^



 この後、やじさん宅にきたさんが居候し、その後二人は、東海道中へと出かけまする^^


 

一落亭永水画 「談合の 膝栗毛こそこのむなれ …」 十返舎

$
0
0
 
       一落亭永水画
 談合の
  膝栗毛
   こそ
 このむ
   なれ
 兎に
   角
  あし
   に
  まかす
 むまや
   路

  十返舎

 

散歩

$
0
0
 散歩中、こんな畑を見つけました。

 遠くから見えるキラキラテープは、季節外れのクリスマスのようでした。

 

 近づくと、赤と銀のテープは几帳面な形で吊り下げられ、畑の際には等間隔でビールの缶が棒に立てかけてあります。

 風があり、テープはなびき、缶はカラカラカラカラと音を立てています。

 
 
 お面も木にかけ置かれており、独特の雰囲気がありました^^

 散歩って、楽しい^^v

十返舎一九(十遍舎一九)の名について

$
0
0
 十返舎一九

 十返舎一九は大阪で香を嗜んだと、『東海道中膝栗毛』(小学館)の解説に書かれていた。

 十返舎という名は、名香「黄熱香」は十度焚いても香を失わないところから、「十返しの香」とも呼ばれる、その名を用いたという。

 十返舎は香から、一九は幼名を過ごした市九から用い、十返舎一九(十遍舎一九)を用いたと聞く。

 『浮世東海道中膝栗毛初編 発語』 神田の八丁堀〜高輪〜鈴ヶ森〜大森〜金川(神奈川)   十遍舎一九

$
0
0

     『浮世東海道中膝栗毛初編 発語』 十遍舎一九
     神田の八丁堀〜高輪〜鈴ヶ森〜大森〜金川(神奈川)


 江戸から目指すは、
 ↓
 やまと巡り
 花の都(京都)、
 梅の浪花


弥次郎兵衛(弥次郎兵衛へ)
神田の八丁堀辺に住む
 ↓
高輪(江戸府内の南口)
  海辺をばなどしな川といふやらん
 と難時たる上の国、きた八とりあえず、
  さればさみずのあるにまかせて

 ↓
鈴ヶ森
  おそろしや罪ある人のくびだまにつけたる名なれ鈴が森とは

 ↓
大森
 飯にたくむぎはらざいく買いたまへこれは子どもをすかし屁として

 ↓
金川(神奈川)   飯屋の女
 あったかな冷や飯
 煮立ての肴の冷めたもの
 そばのふといの
 うどんのおっきなもの
 
茶屋の娘
 やじ「おめえの焼いた鯵なら、美味かろう。

 やじ
 ごつたと見ゆる目もとのおさかなはさてはむすめがやきく去ったか
 きた八
 味(うま)そふに見ゆるむすめに油断すな貴奴が焼いたるあじの悪さよ

 ↓
神奈川の宿を出たところ  (十二、三歳の伊勢参りと後先なりて)
 弥次「与太郎どののかみさまは、たしか女だっけ
 イセ「おつかさまァ、女でございます

 弥次「そのかみさまは馬と色事して
 イセ「庄屋どんのおつかさまぁ、内の馬右衛門といふ男とつつぱり(駆け落ち)した

 
 
 

乱鳥徒然 

$
0
0
 バフメイー、サルバックの遺跡(糸杉の谷)
 上の写真は山の上に一人で暮らす男性
 銃を持ち、険しい暮らしをされていらっしゃるが、笑顔が優しい。
 美味しいチャイ(お茶)を頂き、心が和んだことを覚えている。   
         2010年 イランにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以下は、山上の遺跡の麓の村
 観光案内所の方々のご厚意により、遺跡に行くことができた。

 

 


 のんびり

   のんびり

     ただ、それだけ^^

 


『浮世(東海道中)膝栗毛初編』 十四丁ウ

$
0
0

 『浮世(東海道中)膝栗毛初編』 十四丁ウ
 『浮世(東海道中)膝栗毛初編』(上 右から二冊め)  早稲田大学デジタル図書


 

