Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all 5158 articles
Browse latest View live

『国宝 (上) 青春篇』 吉田修一著   朝日新聞出版 2018年9月

$
0
0
 ソフィテル カルナック ルクソール (ナイル川の見えるホテルの敷地内より写す)



    『国宝 (上) 青春篇』吉田修一著   朝日新聞出版 2018年9月



 極道の家に生まれた立花喜久雄が、歌舞伎役者になり三代目半次郎を襲名するまでが綴られる。

 はじめ、極道の世界が足掻かれ、あまり馴染めないでいたが、途中から一転。

 一昔二昔前の歌舞伎の文化、歴史に興味を覚えながら読み進める。

 歌舞伎界の中で生き抜く厳しさや力強さを読みながら、時代は異なるが、多少芝居『夢の仲蔵千本桜』で歌舞伎世界の厳しさなどを思い浮かべていた。


 本書は人気があり、貸出中の図書館が多かった。

 一館のみ蔵書があったので、隣町をさらに超えて、図書館ん愛で一気に読み上げた。


 吉田修一著の『国宝 (上) 青春篇』にはこれでもかこれでもかと、馴染みの演目が書かれており、歌舞伎好きの私は心がときめく。

 読み進めるうちにいつしか、喜久雄役はどの役者、また他はどの役者と自分で思い描きながら読み進め、舞台を展開させていた。

 こういった読み進めは想像以上に楽しいもので、自分が舞台監修しているような錯覚に陥る。

 舞台好きの醍醐味の一つかもしれない。


 本書に興味深い記述がいくつかあったので、目も鍵をしておいた。

 その中の一部だけでも記録しておきたい。


 

 1「貧乏は品がある。しかし、貧乏臭さには、品がない。」(或る女流作家)126

 2 酒臭い娘道成寺の白拍子などは興醒めですが、化粧をしてしまえばなんとかそう見えてくるから不思議なもので 云々 148

 3 生田左衛門(関西)
  「せっかくやさかいエレキギターでも持たせて、舞台に立ちはったら 云々」 174
  (現在、歌舞(傾)いて見せようと見せようと言うばかりの古典歌舞伎のできない役者(笑)が見受けられるが、新しくもなんともなく、一昔前から茶化されていた。)
 
 4 花井東一郎と花井半弥
   女形コンビ(ロックンロールコンサートのよう)

 5『歌舞妓事始(じし)』
   江戸の人気役者初代市川團十郎(でさえも)
   藤十郎存生(ぞんじょう)の内は京へ役者をのぼすまじと言へりし。  198

 6『二人道成寺』
  「そんな水っぽい芝居で舞台に立てるかいな!いっこも生きてへんわ。ええか?あと一つ鐘がなったら、アンタ、死ぬんやで。死ななならん悲しみと、大好きな男と死ねる喜びがないまぜや。それがいっこも伝わってきいひんねん。舞台で生きてへんから、死ねへんねん。」 204
   (これって、重要。是非読んでいただきたいと思う役者さんのお顔が思い浮かぶ。)

 7 清田城映画監督
  「歌舞伎役者って、何やらせても演技が臭いんだよね。」 302



 今回も簡単な記録のみにて失礼申し上げます。
 

 
 

