Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all 5158 articles
Browse latest View live

くわばらくわばら  ○○なら○○、△△なら△△と純粋に思い切り楽しもうよ。他人まで、巻き込まないでよ!!!と、内心、今月の無礼な二人を叱る。

$
0
0

    くわばらくわばら
    ○○なら○○、△△なら△△と純粋に思い切り楽しもうよ。
    他人まで、巻き込まないでよ!!!と、内心、今月の無礼な二人を叱る。


 


 先月、隣町に近い図書館で、寂しいらしい女性にストーカーにあってしまったことはここでもお話ししました。

 そして、ブログでも急接近してこられたとある自己中でネガティブな女性とは、ご縁がなかった。


 心新たに前に進もうとしている今月、まだ六日だというのに、またまたそういった人たちに、これまた二人も接近されてしまいました。

 


其の一

 一度目は今月初めのこと。

 某機関で夫と列に並んでいると、見ず知らずの女性が
女性「アメーバーブログをやってますか?」
乱鳥「いえ!やってません。」
女性「アメーバーブログの写真をと入り入れようとしても、横になってしてしまう。入れ方を教えて欲しい。」
乱鳥 長時間、フォトショや他の写真加工など教え、やり方もその場で図に書き言葉も書き添えてお教えする。

女性「実際に機械(パソコン)を前にして教えてもらわないと、わからない。  家に行く。   家に来て欲しい。  メールなど教えて欲しい。」
乱鳥「私は長年マックなので、あなたの機械の使い方はわからない。アメーバーブログは使用してないので、わからない。家にはいけない。」
  と言いつつ、今後その機関で顔を合わせることも考えて、メールを教えてしまった。

女性 夜中、絶対に会って欲しい、月曜日にお願いしたい。と、高圧な態度(メール)である。

女性 翌朝の九時過ぎに電話がかかる。
   電話に対応した夫に、
  「昨夜、メールを送ったのですが、返事がこない。」
  と、文句か不満の言葉。

乱鳥 これは危険。
   会いたい、或いはメールゼネに会っては困るので、こちらからできるだけ詳しく、解決法をメーッルすることにした。
   アメブロの写真は反転するのをまっすぐに取り入れると行った内容を写真入りで詳しく書いておられたブログがあったので。記入。
   他にも色々私がわかる範囲での写真の取り入れ方をかなり丁寧に記入して、相当なデーター量を返事を送る。

女性 届いたとも、わかったとも、社交辞令などのねぎらいは数日経つが、ない。
   なしのつぶて><とはこのことなり。
   私は時間をかけて資料を送ったというのに、会えなければプッツンなのか?
   これってもしや、先日の図書館と同様、お金に困っておられるのかもとふと感じてしまった。

 

其の二

 某機関で時間待ちをしていると、顔だけ知っているご年配の女性が全くのデタラメだったらしい情報をもっともらしくどうどいと話しかけてきた。

 朝初めて見た女性が歩いておられ、どなたかが、
「結婚してんの?」
 と、ズケズケと質問する。
 美人「いえ、してません。」
 美人女性が、根も葉もないことで弁解せねばならず、お気の毒に感じた。

 女性「あの人、あんな言うたはるけど、嘘や。結婚したはるねん。今年結婚しはってん。」
 乱鳥「そうですか。良かったですね。」(としか、言いようがない)

 その後、噂された男性が皆に曰く、
「結婚してません。嘘言わんといて下さい。」と。

 
 
 それにしても結婚や子供の問題は、無理強いや噂や質問はいけないでしょう!!

 我が子にでさえ親が問うた時にこちらが怒られたことがある。
 それほどまでにデリケートな問題なのである。
 
 

教訓其の一

 遅ればせながら、今後は見知らぬ人とは話さない。
 また、信じない。
 そういった輩にまでレベルを下げたくはない。
 私に流行りやい、またやるべきことが多い。
 今後は自覚を持って、自己防衛に徹したいと感じました。

 ○○なら○○、△△なら△△と純粋に思い切り楽しもうよ。
 他人まで、巻き込まないでよ!!!と、内心、今月の二人を叱る。

 
 
 くわばらくわばら
 髭の意休じゃないけれど、頭に草履なと乗せてやりたい気分になる、阿呆の乱鳥でごじゃりまする。

 

心構え

 しかしながら、こうとも言える!!!
 乱鳥に好きがある!と。

 明日からは眉毛をきつく書き、無愛想な顔で公の場に出る!
 危険な人物とは近づかない。

 日々精進。
 自分のために時間を費やし、前進あるのみ!!!

 

 

3月6日  運気をあげるための、今日やるべきこと

$
0
0


 3月6日  運気をあげるための、今日やるべきこと



 運気をあげるためには、掃除や整理をすることが良いと言われている。

 風水とは家の中の気を流し、簡単いいえば住みよく心地よくすることが重要であるらしい。

 家の周り、身の回り、血液の循環、心の解放、万物の関係性などの全てにおいて、良い方向に循環させるべく行動をとりたい。

 そのためにも、ひぼ精進。

 時には気を入れ、時には心を解放し、私という個体が一番幸せな状態を築き上げていこうと感じる。





 1 再び、玄関とポーチの徹底的な掃除  

 2 洗面所(水回り、タンス、洗面所した、窓、小物)の大掃除

 3 再び、おトイレの徹底的お掃除

 4 身なりを整える。

 5 大量に購入した野菜の処理

 6 スポーツジムでストレッチとプール

 7 馬琴 (3時間)返却日を考えて読み進める。

 8 語学 (1時間)

 9 午前中に、りんごははっさくのお菓子を作る。



 今日はどれだけのことを実行できるかが楽しみである。

 





  

『阿旬殿兵衛實實記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本) 「近頃河原達引」を引き猿づくし 絵馬 猿曵図「猿回し」「堀川」「近頃河原達引 大阪」

$
0
0

  写真は絵馬   猿曵図 「猿回し」「堀川」「近頃河原達引 大阪」






   『阿旬殿兵衛實實記』(『阿旬殿兵衛実実記』)滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本) 
   「近頃河原達引」を引き猿づくし 絵馬 猿曵図「猿回し」「堀川」「近頃河原達引 大阪」





『阿旬殿兵衛實實記』(『阿旬殿兵衛実実記』)滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)


  心猿第一 猿 澤池(さるさわのいけ)旬殿実実記 巻之一 十ウ
  心猿第二 猿田彦(さるだひこ)旬殿実実記 巻之一 二十四オ
  心猿第三 猿腰掛(さるのこしかけ)旬殿実実記 巻之二 一オ
  心猿第四 猿滑落(さるすべり)旬殿実実記 巻之二 十一ウ (滑るの字は、違う)
  心猿第五 猿小柿(さるうき)旬殿実実記 巻之三 一オ

