Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5497

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 52 二十三丁裏と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 52 二十三丁裏と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

 



富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年

Image may be NSFW.
Clik here to view.



下 52 二十三丁裏

 

二十三丁裏

◯をかし男有けり、人の許より、内理粽(チマキ)をみせたる返しに

   ちまきかひ 君ハ残にそまどひける

   われは田に出て とるそわひしき

とて、田螺(タニシ)をなん やりける

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

  

   ちまきかひ 君ハ残にそまどひける

   われは田に出て とるそわひしき

 

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

 

   あやめ刈り 君は沼にぞまどひける

   我はのに出でて かるぞわびしき

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

許(もと)

 ①ゆるす。ききいれる。みとめる。「許可」「許容」

 ②ほど。ばかり。…くらい。「許多」

 ③もと。ところ。 [類]処

 

内理粽(チマキ) (内裏粽)

 内裏粽

〘名〙  京都の餠屋川端道喜の製する粽の俗称。  道喜代々は御所の西辺、烏丸(からすま)通上長者町下ルに住み、餠や粽などを禁裏に納めたところからいう。  御所粽。  道喜の粽。    ※咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上 「昔天子粽を御覧じて、一段おもしろきよし、勅諚あれば、それよりして京わらんべども、内りちまきと申しならはし候」

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5497

Trending Articles