Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5487

69: 『北斎漫画 1 江戸百態』画 葛飾北斎 青玄社 




 69: 『北斎漫画 1 江戸百態』

 画 葛飾北斎
 青玄社

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 見たものだけを書くのではなく,下調べをして描かれていたことがわかる。
 やたら詳しい鳥居に驚く。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 鳥山石燕

 上の絵図を見て,思い出したこと…

 民俗学関係の本では「サンカ」について書かれたものも多い。
 山に住む民と、村人は、普段は交わることがほとんどない。

 山に住むサンカは岩屋などの穴を住まいとする。
 村人は祭儀の折り、山に住む民に農作物を持って、赤い漆塗りの器のセットを借りに行ったという。
「器を貸して下さい。」
とかなんとか,穴の外から言う村人。
 内側からの返事は無い。
 けして姿を見せることはないが、翌日には穴の外に器のセットをおいておいたという。

 この器は漆塗りで、古くから山の民は漆の技術を身につけていたのだという。
 以前何冊か読んだ民俗学関係の本を思い浮かべながら,天才というべき北斎をゆっくりと味わっていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


【内容情報】(「BOOK」データベースより)
 19世紀に西欧を怒涛のごとく巻き込んだジャポニズム-その波頭こそ、江戸末期から明治にかけて出版された絵手本『北斎漫画』だった。描きも描いたり、葛飾北斎の「すべて」といって申し分のない主題、モチーフ、描法が詰まった、全15編、総ページ970、およそ4000カット。
 本シリーズは原本を人物に風俗(第1巻)
 自然描写(第2巻)、想像の世界(第3巻)とテーマ別に完全収録したリメイク版。
 クールジャパンの代名詞、いまや世界言語となった「MANGA」の原点がここにある。

【目次】(「BOOK」データベースより)
 序 北斎に学ぶ/第1章 人物絵鑑/第2章 日常茶飯/第3章 動態活写/第4章 百具百景/第5章 北斎漫画を読む





Viewing all articles
Browse latest Browse all 5487

Trending Articles