 前回上のように書いたが、絵馬絵馬 猿曵図「猿回し」「堀川」「近頃河原達引 大阪」を見つけましたので記録しておきたいと思います。

 今回も記録のみにて失礼申し上げます。
 

 
 
 馬琴関係

 『馬琴中編読本集成 『阿旬殿兵衛實實記』(『阿旬殿兵衛実実記』あしゅんでんべいじつじつき)』

 『阿旬殿兵衛実実記』和本巻一、巻二、巻三  滝沢馬琴 歌川豊広 1857年

 『阿旬殿兵衛実実記』和本&影印本 巻一〜巻三  滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版)と初版(文政版 汲古書院 影印本)を比べ読む。)

 『阿旬殿兵衛実実記』和本&影印本  巻四(安政版) 巻三(文政版) を比較して楽しむ。)

 『阿旬殿兵衛実実記』安政になり再版再売された際、十巻を十二巻に増やしたのは、冊数を増やす事により、貸本屋の利益が増える

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本) を一巻から読み直す。忠臣蔵の定九郎が記されている。

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)これだから古典はやめられない。(巻之二十九オ 十八ウ)

 『日本古典文学辞典 第三巻』(岩波書店)より、『阿旬殿兵衛実実記』を引く。浄瑠璃『近頃河原達引』が元である。

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)巻之五まで読了。芝居のように場面が思い浮かぶ。

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)猿づくしの目次と、猿に関連した言葉遊びが続く。

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)「近頃河原達引」を引き猿づくし 絵馬 猿曵図「猿回し」「堀川」「近頃河原達引 大阪」



  *******************************************

 『馬琴中編読本集成 俊寛僧都嶋物語』

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 (巻之一〜巻之八の和本の表紙 共通絵柄)(1枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之一 自叙 八巻八冊 絵師:歌川豊広(3枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之一 玉抱有罪とハ 八巻八冊 絵師:歌川豊広 曲亭馬琴編次(3枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之二  さすらひの巻 弐   八巻八冊 絵師:歌川豊広  (5枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之三  みさほのまき 三   八巻八冊 絵師:歌川豊広  (5枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之四  以王ふが島能春   八巻八冊 絵師:歌川豊広  (3枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之四  巻之四を終えて予告等  八巻八冊 絵師:歌川豊広(4枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之五 序・物語最初頁 八巻八冊 絵師:歌川豊広(4枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之五 抱筈露宿とハ 歌を遺して 児に示せし 俊寛僧都が事(3枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之六 だ以せんの上(6枚) 抱琴述情とハ 

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之七 大悲山の下   (4枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 序文滝沢馬琴の引用書が半端なくすごい。(4枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 付録瞬間考(5枚)『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』「目録上」「目録下」「目録終 全本八冊」読了す。

「KY風を装う」「空気読めない奴風を装う」方って多いんだよ。そして、その方達は思っているかも。物事を360度、もっと多角的に捉えられないのか知らん、と。

$
0
0
    写真は大阪城




        むめやむめ 右にならえと なくススメ    愚雀乱鳥





 

    「KY風を装う」「空気読めない奴風を装う」方って多いんだよ。
     そして、その方達は思っているかも。物事を360度、いやもっと多角的に捉えられないのか知らん、と。




 世間でよく言われている「KY」「空気読めない奴」など、あれって、うまく利用してる人って多いんじゃないかな。

 もちろん、そういう方たちの中には天然にわかってない場合もも時としてはあるでしょうけど、時として「KY風を装う」「空気読めない奴風を装う」、そういったことってあるよね。


 私が学生の頃には「神経質」っていう言葉が独立して流行した時代があったのだけれど、今や、その言葉も廃れたね。

 あの頃は、「神経質」と言えば、そうそう、「頭が良い人」とか「個性的な人」のようなニュアンスが含まれて使われていたんだ。


 今は、「KY」「空気読めない奴」、挙句の果ては○○障害という曖昧な病名を根拠なくみだりに押し付ける雰囲気も否定できないよね。

 そういった時代に、いわば嘘も方便的に「KY風を装う」「空気読めない奴風を装う」などして、緊張したその場を和ませたり、あるいは気づかないふりをして嫌がられていても好きに生きて行動することの重要性に気づき我が道を歩む方々が多いんだ。

 そういっている私も、わからない場合もあるんだろうけど、嫌われようが嫌がられようが気づかず好きに生きて楽しもうって感じの場合が多いかも(笑)

 そんな風に生きていかないと、やりにくい世の中なのかもしれないね。

 
 先日そういった検索をしてみたら、「KY風を装う」「空気読めない奴風を装う」方達の多さに驚いたよ。

 中には年齢別や立場(レベル?)別のような分析までされていて、興味深かったよ。

 人の顔色見て行動してたんじゃ、前に進まない場合も多いよ。

 なかなか勇気もいるし、ある意味、孤独でもあるけれど、自分は自分だから(笑)


 近年、上沼恵美子さんの発言あたりからか、
「あの人とは合わない」
「この歳になってまで、合わない人とは付き合わない」
と言った言葉を発する人が多いけれど、それはそれでいいんじゃない?!そう言った流行語に納得して、そうやって生きていければ上々だと思うよ。

 そしてぴったしな方とお食事に行って楽しんでおられる方も多いが、帰宅後悶々とした気分で疲れている方の多さにも驚くよ。

 前者なら幸いだけど、後者ならいわゆる「友人ごっこ」「親友ごっこ」で、それもまたいいのかもね。


 そもそも「あの人とは合わない」「あの人とは100パーセントは合わない」という言葉ってどういう意味で使ってるのか知らん?

 違って当たり前だよねって、常々思ってしまう。

 それより要は好きか嫌いか!だけなんでしょう。

 それをカッコつけて正当化するっていうこと自体がナンセンスなんだよね。

 それが高じて集団化すると、どうなる?!いじめだよ、いじめ。

 本人たちは気づいてないけど、悪意のない悪って、救いようがない。

 物事を360度、いやもっともっと多角的に捉えられないのか知らんと感じてしまう。


 まぁ!そんな感じかな。

今年は松竹座 七月大歌舞伎は興行されないのでしょうか?南座の五月大歌舞伎がなくなってから十年以上になっていると思う。私にとってそろそろ関東などに遠征してでも、芝居もたもしむ時期が来たのかと思う。

$
0
0


 今年は松竹座 七月大歌舞伎は興行されないのでしょうか?


 南座の五月大歌舞伎がなくなってから十年以上になっていると思う。

 そして今年、松竹座の七月大歌舞伎の案内は未だにない。

 こうして関西の歌舞伎は、どんどんと縮小の方向に向かっていくのであろうか?


