Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 15  酒飯論絵巻(しゅはんろんえまき)について

$
0
0
  フランス国立図書館本『酒飯論絵巻』第3段末尾より


   『酒飯論絵巻』



 『酒飯論絵巻』(日本絵画の転換期 「絵巻」の時代から「風俗画」の時代へ )並木誠士 著が面白かったので、今度は『酒飯論絵巻』について少し見てみることにした。

『酒飯論絵巻』は『大黒舞』そのた多くのようにチェスター・ライブラリィ所蔵のものが出版されているそうだが、私の知っている限りでは見たことがない。

 どこかで調べて、読んでみたいと思う。
 




 追記     http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2542602/1  国会図書館 『酒飯論』デジタル公開を見つけました。
  


  酒飯論絵巻(しゅはんろんえまき)

 酒飯論絵巻(しゅはんろんえまき)は、16世紀に制作されたと言われる日本の絵巻。

『下戸上戸絵詞』『三論絵詞』『酒食論』『下戸上戸之巻』とも呼ばれる。

 1巻、詞書と絵が各4段。

 酒好きの男と、下戸でご飯好きの男、両方適度に嗜む男の3人がそれぞれの持論を展開するという構成で描かれている。

 調理から配膳、飲食の様子が詳細に描かれており、当時の食文化を知る貴重な資料となっている。



  酒飯論絵巻(しゅはんろんえまき) 概要
 最も原本に近い、もしくは原本そのものの可能性がある文化庁本の大きさは、縦30.7×長さ1416cm。

 狩野元信の筆になるものと、土佐光元によるものがあり、その模写本や異本が多数存在する。

 主人公の三人は、酒好きの公家・造酒正糟屋朝臣長持(みきのじょうかすやあそんながもち)、飯好きの僧侶・飯室律師好飯(いいむろりっしこうはん)、中庸派の武士・中左衛門大夫中原仲成(ちゅうざえもんだゆうなかはらなかなり)である。

 4部構成になっており、

    第一段に三人の紹介、

    第二段では酒の徳、

    第三段では飯やおかず、茶の面白さ、

    第四段ではどちらもほどほどがよいと語られる。

 長持は念仏宗、好飯は法華宗、仲成は天台宗のそれぞれ宗徒であり、表向きは飲食について語りながら、天台宗の中道観の優位性を説いている。

 また、公家と僧侶の争いを武士が仲裁するのは、室町時代の権力構造を反映しているといえる。


 2009年から多分野に渡る研究者の共同研究の対象となり、2012年に研究報告がなされた。




 

 
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 1 「引歌」と「本歌取り」
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 2 「影印」と「印影」、「影印本」(景印本、影印)と「覆刻本」
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 3  丈(じょう )と 丈(たけ)
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 4 「草紙」と「草子」と「双紙」と「冊子」
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 5 「清元」と「常磐津」と「長唄」と「義太夫」
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 6 「千秋楽」と「千穐楽」と「千穐樂」
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 7  「文化功労者」と「文化勲章」 
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 8 「気功」と「気」の違い、及び「気功」と「気」の中国と日本の違い 
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 9 「忖度」江戸時代すでに言葉の変化が認められた事を『玉あられ』(本居宣長著)で再確認した。
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 10  弥生(日本に置ける3月)、暮の春、建辰月、月宿、夢見月
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 11  東大寺 修二会(お水取り)について再度確認しておきたい。
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 12  一旦停止の位置は如何様であろうとも、停止線手前で止まるべし
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 13 「全集とは」                       
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 14 「釈文」と「書き下し文」と「訓読文」、「しゃく‐ぶん【釈文】」と「しゃく‐もん【釈文】」の違い
  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 15  酒飯論絵巻(しゅはんろんえまき)について


 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

Trending Articles