世の中、大変寂しい方がいらっしゃるようです。そういった女性に、ストーカーまがいの言動を取られてしまいました。 今後は会釈すべき相手は選べ、です。

$
0
0

 世の中、大変寂しい方がいらっしゃるようです。

 そういった女性に、ストーカーまがいの言動を取られてしまいました。


 昨日、少し遠い隣町をさらに越した図書館に行った。

 小説一冊及び井原西鶴(影印)の内一作品を読了したので、図書館んいはかれこれ六,七時間はいたであろう。


 おトイレも最高の設備であり、廊下も暖かく、ふかふかのソファーが置かれていた。

 わたくしは昼食も含めて、何度か数分の休憩時間をとった。


 夕刻、休憩を取り、ソファーで野菜ジュースを飲んでいた。

 すると、お顔だけ存じ上げている女性が通りかかられたので、いつものように会釈をした。


 女性は袋カバン四個に本を思い切り詰めて、右に左にと揺れながら、重そうに一歩づつ持って前進されていた。

 風呂の中身は、すべて絵本であった。


 多くの袋を重そうに一つずつ廊下の真ん中に置かれ始めた。

 そして、わたくしに本格的に話され始めた。


 すべてが絵本であること。いつも、本を大量に借りること。冊数う制限がないこと、云々。

 彼女は、ありと新湯つ身の上話を話し始めた。


 数分も下であろうか。

 西鶴の続きを読みたかった私は丁重に、その旨を伝えた。


 悲劇はここから始まった。


 わたくしの使用していた机までついてこられ、大声で喚いて話される。

「もっと、話そうや!」


 周りの迷惑になるので、私は廊下に出ましょうという。

 さらに十分。


彼女「もっと、話そうや!」
彼女「さみしい。」
彼女「明日、会おう。」
彼女「明日は用事です。」
彼女「ええやん、明後日に変えたら、会えるやん。」

彼女「一緒に帰ろう。」
乱鳥「未だ本を読んでる途中なので、未だ帰れない。自転車のところまでお見送りしましょう。」
彼女「え?!そんなん嫌や。一緒に帰ろうや。」

彼女「そんな、本好きなん。」
彼女「借りたらええやん」

彼女「あこの喫茶店に行こう。」
彼女「そんなことでお金を使いたくないので、私は行きません。」
彼女「ほなここでしゃべろ。」

乱鳥「本を読みに戻ります。」
彼女「あかんて、一緒に帰ろうや。」
乱鳥「自転車のところまでお見送りしましょう。」
彼女「さみしいて」
乱鳥「とりあえず本を返却なさって、次の本を借りてこられてはいかがでしょうか?」
彼女「ほなそうするわ。また後でな。」

 ここで、二十分程度の安堵感を得られ、読書に没頭。

 もうこないであろうとたかをくくっていたが、さらに地獄は続く。

 
彼女「待たせてごめんな。」
と机のところまで来て大声で叫ぶ。

 わたくしは皆の迷惑になるので渋々廊下に出る。

 会話の中身は、上に書いたことの繰り返し。

    さみしい
    会いたい
    話したい
    一緒に帰りたい
 加えて無意識なる彼女の悪質さは、次のようなもの。
    千円札を持ち合わせていない
    お金がない
    貧乏である

 
 これは危険である。

 一刻も早く彼女から逃れねばならない。

 私はきっぱりと、
「トイレに行き、読書の続きに戻る」
と言い切った。


 真ん前にあった障害者用の大型トイレに入ろうとすると、彼女もトイレの中に入ってくる。

 私は驚いて、とっさにトイレから逃れた。

 そして、時間差で彼女が外に出た瞬間トイレに駆け込み施錠をした。


 怖かった。

 彼女はトイレの外で
「さみしいから、はよ、出て来てや。」
と、喚いている。


 トイレから出た私は、一言、
「席に戻ります。」
と伝え、図書館内をそそくさと歩き、机に向かった。

 彼女の声は私の背を追いかけてくる。
「話そうや。」
「喋ろうて。」
「話、しようや。」


 仕方がなく、わたくしはカウンターにおられた女性に説明した。

 図書館の男性も出て来てくださり、彼女を引き止めてくださった。

 彼女は四十、大声で、館内に声が鳴り響いている。

「話そうや。」
「電話番号、教えてや。」
「あっちから、話して来たんや。」(確かに、会釈だけはした)

 女性図書館員と私は、驚いて顔を見合わせた。

 私は彼女を図書館員にお願いしたまま、机に戻った。


 その後ただならぬ波打った動揺を隠しきれないまま、西鶴(下)の続きを一時間読み、読了して図書館を去った。

 図書館はその日七時までであり、二冊の本を読了したことの満足感を得たが、同時に、怖い思いをした。


 図書館の廊下を出るとき、彼女がいないかと、あたりを見回した。

 図書館の駐輪じょに入るとき、物影がないかと、あたりを見回した。

 図書館の周りの安全を確認しての行動を取らねばならなかった。





 教訓 其の一
      会釈すべき相手は選べ。
      今後は、家を「売る女」の北川景子風で行動を取るべし。






 

神戸 南京町の春節祭(1)  2019年2月   (15景)

$
0
0

   神戸 南京町の春節祭(1) 2019年2月     (15景)

 

   
 

 

 


 南京町の春節祭に行く。

 空は晴れ暖かであったせいか、人が多く、前に進めない。

 中国の音楽や舞踊や太極拳を見たのち、遅めのお昼をたべた。


 屋台では美味しそうな飲茶系の食べ物が多く売られていた。

 だが、歌舞伎役者の子役である市川右近ちゃんが美味しそうに召し上がっておられたフカヒレが食べたかった私。

 かなりリーズナブルで小さな姿にのコースを食べることにした。


 選んだ店は、かなり中国風の味付けで、香辛料や油が日本風に変えられている割合が少なく、中国好きの私には魅力的であった。

 フカヒレも普通の店よりも油が多く、また、これでもかと言わんばかりの青梗菜が横たわっていて、家庭的であった。

 一番うまかったのはエビチリだった。エビが驚くばかりに大きく、トマトと、トマトケチャップのお味が印象的。

 大きなエビと小さなフカヒレ。

 他にも多くのお料理があり、紹興酒と水を飲むと、お腹ははりきれんばかりであった。

 