 藤十郎丈と仁左衛門丈が見たい!

 彼らのお舞台を一回でも多く観たい。


 私にとって(美術館博物館も兼ねて、)そろそろ関東などに遠征してでも、芝居もたもしむ時期が来たのかと思う。

雑  講座予定など

$
0
0
 写真は東京国立博物館所蔵 ペルシャの皿




 今日も予定していた外出を、なんとなくやめて家で思い切り遊ぶことにした。

 夫とわんこが嬉しそうだ。


 雨が降っているために、ネットスーパーで買い物。

 もうすぐ、美味しそうなデザートや果物、肉類や香味野菜、牛乳やほぼなくなったオリーブオイルが届く予定。

 ネットスーパーは雨の日や重いものやかさばる物の場合に度々利用している。

 生鮮品も利用でき、便利な時代である。


 春日大社さんから講座や旅行のご案内を頂戴した。

 今年も興味深い内容の講座が多い。

 いくつかは出席させていただきたい。


 東大寺さんの修学院の講座の中で興味深い講座を受けようと思う。

 東大寺さんは友の会に長年入っているが、今年度とその前の年には、一度も東大寺さんにお参りに行く機会がなかった。

 なので、まだ今年四月(来年度)からの友の会会員を継続してないことを思い出す。

 
 しばらく遠ざかっていた法隆寺さんの会員には先日入会した。足しげく通い、ケをハレに変えよう!!!


 
 講座においては今の予定では、阪大の能楽講座(一年)と歴史講座(三回)が決まっている。

 他には、古文書講座(一年)

 春日大社さん(単発 複数回)

 東大寺さん(修学院 毎週 三期)

 漢文(三回)
 漢文においては、今月の予定で、非常に楽しみにしている。

 
 自分で遊んでいる読書や語学を加えると、かなりの時間を楽しむことができる。

 能楽や歌舞伎や四季などの舞台鑑賞を考えると相当遊べることになる。

 自分で築き上げた趣味に、感謝。

 楽しい時間を過ごせる自分がありがたいと思える今日この頃である。

 



今年こそは、どこかに行きたい       「無題」愚鱈乱鳥

$
0
0




  「無題」

 
 鳴かずとも撃たるる鳥
 しからば啓蟄過ぎても
 出ずが良しかな
 いやいや 鳥出づる時は胸をはりて
 皆に一声聞かせたり

   クックゥ!      愚鱈乱鳥  


 
  mickey7877さん 2015/07/03 に公開
  キジの鳴いてる様子です。鳴くときは羽ばたきます。また鳴き終わりには後ろへ下がってバランスをとってるようです。








 この子がかわいそうで後ろ髪を引っ張られる思いだが、ペットショップにわんこのももちゃんを預けて、今年こそはどこかに行こうという話になっている。

 ただ、行き先がなかなか決まらない。

 私は学生時代にパリに行ったことはあるが、南フランスには行ったことがない。

 また、学生時代にロンドンに行ったことはあるが、シチリア島には行ったことがない。

 複数回北海道に行ったことはあるが、利尻礼文島に行ったことがない。

 私が学生時代に欧州八ヶ国を訪れたが、学生のツアーだったので、並んで!自由席!にて、オペラやバレエやサーカスを見たことがない。

 息子がなんども経験したように、果物を頬張りながら並んで劇場に入るのが夢の一つである。


 夫はアルプスに行きたいらしい。ちなみに私は学生時代にスイスに行ったことはあるが、山は満喫していない。


 夫と相談すると、私の意見に概ね了解。南フランスかシチリア島か利尻礼文島で落ち着きそうだが、予定は未定。


 息子は南フランスもシチリア島も利尻礼文島、天売島までも訪れている。


 息子の通っていた京都の大学は学問は厳しいが割合に自由な校風なので、学生時代から友人あるいは一人旅で多くの国々を旅していた。

 今は会社勤めであるが、この大型連休には私は子供に、家に帰らずどこかに行って来れば!と申し出ている。

 
 夫が退職してからというもの、仕事で海外に行く機会を失ってしまった。

 子供だけに旅せよとは言わずに、私たち夫婦も頃合いの場所を見つけて羽を伸ばしたい。


 
 甘えんぼのこの子が問題>< でも今年は心を鬼にして、きっとどこかに行くよ!

乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱11  本日3月8日。漠然と38のつく言葉や慣用句の嘘のサンパチについて考える。

$
0
0





  乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱11  本日3月8日。漠然と38のつく言葉や慣用句の嘘のサンパチについて考える。

 3月8日

 38

 サンパチ


「さんぱち」をウィキペディアで調べると、次のように記載されていた。

 サンパチとは、主に上二桁に38の数字がつく事物などの俗称あるいは略称。38も参照のこと。

 38とは

   三八式歩兵銃 - 1905年(明治38年)に制式採用された日本陸軍の小銃。
   昭和38年1月豪雪 - 日本の北陸地方に大被害をもたらしたサンパチ豪雪。
   花のサンパチ組 - 1963年(昭和38年)生まれの有力力士。
   15インチ(約38センチ)のスピーカーの別称。
   SONY製のコンデンサマイクロフォンC-38Bの愛称。

 380とは
   スズキ・GT380 - スズキ自動車が生産していたオートバイ。
   エアバスA380 - エアバス社が開発した超大型旅客機。

 380とは
   113系3800番台 - JR西日本が保有していた鉄道車両。
   今石進の公式ブログ。
   嘘のサンパチ - 嘘に関わる慣用句。
   サンパチ魂 - 松竹芸能の主催するお笑い芸能イベント。

 上の中で知っているのはスズキ・GT380 と嘘のサンパチ くらいのもの。

「嘘のサンパチ」とは、一説によれば、人がウソやデタラメを言う場合に3と8を多用することが多いらしいことによるらしい。

 ちなみに「嘘のゴサンパチ」という言葉もあるようだ。


「嘘八百」という言葉もあるが、こちらは意味が違ってくるのは周知の通り。

 慣用句には数字が多く使われることが多く、興味深い。

 本日は3月8日、漠然とそんなことを思ってみた。



 


 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 1 「引歌」と「本歌取り」
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 2「影印」と「印影」、「影印本」(景印本、影印)と「覆刻本」
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 3 丈(じょう )と 丈(たけ)
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 4「草紙」と「草子」と「双紙」と「冊子」
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 5「清元」と「常磐津」と「長唄」と「義太夫」
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 6「千秋楽」と「千穐楽」と「千穐樂」
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 7乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 7「文化功労者」と「文化勲章」 
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 8乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 8「気功」と「気」の違い、及び「気功」と「気」の中国と日本の違い 
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 9「忖度」江戸時代すでに言葉の変化が認められた事を『玉あられ』(本居宣長著)で再確認した。
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱10  弥生(日本に置ける3月)、暮の春、建辰月、月宿、夢見月
 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱11  本日3月8日。漠然と38のつく言葉や慣用句の嘘のサンパチについて考える。