 ありしハ。かへつて鳥目(てうもく)の徳(とく)御きたりとおかしくて
       一筋(ひとすじ)に親子(おやこ)とおもふおんなより
       只(たゞ)二すじの銭(ぜに)もうけせり
 斯口(かくゝち)づさミて。打わらひつゝかたむけし。箱(はこ)まくらも
 耳(ミヽ)の根(ね)に。いたくもひゞく夜明(よあけ)の鐘(かね)、はやおもてに 八助郷馬(すけごうむま)の嘶(いなゝ)く声(こへ)
「ヒイン/\馬の屁(へ)のおとブウ/\/\。長もち。にんそくのうた
 人「竹にさあ。引 すゞめハァなァんあへ。ヨイ/\。どうする/\
 此内「弥次「北もおき出ればやがて膳も出。どふもいろ/\あれども。あまりくだ/\しけれバやすくす。それよりふたりハそこ/\にしたくして。こゝを


 
 

『ザ・マミー/呪われた砂漠の女王』 4,3★トム・クルーズ ラッセル・クロウ アナベル・ウォーリス

$
0
0
   『ザ・マミー/呪われた砂漠の女王』 4,3★トム・クルーズ ラッセル・クロウ アナベル・ウォーリス


『ザ・マミー/呪われた砂漠の女王』 4,3★
 吹き替え  3,0★


 以前にも見た映画『ザ・マミー/呪われた砂漠の女王』を今一度見る。

 場面場面の色彩美術が素晴らしく、多くのシーンを覚えていた。

 古代をバネにしたストーリーに多くのエッセンスを加えられており、楽しめた。


 只、この映画は吹き替えの声や言い回しがかなり気になる部分があったのが残念だったような、そんな気がしないでもないかしらん^^




ヘンリー・ジキル: ラッセル・クロウ 
ジェニー(ジェニファー・ハルジー): アナベル・ウォーリス 
アマネット: ソフィア・ブテラ 
クリス・ヴェイル: ジェイク・ジョンソン 
グリーンウェイ大佐: コートニー・B・ヴァンス

『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』 オンパラパラ ラントリ。コロナウイルス、消滅〜〜〜!エイ!!  吉川弘文館

$
0
0
   『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』 吉川弘文館       P.1~P.90

 以前にも読んだ宮田登氏の『日本を語る 4 俗信の世界』を読み進めている。
 Ⅰ では、ケとケガレとハレや、村から個人の祈願、イタコやゴミソ、絵馬(古代先行の先生もおっしゃっていた生馬(うま)の話などを興味深く読んだ。

 そして、Ⅱ の俗信と心意(俗信の世界)の初っ端に、Ⅰ と重複するが、こんなことが書かれていたので、単語/\で追ってみたい。


 日本民俗信仰に表われた“符呪”

 護符と呪符
 「熱さまし桜護符」 (市川市妙正寺)
  江戸時代に疱瘡が流行し、桜の皮を細かく刻んだものを煎じると熱に効くと言う感想した桜の皮が、お守りに入っているらしい。

 富士講
  江戸時代中期には、富士山を祈る富士講は、主として「おふせぎ」と言う呪法を用いて、信者を集めた。(開田各業始める 伝)

 道切り  
  疫病などの災厄が村内に防ぐことの呪術  


 忌む、払う、浄め

 民俗学状の儀礼論からいうと、
   ケ 日常生活状態
   ケガレ
     個人次元では身体の不調、病気にかかり、日常生活が維持できなくなった状態
     共同体では村や町が天変地異、災害に襲われ、崩壊の聞きに遅された状態

 このケガレに対する抵抗手段として、
     忌む、払う、浄めという三つの儀礼が行われる。


 苦しい時の神頼み。

 私も何らかの形で、忌み、払い、浄めようかしらん^^


オンパラパラ ラントリ。コロナウイルス、消滅〜〜〜!エイ!! 