 その後また広場に戻り、太極拳や踊りや川劇(せんげき)の一部である変臉( へんれん)(変緬)や雑技を見た。

 中国 成都で川劇を見た際に、本格的な変臉( へんれん)(変緬)を見たことがある。

 席は一番前で、真ん中の少し右という席の位置ということもあって、からくりはわかっている。

 しかしながらこの伝統芸能である変臉( へんれん)(変緬)も素晴らしいと、何度見ても思う。

 

 

 龍の舞

 初めは舞台の上で、龍が雲を見つけ睨むところから始まる。

 最後には多くの龍が出てきて、華やかだ。

 

 

 高校生たちが熱演する、龍の舞。

 アップテンポで構成力があり、見事な舞台であった。

 

 

 美しい女性たちの華やかな舞が続く。

 

 

 

 広場で演技を見ていると、歩行道路を龍が練り歩いていき、店の前で踊っておられる。

 十年前は、店先で拝見させて頂いたことを思い出す。

 確か繁盛を願い、ご祝儀をいただかれるようであった。

 

 

 上にも書いた川劇の一つ、変緬

 川劇は京劇よりもさらに歴史を遡る。

 今回は七回ほど面を変えられたように思う。

 南京町のプログラムでは、「変臉(へんれん)・雑技」と記されている。



 雑技の写真がもう少しあるので、南京町の春節祭の様子は続きます。

 見ていただければ、嬉しいです。



2月9日(土)
11:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
12:00獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】
13:00踊り
【神戸旗袍文化協会】
13:30太極拳
【神戸華僑総会太極拳協会】
14:00歌
【范 丹陽】
14:30変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
15:00舞踊
【神戸中華同文学校民族舞蹈部】
15:30太極拳
【兵庫太極拳同好会】
16:00歌
【范 丹陽】
16:30獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】
17:00舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
17:30変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
18:00獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】
18:30舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】


2月10日(日)
11:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
11:30獅子舞採青
南京町広場周辺の店舗から
スタートします
12:30音楽
【神戸華僑総会民族楽器団華蕾】
13:00踊り
【神戸旗袍文化協会】
13:30変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
14:00太極拳
【神戸華僑総会太極拳協会】
14:30音楽
【神戸華僑総会民族楽器団華蕾】
15:00花架拳
【日本花架拳学会】
15:30太極拳
【兵庫太極拳同好会】
16:00獅子舞・龍舞
【神港橘高校龍獅團】
16:30舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
17:00花架拳
【日本花架拳学会】
17:30獅子舞・龍舞
【神港橘高校龍獅團】
18:30舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
19:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】


2月11日(月・祝)
11:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
11:30獅子舞採青
南京町広場周辺の店舗から
スタートします
12:30獅子舞 
【神戸華僑総会舞獅隊・幼獅班】
13:00音楽
【月来香プラス】
13:30太極拳
【神戸華僑総会太極拳協会】
14:00舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
14:30音楽
【月来香プラス】
15:00歌
【范 丹陽】
15:30変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
16:00舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
16:30歌
【范 丹陽】
17:00獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】
18:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
19:00獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】

神戸 南京町の春節祭(2) 2019年2月     (雑技 5景+2景)

$
0
0

   神戸 南京町の春節祭(2) 2019年2月     (雑技 5景+2景)

 
 神戸 南京町の春節祭(1)(写真15枚の続きです。)

 

 

 

 

 

      

     

      


 中国雑技は中国に行った際、見る機会に恵まれることが多い。

 今回、南京町の春節祭では、見事な雑技を披露して頂いたので、記録しておきたい。

 

 

 

 美しい女性が演じられる流動美を兼ね備えた輪の連鎖は造形美に唸らせる。

 うまく写真でお伝えできないのが歯がゆい。


 舞台の後ろに立っておられる男性も、心の中で
「ハオ!」
と叫んでおられるに違いない。

 

 

 早い!高い!美しい。

 

 

 神戸 南京町の春節祭(1)でも取り上げた雑技

 成都 川劇(せんげき)の一つ 変臉( へんれん)(変緬)

 
    