 

東大寺 修二会  お水取り「二月堂の前で、お松明を待つ」 2時間近く、二月堂の前で景色のうつろぎを楽しんでいた。 (4景)

$
0
0


    東大寺 修二会  お水取り「二月堂の前で、お松明を待つ」 2時間近く、二月堂の前で景色や時間のうつろぎを楽しんでいた。





 今年も修二会の期間に、東大寺さんにおな入りに行って来ました。

 まずは、氷室神社、そして博物館。

 去年と同じ箇所を展示された『二月堂縁起絵巻』を読み終えたのち、二月堂へと向かった。


 まずは法華堂(三月堂)で小一時間仏像と対話しながら、気持ちの良い時を過ごす。

 閉館間際になったので、二月堂に登り、景色や絵馬を楽しんだ。

 のんびりしていたが、お松明を待つ人々はかなり多く、誘導員の方が、
「お松明を見られる方は、早く下に降りられませんと、いっぱいになって、場所がなくな入ります。」
と再三おっしゃっていた。

 今年は後ろで見ようと二人で決め込んでいたが、お松明を見る芝生まで来ると、血が騒ぐ。

 私たちは、今年も一番前で厄払いをさせていただくことにした。


 お松明までの時間は二時間近くある。

 景色を眺めたり、お隣の方達とお話をさせていただいたり、また、馬琴を読んだりして時を過ごした。

 始まる前に、お手洗いも済ましておきたいし、お食事も手に入れて夫に食べさせてあげたい。

 幸い例年と同じように柿の葉寿司や助六や豆餅が売られていた。夫に寿司買うと、美味しそうに食べていた。

 
 夫にお手洗いを進めると、渋々向かう。

 まるで、子供のようだと、ほくそ笑む。

 
 お松明が始まるのは午後七時。

 それまでのおおよそ二時間で、景色は移ろいで行った。

 
 
 お松明が行われる二月堂。
 まだ明るい。
 そろそろ二月堂から人は降ろされ、いつの間にか二月堂には観光客はいなくなっている。

 
 夕日が沈む。
 天気がよかったので、色あざやかであった。

 
 夕日も沈み、夜を待つまどろんだ時間。

 
 多くの人が集まり、二月堂正面の芝生への出入りも竹で結界をし、閉ざされる。
 人が多く転げ落ちては危ないので、5時20分頃(?)には、芝生前の全員が立たされる。
 あと半時間もすれば、お松明は始まる。


    

 今回は、東大寺修二会のお松明が始まる前の景色でした。

     


 

 

東大寺 修二会  お水取り お松明(廊下を駆け上がり、二月堂でお松明を振りかざし走り、かざす) 2019年3月8日   (写真 11枚プラスα)

$
0
0

 東大寺 修二会  お水取り お松明 2019年3月8日
          廊下を駆け上がり、二月堂でお松明を振りかざし走り、かざす



 夫と二人、今年も東大寺さんの修二会のお松明で厄払いをさせていただいた。

    二月堂の長い階段を、火をつけた大きな松明を持って二月堂に登っていかれる姿に、心が打たれた。

 
   お松明は根っこから掘り起こされた、長さ6メートルにも及ぶ竹をそのまま一本。

 根っこと反対の先には松の葉でいわゆり酒屋の前に吊るされているような松のくす玉のかなり大きいものに火をつけられている。

 僧が二月堂に上がり瞬くすると歌舞伎の拍子木と似通ったルズムではあるが、拍子木の音よりも力強く重厚な音で、

    だんだん だんだんだん  だん!
     と足をとを鳴り響かせて、二月堂向かって右にまでお松明の火を移動。

 お松明の火が二月堂の二階部分から大きくはみだされ、

     わぁあ〜〜!

 前列で見ている人々は迫力と興奮のあまりに、火の玉を避けようとして、仰け反ってしまいそうになる。

 火の粉が飛び散り、
 
     わおぉ〜!

といった、人々の歓声は湧き上がる。

 ありがたい長い間続く神聖なる行事であるが、その迫力は歌舞伎の外連味(ケレンみ)にも似た趣を感じているのかもしれない。

 アップテンポの醍醐味に、人々は心を振るい立たせ、目をしばしば閉ざせながら食い入るようにその様子を眺めている。

 ここからは、写真の記録にて失礼申し上げます。


 

 

 

 

 

 

 

 
 二月堂向かって右に見えるお松明と、良弁杉

 
 なんども火のついた竹を持って上がられる。
 根っことは反対の笹の葉のついた部分に抱えきれないほど大きな球形の杉玉を作り、火をつけて廊下を一人出かけ上がられる。
 3月8日、この日は10本
 油分を含む杉の葉に火がつき、

    パチパチ パチパチ
と、杉の葉が燃える音が、闇夜に広がる。





 
 この写真は前回に記録したもの。
 この写真の中央下に、火をつけて二月堂に持って上がられる竹が置かれている。

 

 

 待機し、明日(3月9日)以降の出番を待つお松明。

 竹の幹部分には奉納者の名が書かれ、番号札が貼られていた。

 中には写真のように有名人のなも認められる。


 修二会のお松明は複数回お参りさせて楽しませていただいているが、この日のお松明の全体像を楽しめたのは初めてかもしれない。

 有意義なひとひを過ごさせていただいたと、感謝している。

 
    

      

 


 東大寺公式UPより ▽ 修二会 「お松明」

 お松明は、本来、二月堂に上堂する練行衆の道明かりとして灯されるので、12日の籠松明が有名だが、修二会期間中の3月1日から3月14日に毎日あげられている。

 12日と14日以外は19時に大鐘が撞かれ、それを合図に「お松明」が始まる。

 11名の練行衆が一人一人、二月堂での行のために上堂するための道明かりであるが、「処世界」という役はすでに準備のため上堂しているので必要なく、通常10本の「お松明」があがる。
  ただ、12日だけは、全ての練行衆が上堂するので11本の「お松明」があげられることになる。

 12日の籠松明ともなると、長さ6mほどの根付きの竹の先端に、杉の葉やヘギ・杉の薄板で籠目状に仕上げ、直径1mほどの大きさの松明に仕上げられる。

「火の行」とも言われる「修二会」で使われる松明は他にも何種類もあり、すべて、「修二会」を裏で支える「童子」たちによって作られている。



 

