Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5505

<映画>『紅葉狩』1899年 九世市川團十郎 五世尾上菊五郎 二世尾上丑之助(六世菊五郎)

  (キャンドバーン)



<映画>『紅葉狩』

 映画『紅葉狩』を見たよ。
 1899年当時の新歌舞伎だよ。
 1899年と言えば、明治32年。
 大谷図書館秘蔵なんだね。

 映画の始めにはいろいろと説明されていたよ。
 その中で興味深かった言葉

 映画は新歌舞伎ですが、歌舞伎の基本をふまえ云々(要約)

 そうだよそうだよ。
 ○○郎さんだって言ってたじゃない。
   歌舞伎が見たければ歌舞伎を見ればいい☆
 十○世○○郎さんだって言ってたじゃない!
   型が無ければ形無し☆

 この後、いっぱい書いていたんだけれど、
 なぜかしらん、消えちゃった(笑)

 映画『紅葉狩』はとても面白かったよ。
 十五歳(たぶん五代目菊五郎)の踊りが半端無く力強かったよ。
 十五歳だよ^^ 感動したよ☆
 
 今日は謡曲集を読んでたので、なんだかね、能楽が見たくなったよ。
 見たいな聴きたいな
 能楽の『紅葉狩』
 
     おわりん





 (衛生劇場より)
本編尺:12分
製作年:1899年
出演:九世市川團十郎 五世尾上菊五郎 二世尾上丑之助(六世菊五郎)

2月から5月は、大谷図書館秘蔵の貴重歌舞伎映画を特集でお届けする。なかでもこれは最古の歌舞伎のお宝映像である。伝説の名優の舞台姿をお見逃しなく。
撮影されたのは、今から百年以上前の明治32年(1899)。「劇聖」と謳われた名優九代目團十郎の更級姫に、五代目菊五郎の平維茂、六代目菊五郎(当時二代目丑之助)の山神という幻の映像。日本人により撮影された最初期の作品で、日本映画の幕開けを象徴する作品でもある。全部で約12分の短いフィルムだが、伝説の名優の資質がよく伝えられる一級品の貴重映像だ。撮影は、映画というものを紹介するために行われ、複数のプリントが作られ全国を巡演して上映されたと伝わる。
(1899年/明治32年・歌舞伎座裏)





 皆様
 ご来場ありがとうございます。
 昨日は528人の方にお越しいただいておりました。
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.



 過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.02.03(月) 3317 PV 528 IP 1342 位 / 1984246ブログ
2014.02.02(日) 3345 PV 494 IP 1440 位 / 1983958ブログ
2014.02.01(土) 3144 PV 420 IP 1735 位 / 1983611ブログ
2014.01.31(金) 3161 PV 447 IP 1581 位 / 1983175ブログ
2014.01.30(木) 2677 PV 343 IP 2286 位 / 1982810ブログ
2014.01.29(水) 2803 PV 316 IP 2259 位 / 1982408ブログ
2014.01.28(火) 3070 PV 399 IP 1823 位 / 1981977ブログ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5505

Trending Articles