『土蜘蛛灯籠』観音寺 上京区観音寺門前町(北野天満宮参道のニの鳥居の西側)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

観音寺本堂・礼堂(らいどう)上京区観音寺門前町(北野天満宮参道のニの鳥居の西側)
本堂左 青色矢印辺りに、『土蜘蛛』の伝承が残されています。
先日は黒谷さんや真如堂さんの近くで東北院で「軒端梅」 (京都市左京区浄土寺真如町)を楽しませて頂きました物ですから、うれしくてなりません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝承は上の写真に書かれています。
ここでは省略させて頂きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土蜘蛛灯籠
下はわたくしの大切な本のひとつ『観世流謡曲百番集』より『土蜘蛛』
今回は、はじめと最後
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

謡曲の『土蜘蛛』では奈良の葛城山と記されています。
複数の民俗学の本には葛城山についてなぜ土蜘蛛の伝承を残しているのかを示した物がいくつもあります。
ですが、ここでは省かせて頂きたいと存じます。
京都にも『土蜘蛛灯籠』が残されているということで、能楽や歌舞伎に少しばかり感心のわたくしと致しましては、ことのほか楽しい時間を過ごすことができました。
観音寺本堂・礼堂(らいどう)上京区観音寺門前町(北野天満宮参道のニの鳥居の西側)でも触れましたが、伝説・伝承って、興味深いですね^^
観音寺本堂 左 にて
京都市上京区観音寺門前町
(北野天満宮参道のニの鳥居の西側)