今年も大阪城の梅を楽しんできましたが…。生憎写真は全滅。家族との楽しい時間を過ごした思い出だけは百点満点です^^

$
0
0


  今年も大阪城の梅を楽しんできましたが…。
  あいにく写真は全滅。家族との楽しい時間を過ごした思い出だけは、百点満点です^^v



 3月9日

 漢文講座を楽しむ。

 ちょうど終わった頃合いを見計らって、夫が来場。

 図書館で落合、その後、大阪城へと向かう。

 大阪城の梅は、ほぼ毎年、夫婦二人で訪れている。

 梅園に入ると梅の香りが立ち込めている。

「うん、これこれ、この香り。」
と、二人は顔を見合わせ、笑う。


 今年はお弁当を手に、梅を見つつ昼食をとる。

 今年は若干のメジロやウグイスやモズのような大きなチリが梅の木に集っていた。

 梅の花も頃合いで、まだ来週も楽しめそうだ。


 写真を何枚かとったが、ハレーションを起こしている、

 前日に、お隣り合わせになったご年配の殿方が、
「夕日をとるんやったら、空を暗くしな、あかん。」
とかなんとか言って、カメラを取り上げられてしまった。

 殿方が触る前のカメラは、
 取り立てて、色味が薄いとは思えない!!!


 触られてカメラが動かなくなったので困っていると、
「一回消してつけたら、直るさかいに。」
とか言われて、試してみると、動いた。

 しかしながら、今回、お松明かこれまでよりもブレているなと思っていたら、まさか明るい空の下でハレーションを起こすような設定にされていたとは!!!

 仕方なく一枚を白黒にして記録して見たのがこの写真。

 

 カメラの設定はこれまでは一定にし、フォトショで調整していたので、触られると手のつけようがない。

 とあるカメラマン曰く
「カメラマンはオートの方が多く、アマチュアは設定を機にすることが多い」と。

 また、とあるカメラマンは、
「自然の写真なんてありませんよ。全て手を加えてありますよ。」 
とのこと。


 しかしながら、人のカメラを勝手にいじるのは如何なものか!!!(というか、気の弱い私が一番悪いが!!!)


 見れば光(絞り)設定が「大変暗い場合」になっていたので、「オート設定」に戻した。

 あとどこがどうなっているのかわからないので、明るい日に撮って見てダメならカメラ屋さんに走って見ていただく予定。


 ルミックスで金賞(最上)をとったにも関わらず、カメラのことはとんと知らない私。

 学生時代にも、F2を父親にもらい、結婚後もF3を父にもらったにも関わらず、オリンパスのバカチョンカメラばかりを使っっていたカメラオンチの私。

 今回はせっかくとった夫との思い出の写真が全滅で困り果ててしまったが、気を取り直して、今年の大阪城の梅を今一度カメラに収めたいと思った。


 それにしても、このところ色々な方にめぐり合うことが多い。

 先日心に誓った

    怖い表情
    眉毛を濃く描く
を是非実行しよう。

 知らない人とは関わらないようしなければ、自分の生き方が保てない。

 私って、難しいお年頃に達してきたのかもしれない…。

 

 

これから陽が出て、明るくなるぞ! 本日吉日 時間が美味い!!!

$
0
0
 
 写真は東大寺 修二会(お水取り)のお松明  
 火を付けた大きな松明を一人で持って、長い階段を登っていかれる。
 2019年3月8日




 
 三日間外出し、それぞれに有意義な時間を過ごす。

 三日間集中してガン見ガン聞きしていたため、昨夜はかなり遅めの食事とお風呂の後、映画を見ている途中で眠り込んでしまう。

 ソファーで眠り込んでいたが、空調24度。家族が毛布をかけてくれていた。

 乱鳥只今復活


 外出の連続であったが、読書や漢文の復習にも力を入れる。

 ただしこの三日間はスポーツジムは休んでいた。鳥人超人ではない^^

 漢文の講座は、あと二回。

 今週と来週は漢文の予習と復習でかなりの時間を費やすことになるであろう。


 早起きしたので、今日はたっぷりと時間がある。

 やりたいことが多いが、まずこれから暖かなコーヒーをいただこう。

 その後、おトイレとお台所を丹念に磨く。

 昨日購入したほうれん草を茹で、ほうれん草のオムレツパイを焼こう。


 普段の雑用(掃除や洗濯)を済ませ、8、9時からは自分の時間。

 本を読み、予習に専念し、ジムとプールにも時間を費やしたい。

 カーテンを開けると外はまだ暗い。

 これから陽が出て、明るくなるぞ! 本日吉日 時間が美味い!!!

 





 
 
 


氷室神社  ただいま、紅白梅が見頃です。【舞楽や氷の占い】  (写真6枚)

$
0
0


 

 

 氷室神社さんでは5月1日に舞楽を楽しませていただいたことはあるのですが、この度夕座の舞楽を知りましたので記録いたします。

 


 
 現在の例祭
 (宵宮祭)九月三十日午後五時より
 (例祭朝座)十月一日午前十一時より
 ( 〃 夕座)  〃     午後五時より
 
 舞楽奉納、神賑行事

 〇宵宮祭 三曲奉納
 日時 九月三十日午後六時から
 場所 氷室神社直会殿
 奉仕 琴  阪磯八重子社中・尺八 琴古流巣籠り会

 ○例祭 音楽奉納
 日時 午後一時から  歌・演奏 凛ひとえ
     午後三時から  歌・演奏 ALWAYS
 場所 氷室神社舞殿(拝殿)

 〇例祭 夕座の舞楽
 日時 十月一日午後六時半から
 場所 氷室神社舞殿(拝殿)
 奉仕 南都晃耀会・南都流舞楽伝承会
  (氷室神社 公式HPより)


奈良氷室神社の献氷祭

 奈良時代、この春日野に氷池(新公会堂のあたり)や氷室(荒池・鷺池を望む浅茅ヶ原一帯を推定)を設け、氷の神を祀り、春迎えの祭りを行い、順調な気候の推移と豊作を祈願する重要な祭りが営まれたようです。また、氷の朔日ということがあり、古来より旧暦6月1日に、宮中では氷の節会・氷室の節会があり、また民間ではこの日、歯固めと称して寒餅、凍餅を焼き、神仏に供えて食べるなどの風習があります。寒餅とは小寒から節分までのおよそ三十日の間に作られ、冷凍乾燥した餅のことで、寒さが厳しい年ほど保存度が良いといわれます。また、正月元日の節会に宮廷では氷様という行事がありました。前年(十二月)の各地氷室の氷の厚薄を奏上し、石や瓦でそのひな形を作ったといいます。その蔵氷の厚薄をもって今年の豊凶(厚きを豊年、薄きを凶年)を占ったのです。自然現象に兆しを見ようとする慣習から派生している農耕文化の一端と見ることができます。今日、献氷祭は全国各地から製氷・販売業者が参列し今年の業績成就を祈願する祭りとなり、業界繁忙な6月を避けて5月1日に行われています。夏期の天候が勝負という業界の人々の願いは、日本の稲作成就の条件とも同じであります。今日ほど、冷蔵冷凍技術の恩恵にあずかっている暮らしもかつてありません。食品、冷暖房、超伝導リニヤモーターカーなど日常生活から最先端技術に至るまで、あらゆるところに発達した冷の技術があます。氷など珍しくもないこの頃ですが、しかし人間は今も順調な天候の推移に恵まれなければなりません。この祭りの続く所以でもあります。当日は鯛(海の幸の代表)や鯉(里の幸の代表)を封じ込めた二基の大型氷柱や花氷の奉納をはじめ、かち割り氷の頒布、舞楽奉納などの神賑行事が行われます。
  (氷室神社 公式HPより)