 
 Ⅰ=祈りの民俗(人は神仏に何を祈るか/民間信仰と現世利益/江戸時代に再編成された日本の宗教/奇怪なる神々/絵馬について/江戸の絵馬―絵馬の由来と変遷―/安産の神仏たち)
 Ⅱ=俗信と心意(俗信の世界/日本民俗信仰に表われた“符呪”) 

 内容説明
 人は神や仏に何を祈るのか。日本的な現世(げんぜ)利益(りやく)の観念を、祈願・禁忌(きんき)・予兆(よちょう)・占い・まじないなどのさまざまな具体例を通して解き明かす。地名や命名の心意、あるいは色・音・匂いの民俗的な意味を問い、近世の絵馬・七福神などの図像資料から現代の都市の怪異に至るまで、時間と空間を大胆に横切りながら、現代における宗教の意味を明らかにする。


 Ⅰ=祈りの民俗(人は神仏に何を祈るか/民間信仰と現世利益/江戸時代に再編成された日本の宗教/奇怪なる神々/絵馬について/江戸の絵馬―絵馬の由来と変遷―/安産の神仏たち)/
 Ⅱ=俗信と心意(俗信の世界/日本民俗信仰に表われた“符呪”/日本人と匂い/辻のフォークロア/神霊・怪異の音/餅の呪力―里の食物誌―/日本の数信仰/名前のフォークロア―命名の心意―/俗信の諸相)/
 Ⅲ=世相と俗信(日本コスモロジー―現代における宗教の意味と意義―/現代都市の怪異―恐怖の増殖―/現代都市の命運―都市の民俗学序説―/民俗学からみた

疫神(えきじん)よ!退散したまえ!

$
0
0
 オリエント博物館   TOKYO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 御闘病の方々や連日のお亡くなりになった方々に心を痛める日々が続いている。


 私たち夫婦とて、心して毎日を送っている。

 人混みは避け、買い物はネット。

 夫婦共々、ほぼほぼ家に籠る毎日。

 
 唯一の楽しみはワンコを連れての散歩であった。

 だが、歩きすぎた日を境に、花粉症の私は、ダウンした。

 昨年と同様、調子が悪い。

 さらに花粉症の私は、日によってはくしゃみをし、このご時世、聞かれた方にに罰が悪い^^

 4日ほど経って、やっとのこと、回復し始めた。

 明日は天気と相談して、膨らみ始めた桜の蕾を見に行けそうだ。


 仕方がないので、お食事だけは色々と多少の贅沢を試み、毎日がクリスマスか誕生日のようである。


 疫神(えきじん)よ!退散したまえ!
 

3月3日の草餅について 蓬よりも母子草(鼠麹草 ははこぐさ)の方が古かった。  『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』 「餅の呪力」より 

$
0
0

 檜

 

 

 

 

 

 


 『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』 「餅の呪力」より 「草餅」


 3月3日の草餅
  蓬よりも母子草(鼠麹草 ははこぐさ)の方が古かった。
  『文徳実録(もんとく実録)』『古今要覧』

  蓬餅は菱形
  『守貞満腔(もりさだまんこう)』

  草餅に中国の故事を載せる。
  『拾芥抄(しゅうあいしょう)』

  「西土には、漢世より蓬餅を食し、…西京雑記に載せたれば…邪気をはらふといふにもとづきて蓬をもちひしにゃ、殊に蓬は香気よろしければ、鼠麹草(ははこぐさ)にかへ用いしならん」
  『古今要覧』

  蓬も鼠麹草も香りの強さが珍重され、邪気を払うとされたのだろう。

5月5日の「柏餅と粽(ちまき)」    『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』 「餅の呪力」より 

$
0
0
 北野天神 絵馬  KYOTO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』 「餅の呪力」より 「柏餅と粽(ちまき)」