氷室神社と南都流舞楽

 明治三年に廃止されるまで、氷室神社に置かれた旧南都楽所を中心に奈良における舞楽が受け継がれてきました。明治維新により三方楽人(奈良・大阪・京都)が国に召され、曲や舞が一本化されていったのが、現在の宮内庁楽部です。しかし、上京せず地方に残った楽人や舞があり、独自の伝承が見られるのです。南都晃耀会は奈良流を重んじる有志により戦後間もなく結成されました。このたび結成五十周年記念事業として後継者養成のため南都流舞楽伝承教室を企画し、伝承活動に励んでおります。今年も氷室神社の献氷祭、例祭、舞楽初めの他、唐招提寺、東大寺、薬師寺などの諸行事に奉仕の予定です。
  (氷室神社 公式HPより)


 氷室神社は我が国三雅楽所の一つ、旧南都楽所の本拠地です。
 氷室神社伝来の南楽舞楽11曲が、篝火の中、徳川将軍家寄贈の舞楽殿で奉納されます。
 (公益社団法人 奈良市観光協会より)


 氷室神社さんは早咲きのシダレサクラが有名で、奈良で一番早く咲くと言われていると聞いたことがあります。

 この神社は睡蓮も美しいのですが、ただいまは紅白梅が満開。梅の香りが匂い立つ良い季節です。

 


 今回氷室神社さんを訪れて、境内は美しく改装されていることに気づきました。

 また、氷の占いも置かれていましたので、楽しませていただきましたら、見事に当たっていました。

 

 

「睡眠をじゅうぶんにとる」といったこともそうですが、「金品は身につけ用心せよ」にはピタリと当てはまり、驚きました。^^

 氷室神社さんの後、博物館と東大寺さんの修二会に参りました。

 二月堂の前で問題が起こりましたが、自業自得です^^


 それにしても、氷の水分で占いの文字が浮かび上がるなんて、素敵です。

 氷か、あるいは文字部分に何か化学反応が起こる成分が含まれているのかもしれません。

 しかしながら私は調べることをやめました。

 だって、ワクワクするじゃないですか。

 氷室神社さんで氷の占いだなんて、とっても神秘的だと思います!
 
 




 氷室神社
 630-8212奈良市春日野町1-4 (奈良国立博物館向かい側)
 



今年も松竹座の七月大歌舞伎は興行されるとのこと。とても嬉しい^^

$
0
0
 写真は氷室神社に咲く紅白梅
 梅が終われば、美しい枝垂桜
 氷室神社の桜はとても有名
 



 京都の友人から電話がかかる。

 大阪の松竹座の七月大歌舞伎は今年も興行されるとのこと^^

 ひとまず、安心。

 関西から歌舞伎が消えていくのではないかと、やきもきしていただけに、嬉しい。

 夫は東京に、美術館と博物館を兼ねて、諸々の舞台を見てくればいいと言ってくれていたが、主婦の私としては後ろめたい。

 いつもながら、友人の電話に、大変感謝している。

平安時代中期の雅楽家、【狛光高】(こまの みつたか 959-1048)とは

$
0
0

 奈良県 氷室神社にて




【狛光高】(こまの みつたか)とは

 959-1048 平安時代中期の雅楽家。
 天徳3年生まれ。
 奈良方狛氏の祖。本姓は小野。
 大友信昌にまなぶ。
 宮廷の楽所にはいって左舞(さまい)の一者(いちのもの)を約40年つとめる。
 従五位上、,左近将監(しょうげん)となり、狛姓をあたえられた。
 永承3年3月1日死去。90歳。
 (日本人名大辞典)


 

 


【狛氏】

 旧三方楽人の一つで奈良南都方の主流。
 興福寺に属した宿禰(すくね)姓の雅楽家。
 祖先は高句麗からの渡来人。
《楽所系図》によれば大唐,高麗,新羅,百済などの舞楽師であり、大宰府庁舞師であった狛好行が祖。
 その後葛古、衆古を経て,冷泉天皇のとき衆行が勅によってはじめて興福寺雑掌となった。
 その4代の孫光高(959‐1048)は左舞(さまい)の名人として家名をあげ、第1代の楽所の左方舞人をつとめ,その後の狛氏の発展の基礎を築いた。
 (世界大百科事典)(

【狛近真】(こまのちかざね:1177~1242年)
 狛光近(こまのみつちか)の娘の夫の興福寺五師聖順(せいじゅん)の子で、狛光真(こまのみつざね)の養子
 従五位上
 狛氏は南都(なんと)方の楽家(がっけ)でした。
 寛弘7(1010)年に左右一者(いちのもの)が置かれた際に左一者となった光高(みつたか)を祖とします。
 後に上、西、辻、芝、奥、東、窪、久保の八家に分かれ、左舞(さまい)と管楽器の伝承を代々行いました。
 近真は舞、笛の両道に優れ、「舞曲の父」「伶楽[音楽]の母」(『舞楽符合鈔』)とも称されました。天福元(1233)年には、総合的な楽書の先駆をなす十巻からなる『教訓鈔』を撰しました。
 (楽人列伝)

 文化デジタルライブラリー 伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイト  雅楽

 文化デジタルライブラリー 伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイト

 
 氷室神社




 

ヨーキなももちん! ここが好き♪    (ももちゃんの写真3枚)

$
0
0

 ヨーキなももちゃん

 いつも私か夫にペタリンコントくっついている。

 

 せっかくももちゃんのために庭の木という木を全て抜いていただき、足を痛めぬように砂利を引いたというのに、

 

 僕ちん

 

 あらら、うん!ま!!

 ここが好き♪ (笑)

   

 それよりもっと好きなのはおうちに中で、

 気がつけばすぐに室内に入ってしまう。

   

 これこれ!ももちん!

 足をふきませふ!

   


      2019年3月12日

ドラマ『孤高のメス』全8話を一気に見た。 原作:大鐘稔彦 脚本:前川洋一 監督:内片輝 滝沢秀明  仲村トオル 山本美月  石丸幹二 長塚京三

$
0
0


 ドラマ『孤高のメス』 全8話を一気に見た。
 原作:大鐘稔彦 脚本:前川洋一 監督:内片輝  滝沢秀明  仲村トオル 山本美月  石丸幹二 長塚京三



 あらかじめ録画しておいたドラマ『孤高のメス』の第1話から最終章までの8話を一気に見る。

 初めは半分見る予定であったが、のめり込んでしまい、おおよそ時間程度はドラマと向き合ったことになる。

 話の展開といい、キャストといい、いい頃合いの作りで、満足した。

 一緒に見ていた家族も、ドラマを身終えた後、充実した顔で話していた。





 以下のデーターは全て、woewow公式HPより ▼

 滝沢は旧態依然とした医療体制の中で患者を救うという信念と向き合い続けた主人公の外科医・当麻鉄彦役を演じ、自身初となる外科医役に挑む!またWOWOWの連続ドラマWへも初主演となる。
 共演は、仲村トオル、長塚京三、石丸幹二、工藤阿須加、山本美月ら豪華なメンバーがそろい、骨太な医療ドラマが展開される。

 原作は作家であり、先駆的医療に取り組み医学界の歴史に残る執刀を含む6000以上もの手術を手掛け、現在は淡路島の診療所で地域医療と向き合っている現役の医師・大鐘稔彦氏の「孤高のメス」シリーズ。


 キャスト
 滝沢秀明  仲村トオル  工藤阿須加  山本美月  石丸幹二  長塚京三
 宮川一朗太  利重剛  三浦誠己  近藤公園  六平直政  本田博太郎  キムラ緑子 ほか


 原作
 大鐘稔彦
「孤高のメス─外科医当麻鉄彦─」(幻冬舎文庫)

 著者紹介
 1943年、愛知県生まれ。京都大学医学部卒。早くより癌の告知問題に取り組み、「癌患者のゆりかごから墓場まで」をモットーにホスピスを備えた病院を創設した。手術の公開など、先駆的な医療を行う。「エホバの証人」の無輸血手術をはじめ、手がけた手術は約6000件。現在は淡路島の診療所で僻地医療に従事している。小説、エッセイなど著書多数


 STAFF
 脚本: 前川洋一
(「連続ドラマW アキラとあきら」「連続ドラマW 沈まぬ太陽」)

 監督: 内片輝
(「シグナル 長期未解決事件捜査班」、「連続ドラマW 石の繭 殺人分析班」)
 音楽: 羽岡佳
(「連続ドラマW アキラとあきら」、『後妻業の女』)
 プロデューサー: 青木泰憲
(「パンドラ」シリーズ、「連続ドラマW 沈まぬ太陽」、「連続ドラマW アキラとあきら」、「連続ドラマW 真犯人」ほか)
 伊藤仁吾
(「連続ドラマW 5人のジュンコ」「連続ドラマW 楽園」)

乱鳥、時間がないとは言っているが、実に無駄な時間が多い。無駄とは何か?それは心の栄養なのかもしれない。  【良弁杉】(ろうべんすぎ)【二月堂良弁杉の由来】

$
0
0
 写真は 東大寺二月堂
 修二会のお松明と、良弁杉(ろうべんすぎ)

【良弁杉】(ろうべんすぎ)とは
 高僧の幼時にまつわる伝説。
 東大寺建立に力のあった僧良弁が、幼いころ鷲(わし)に連れ去られ杉の木に置かれた話。
『元亨釈書(げんこうしゃくしょ)』によれば、良弁は近江(おうみ)国(一説に相模(さがみ)国)の生まれという。2歳のとき、母が桑を摘むため木陰に置いたところ、突然舞い下りてきた大鷲につかみ去られ、春日(かすが)神社まで運ばれる。
 たまたま通りかかった義淵(ぎえん)僧正に救われ育てられる。
 修行を重ねた良弁は名僧となり、のちに、母の刻んだ観世音菩薩(ぼさつ)像の縁(えにし)によって母子は再会を果たし、良弁は孝行を尽くしたという。
『東大寺要録』では根本僧正の話として伝えている。鷲が子をさらう話は古く『日本霊異記』『今昔物語集』などに収載されているが、ここでは親子の奇跡的な再会と縁の不思議が強調され、高僧の逸話としては語られていない。
 民間では「鷲の育て児」譚(たん)として各地に分布しており、東大寺二月堂の杉の由来を説くほかに、さまざまの変化型が認められる。明治にできた浄瑠璃義太夫(じょうるりぎだゆう)節に『二月堂良弁杉の由来』があり、今日でもよく上演される。[野村純一]
  (小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)より)


【二月堂良弁杉の由来】(にがつどうろうべんすぎのゆらい)とは
 浄瑠璃義太夫(じょうるりぎだゆう)節。
 時代物。加古千賀(かこちが)作詞、豊沢団平(とよざわだんぺい)作曲。
 一説に某文士の作を団平の妻千賀が加筆したという。
 通称「良弁杉」「二月堂」。
 887年(明治20)2月、『三拾三所花野山(さんじゅうさんしょはなのやま)』の一段として大阪・彦六(ひころく)座初演。
 菅原(すがわら)の臣水無瀬(みなせ)の後室渚(なぎさ)の方は茶摘み見物のとき愛児光丸を鷲(わし)にさらわれ、狂気して諸国を流浪。
 30年後、東大寺の良弁上人(しょうにん)は二月堂の杉の大木にわが子を探す貼紙(はりがみ)を見て、その主を尋ねると、年老いた女乞食(こじき)が現れ、話の内容と証拠の品から、女乞食は渚の方、良弁こそ光丸とわかり、母子は涙の対面をする。
 明治期新作浄瑠璃の佳作として現代でも文楽(ぶんらく)・歌舞伎(かぶき)の両方で上演されている。[松井俊諭]
  (小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)より)



 本日美容院に行って来た。

 髪を3センチカットしたので頭が軽い。

 スッキリした気分で、一日を過ごしている。

 いっときの事から考えると、20センチ程度は短くなったので、プールゴも髪の乾きが早い。


 ここ4日間ほどスポーツジムをお休みしているので、体が鈍っている。

 今夕はこれからジムに行き、自己流のストレッチを行いたい。

 ただしプールややめて早々に帰り、漢文の予習をしなければ、お尻に火がつきそうだ。

 今夜は心して予習にとり組まねば、時間がない!