 5月5日の「柏餅と粽」


 柏餅

 柏餅は江戸の風俗
 『世事百談』巻四

 ならば、京都の人々が端午の節句ごろになるとこぞって餅屋に足を運び、
「(柏餅)味噌餡10個下さい。」「20個下さい。」
と言いたるは、近年の姿であったのかとほくそ笑む。

 「端午には、ちまきの餅や柏餅」
 『酒餅論』寛文年間(江戸時代中期)


 粽

 柏餅よりも古い。入水の投ずることに意味があった。
 『本朝草木』
 邪悪な妖獣というべき竜が五月の宴に出没し人を殺して去る。
 人々は護符として茅の葉にコメを包み、竜型に巻いた。
 その粽を宴会で帰路刻んで食べた。
 この竜型を粽と称した。

 ある時、老人が腰に粽をつけないで、宴会に加わらずぼうっと眺めていた。
 人々が各自竜型(粽)を刻み出すと、老人の顔色が変わったので、衆人これを捉えて殺したという。
 老人は竜の化身だと考えられたのだろう。


映画『ANNIE  アニー』 4,3★/5★  監督 ウィル・グラック 脚本 アライン・ブロッシュ・マッケンナ、トーマス・ミーハン 2014年

$
0
0
 映画『ANNIE  アニー』 4,3★/5★

 2014年
 監督 ウィル・グラック
 脚本 アライン・ブロッシュ・マッケンナ
    トーマス・ミーハン
 出演者
    ジェイミー・フォックス
    クヮヴェンジャネ・ウォレス
    ローズ・バーンボビー・カナヴェイル
    キャメロン・ディアス



 最後の山場を迎える前に、キャメロン・ディアスが自分に好意を抱いている雑貨屋に行き、
「後悔することって、ある?」
と男性に問いかけた場面から、涙が流れ始め、役者変わって山場のアニーを挟む三人で歌う場面で、涙よろしく。

 感動して泣きに泣いた。

 『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』  「境界」「境」「辻」「辻占」「市」「川」「堀」「闇」他  吉川弘文館 

$
0
0

  『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』 吉川弘文館 



『宮田登 日本を語る 4 俗信の世界』、本日読了。
 後半では、境界を掘り下げたの話が興味深かった。
「境界」「境(さかい)」「辻」「辻占(つじうら)」「市(いち)「川」「堀」「闇」他多くの境界にまつわる内容が、心をくすぐる。
「境」という場所の民俗的な事例を提示して、近代や現代の都市の場所制の民俗的背景や考え方などをクローズアップさせる。
 その後に、現代の都市生活について導く。
 宮田登氏の『俗信の世界』は、誠、面白い。



 Ⅰ=祈りの民俗(人は神仏に何を祈るか/民間信仰と現世利益/江戸時代に再編成された日本の宗教/奇怪なる神々/絵馬について/江戸の絵馬―絵馬の由来と変遷―/安産の神仏たち)/
 Ⅱ=俗信と心意(俗信の世界/日本民俗信仰に表われた“符呪”/日本人と匂い/辻のフォークロア/神霊・怪異の音/餅の呪力―里の食物誌―/日本の数信仰/名前のフォークロア―命名の心意―/俗信の諸相)/
 Ⅲ=世相と俗信(日本コスモロジー―現代における宗教の意味と意義―/現代都市の怪異―恐怖の増殖―/現代都市の命運―都市の民俗学序説―/民俗学からみた

「プレイヤー」藤原竜也×仲村トオル 作:前川知大 演出:長塚圭史 

$
0
0
   「プレイヤー」藤原竜也×仲村トオル 作:前川知大 演出:長塚圭史 


「プレイヤー」を再びみる。各役者や筋書きの展開がとっても良い。なので二回見ても、飽きのこない舞台であった。

 笑う部分も多かった。
 家で見ている分には大笑いして良い部分が多々あったが、劇場内だとそうはいかない。
「スーパーマンだって、相当変なかっこうしているよ。(要約)」
のセリフ部分で、シアターコクーン(8/16)では、会場内で笑いが爆発されていた。

 内容的に心理学や民俗学を超え、集団ヒステリックや新興宗教や多くの内容をからみ合わせて、最後は藤原竜也さんが良いとこ取りのような芝居であった。
 
 前回見たときも、怖いと思う部分があったが、今回は、コロナ・ウイルスの拡大といった「1×3 3×3 9×9 …(現時点では、ヨーロッパ)」事態が起こる中、内容こそ違えども、プレーヤ(死の伝達者)が「1×7 7×7 49×49…)に現実感を覚え、怖さは半端ではなかった。
 怖かった^^でも、見てよかった^^




2017年8月16日/東京 Bunkamuraシアターコクーン
作 前川知大
演出 長塚圭史

藤原竜也
仲村トオル
成海璃子
シルビア・グラブ
峯村リエ
高橋努
安井順平
村川絵梨
長井短
大鶴佐助
本折最強さとし
櫻井章喜
木場勝己
真飛聖
wowow公式HP 【ストーリー】
 ある公共劇場のリハーサル室に俳優やスタッフが集い、戯曲「PLAYER」の稽古が行なわれている。刑事の桜井を演じる道彦(藤原竜也)、環境保護団体代表で瞑想ワークショップの指導者・時枝役の悟(仲村トオル)、時枝の助手・神崎を演じる恵(成海璃子)、妻子を失い瞑想ワークショップに参加している大河原役の和夫(木場勝己)らも参加し、演出家・東(真飛聖)が演出している。
 物語は「行方不明の女性・天野真が遺体で見つかるが、彼女は肉体を失った後も意識として存在し続け、友人の口を借りて自分の想いを伝え始める。真相を追う桜井を前に、彼女を死に導いた時枝は、死者との共存こそが物質文明の行き詰まりを打開し世界を変えるのだと主張する」というもの。死者の言葉を「再生」することと、台本のせりふを「再生」することが意識の中で重なった俳優やスタッフたちは、やがて戯曲の中の倒錯した死生観に感覚を浸食されていく。

アーブ・ギーネ博物館  20景(イラン)

$
0
0
 写真はアーブ・ギーネ博物館の展示物 (イラン)
 アーブ・ギーネ博物館には、ペルシャガラスや陶磁器などが多数展示されている。
 この博物館はとても好きなので、何度か訪れて楽しんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外務省 不要不急の海外渡航やめるよう要請。
 全世界対象は初とのこと(2020.03.25)

映画『ICHI』  脚本:浅野妙子 監督;曽利文彦  綾瀬はるか  大沢たかお 柄本明 竹内力 中村獅童

$
0
0
   映画『ICHI』


 映画『ICHI』を見た。
 綾瀬はるかさんがすこぶるキュート。
 座頭市ならず瞽女一のぶった切り、よろしく。
 絵に描いたように、美しかった。

 この映画には、「境」「異形」「異形の英雄化」「瞽女」「歩き(瞽女)」「芸能者と漂着民」「村と漂流者」「村はずれ(境)」などをうまく組み合わせて、筋書きを作られていた。
 若干私の記憶とは違うところがある。映画では、「瞽女は女になると、瞽女宿をおいだされる」と、この映画ではされていた。そうだったのかもしれないなとほくそ笑む。

 映画『ICHI』は、重厚な芸能者を軸に作られた韓国や中国の映画を思い浮かべていた。
 その中の一つ『風の丘を越えて/西便制』は好きな映画だが、旅芸人が女児の声が美しくなることと歩き芸能者としての生活を支え利ために、その子の目を潰す。
 親に連れたれ、村境を出て、海岸像を歩いてゆくという映画であったが、今回見た映画でも、独り去る市の海岸の場面を使われていた。
 また、市が痛めつけられ牢獄に入れられた場面での市の回想場面で、同じく全盲の父が瞽女宿に訪れる場面でも、子供が目が見えているのかいないのか、少し戸惑う場面があり、『風の丘を越えて/西便制』を思い浮ベタが、結局、そういったところまでは追求しない優しい(^^)映画であった。そこまで追求することなく、他のテーマで楽しめるように作られた映画も見てまた楽しいものである。
 最後は私、涙を浮かべて見ていた^^