 劇団四季も見たいしし白黒の映画『残菊物語』も楽しみたいが、時間がない。

 時間がないとは言っているが、実に無駄な時間が多い。

 無駄とは何か?それは心の栄養なのかもしれない。

 今日もこれからゆっる〜りマイペースで目一杯楽しみたい。



 
 
 

映画『Child of God』2013 アメリカ 105分 監督:ジェームズ・フランコ 出演者:スコット・ヘイズ  主人公の語り口調がニール・ヤングを思い浮かばせたので、5★

$
0
0
 写真は以前家に植えていた、ヤマボウシ




 
   映画『Child of God』2013 アメリカ 105分 監督:ジェームズ・フランコ 出演者:スコット・ヘイズ  主人公の語り口調がニール・ヤングを思い浮かばせたので、5★




 家族が映画を見ていたので、私も凡情しはじめたら、これがまた面白い。

 主人公のレスター・バラードが何をしたいのかと思う程に、あらぬ方向に巻き込まれ、いつしかその無意識は意識を持って行動をなすこととなる。

 凶悪な行動はともかくとして、些細なことにおいては、万人が思わぬ方向に流されるといった現象に巻き込まれることも起こり得ることを考えると、まんざら特殊な現象ではない。

 
 それはさておき、スコット・ヘイズが演じるレスター・バラードの淡々とした詩を語りかけるような口調は、ニール・ヤングのそれに似ている。

 映画を見ている最中にその旨を伝えると、夫曰、
「静かに見て。ニール・ヤングって、知らないから。」
と。

 
 言い回しや声だけではなく、映画の風景やカントリー・ミュージックや主人公のレスター・バラードの風貌が重なって、ニール・ヤングの姿を一層思い浮かべる。

 ただし、ニール・ヤングはこの映画の主人公のような凶悪な方ではない。

 主人公が、凶悪な行動を取る人物と化すが、いわゆる本質的な悪人には見えないとことが不思議であり、題名にもつけられたChild of Godであるところである所以とも言えよう。


 ところでニール・ヤングとは

 私が十代の頃から歌!!!が好きな歌手です。

 来日大阪公演では息子と一緒にコンサートを楽しんだことがあります^^v




 
 NEIL YOUNG - HEART OF GOLD zztops003さん

 
  Neil Young - A Man Needs A Maid (Live at the BBC 1971) geraldthegorilla14さん

 
 NEIL YOUNG - OLD MAN  YouMeandmyMusicさん

 
 Neil Young - Ohio [Live At Massey Hall 1971] (Video)  neilyoungchannel
さん
 


 








    映画『Child of God』 データーは全てwowow公式HPより ▼


 ハリウッドの人気俳優であり、監督作も数多く手掛けているJ・フランコが、「ノーカントリー」の原作者C・マッカーシーの初期の同名小説を映画化したオフビートドラマ。

「すべての美しい馬」や「ノーカントリー」、「ザ・ロード」の原作者として知られる現代アメリカ文学の巨匠マッカーシー。彼が1973年に発表した長編第3作となる同名小説を、監督・共同脚本・カメオ出演の1人3役で、「誰のせいでもない」のフランコが映画化。アメリカ東南部テネシー州の山地を舞台に、周囲に背を向け、ただひとり孤独で反社会的な生活を営む男が、いつしか凶暴な連続殺人鬼へ変貌していくさまを、オフビートなタッチで描く。「ヴェノム」のS・ヘイズが主人公に扮して鬼気迫る熱演を披露。

 ハリウッドの人気俳優であり、監督作も数多く手掛けているJ・フランコが、「ノーカントリー」の原作者C・マッカーシーの初期の同名小説を映画化したオフビートドラマ。
 アメリカ東南部テネシー州の山間で、ある土地が競売にかけられているところへ、粗暴な男のレスターがライフル銃を手にして現われ、ここは俺の土地だ、みんな出て行け!とわめきたてる。しかし必死の抗議活動もむなしく、彼はその土地から追い立てられ、山奥の廃小屋にひとり住み着いて新たな生活を始めることに。そんなある日、山道に停車中の車の中に1組の若い男女の死体を発見したレスターは、女性の死体を山小屋に持ち帰り…。

原題/Child of God
制作年/2013
制作国/アメリカ
内容時間(字幕版)/105分
ジャンル/ドラマ
出演
役名 役者名
レスター・バラード スコット・ヘイズ
フェイト保安官 ティム・ブレイク・ネルソン
コットン保安官助手 ジム・バラック
ジェリー ジェームズ・フランコ
最初の犠牲者 ニナ・リエティ
スタッフ
監督
ジェームズ・フランコ
製作
キャロライン・アラゴン
製作
ヴィンス・ジョリヴェット
製作
マイルズ・レヴィ
脚本
ジェームズ・フランコ
脚本
ヴィンス・ジョリヴェット
撮影
クリスティーナ・ヴォロス
音楽
アーロン・エンブリー

待ってました! たっぷり!  大阪 松竹座 関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 七月大歌舞伎出演者決定  演目を想像して楽しんでおります。

$
0
0


 待ってました! たっぷり!

 大阪 松竹座 関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念
        七月大歌舞伎
        2019年7月3日(水)~27日(土)


 今年はないのか知らんとやきもきしていた七月大歌舞伎

 松嶋屋さんお三方♪          
 (我當さん、秀太郎さん、仁左衛門丈、)+ 考太郎さん
 鴈治郎さん
 扇雀さん
 弥十郎さん
 時蔵さん
 菊之助さん
 新芝翫さん

 もう一度我當さんの『沼津』か、(馬琴の『阿旬殿兵衛實實記』(影印版)を読んでいるので、)『近頃河原達引』が見たかったなぁ〜〜と、痛感する私。

 チラシに載っている役者さんはそれぞれに好きな方ばかり。

 この出演者で、昼夜の演目を考えるのがとっても楽しい。

 なにやら十演目くらいは予想を立てたが、そのうち幾つが当たっているか知らん。

 アレヤコレヤと考えている間に、あっという間に時間が経ってしまう。

 この感じなら、またもや昼夜観劇するであろうし、二度三度足を運ぶもあるかもしれない。


 それにしても、今回は興行発表が遅かった。

 もしかしたら藤十郎丈で、難航していたのか知らんと、勝手に想像。

 藤十郎丈、舞台で座っておられるだけでいいので、出演していただきたかったなと、わがままなことを考えている。

 とはいえ、我當さん、秀太郎さん、仁左衛門丈御三方揃っての出演なんて、最高ですわ。

 他も好きな役者さんばかりで、

       うしゃしゃしゃ しゃ!!!

       おぉ、笑止。



 

 

 

 
Viewing all 5158 articles
Browse latest View live