 脚本:浅野妙子
 監督;曽利文彦
 2008年

綾瀬はるか
大沢たかお
中村獅童 (2代目)
窪塚洋介
柄本明
竹内力
利重剛
佐田真由美

『 Baby Driver ベイビー・ドライバー』(2017年)音楽4,5★/ 映画『目撃者』(2018年 韓国)4,6★/ 映画『ツナグ』(2012年)3,7★

$
0
0
写真は、青蓮院(しょうれんいん)
映画三本
『 Baby Driver ベイビー・ドライバー』(2017年)音楽4,5★/ 映画『目撃者』(2018年 韓国)4,6★/ 映画『ツナグ』(2012年)3,7★


『 Baby Driver ベイビー・ドライバー』 音楽4,5★

 
 再び『 Baby Driver ベイビー・ドライバー』を見る。
 随所/\にロックがかかり、心は浮かれる^^
 歌詞が筋書きを物語る。
 二度見ても、満足した^^

ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョン「Bellbottoms」
ボブ&アール(英語版)「Harlem Shuffle」
ジョナサン・リッチマン&ザ・モダン・ラヴァーズ(英語版)「Egyptian Reggae」
グーギー・レーン(英語版)「Smokey Joe's La La」
ザ・ビーチ・ボーイズ「Let's Go Away for Awhile」
カーラ・トーマス(英語版)「B-A-B-Y」
カシミア・ステージ・バンド(英語版)「Kashmere」
デイヴ・ブルーベック「Unsquare Dance」
ダムド「Neat Neat Neat」
コモドアーズ「Easy (Single Version)」
T・レックス「Debora」
ベック「Debra」
インクレディブル・ボンゴ・バンド(英語版)「Bongolia」
デトロイト・エメラルズ(英語版)「Baby Let Me Take You (In My Arms)」
アレクシス・コーナー「Early in the Morning」
デヴィッド・マッカラム「The Edge」
マーサ&ザ・ヴァンデラス「Nowhere to Run」
ボタン・ダウン・ブラス「Tequila」
サム&デイヴ「When Something Is Wrong with My Baby」
ブレンダ・ホロウェイ(英語版)「Every Little Bit Hurts」
ブラー「Intermission」
フォーカス「Hocus Pocus (original single version)」
ゴールデン・イヤリング「Radar Love (1973 single edit)」
バリー・ホワイト「Never, Never Gonna Give Ya Up」
ヤングMC(英語版)「Know How」
クイーン「Brighton Rock」
スカイ・フェレイラ「Easy」
サイモン&ガーファンクル「Baby Driver」
キッド・コアラ(英語版)「Was He Slow? (credit roll version)」
デンジャー・マウス(英語版)featuringラン・ザ・ジュエルズ(英語版)andビッグ・ボーイ「Chase Me」



 映画『目撃者』(2018年 韓国) 4,6★

 映画『目撃者』(2018年 韓国)を見る。

 最後の、

「助けて〜〜!誰か私を助けてください〜!」

の台詞で感動を覚えた。

 現代社会の問題点をうまく描きこんでいると感じた。

 この映画は好きだな^^



 映画『ツナグ』 3,6★


 監督:平川雄一朗

 映画『ツナグ』を見た。
 松坂桃李さん大熱演。

 概ね楽しめたが、話すの展開に無理がありすぎる。
 特に、女子高生の話の展開は、明らかにふた通りの捉え方ができ、曖昧である。

 役者の力量で持ちこたえた一つの例といえる、そんな映画であった^^と誰かに聞いたかしらん?



 

 
Viewing all 5148 articles
Browse latest View live