 中国の雑技の技術は素晴らしいと痛感した。



2月9日(土)
11:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
12:00獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】
13:00踊り
【神戸旗袍文化協会】
13:30太極拳
【神戸華僑総会太極拳協会】
14:00歌
【范 丹陽】
14:30変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
15:00舞踊
【神戸中華同文学校民族舞蹈部】
15:30太極拳
【兵庫太極拳同好会】
16:00歌
【范 丹陽】
16:30獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】
17:00舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
17:30変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
18:00獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】
18:30舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】


2月10日(日)
11:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
11:30獅子舞採青
南京町広場周辺の店舗から
スタートします
12:30音楽
【神戸華僑総会民族楽器団華蕾】
13:00踊り
【神戸旗袍文化協会】
13:30変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
14:00太極拳
【神戸華僑総会太極拳協会】
14:30音楽
【神戸華僑総会民族楽器団華蕾】
15:00花架拳
【日本花架拳学会】
15:30太極拳
【兵庫太極拳同好会】
16:00獅子舞・龍舞
【神港橘高校龍獅團】
16:30舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
17:00花架拳
【日本花架拳学会】
17:30獅子舞・龍舞
【神港橘高校龍獅團】
18:30舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
19:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】


2月11日(月・祝)
11:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
11:30獅子舞採青
南京町広場周辺の店舗から
スタートします
12:30獅子舞 
【神戸華僑総会舞獅隊・幼獅班】
13:00音楽
【月来香プラス】
13:30太極拳
【神戸華僑総会太極拳協会】
14:00舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
14:30音楽
【月来香プラス】
15:00歌
【范 丹陽】
15:30変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
16:00舞踊
【神戸華僑総会華芸民間舞蹈隊】
16:30歌
【范 丹陽】
17:00獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】
18:00変臉・雑技
【東京中国歌舞団】
19:00獅子舞
【神戸華僑総会舞獅隊】

『好色物草子集 複製・解説/本文・索引 近世文芸資料10』より『好色袖鑑』(こうしょくそでかがみ)(影印版 複製)を読了

$
0
0


 『好色物草子集 複製・解説/本文・索引 近世文芸資料10』より『好色袖鑑』(こうしょくそでかがみ)影印版 複製




 先日、某図書館にて小説『国宝』を読了後、西鶴の『好色袖鑑』を読了。

 西鶴は岩波文庫の古典文学大系の赤及び緑で四冊あるので確かめてみたが、『好色袖鑑』は載せられてない。

『好色物草子集 複製・解説/本文・索引 近世文芸資料10』は昭和四十三年版の複製であるが、只今なら「日本の○本屋」さんで3000円で出されておられる。

 興味のある方はどうぞお買い求めくださいませ。
 




『好色物草子集 複製・解説/本文・索引 近世文芸資料10』
 著者 西鶴学会編
 古典文庫
 昭43年
 冊数 2冊
 編者・発行者 吉田幸一

『好色袖鑑』(こうしょくそでかがみ)
 小汀文庫
 天和二年仲春吉田丸屋兵衛 開
              板
 上下 全83ページ


 序   1〜2


 目録 (変体仮名表記)

『好色袖鑑』上
 一 実のこひち乃事
 一 恋しり里の恋の事
 一 恋知らずの事

『好色袖鑑』下
 一 なさけしりの情の事
 一 恋すべきものなりすうじきものなり   (正直)
 一 女もつべきもの也もつふじきもの也   (もつまじき)


 在原業平  本文二度記述


 あかつき能ワか連をか年て思ふゆへ あふより袖いまづぞぬ連介る
 あかつきのわかれをかねて思ふゆへ あふより袖いまづぞ濡れける


 袖鑑(そでかがみ)とは
  袖にはいるぐらいの小さな案内書。  (デジタル大辞泉引用)

 袖鑑(そでかがみ)とは
  袂(たもと)に入るほどの小形の案内書 (三省堂 大辞林引用)



2月12日  今からお台所へ、go !

$
0
0

 2月12日

 夫が出かけるとあって、お野菜とタンパク質をふんだんに使ったお弁当を作る。

 デザートにはマンゴーとウサギのりんご二つとお野菜ジュース。

 これでお昼もバッチリ、栄養が取れているはずだ。


 夫を送り出してから、タオルなどの日常品を買いに出た。

 本質の良いものが良いか、かさばらないものが良いかといった単純な事で、結構悩む。

 冷蔵庫の整理と消毒をしたいので、100均により、細くて深い目のタッパーを二つ購入。

 これで、各種大量の香辛料の整理がつきやすいとほくそ笑む。


 ついでと言ってはなんだが、美容院にも行き、リフレッシュした気分で家に帰る。

 お弁当は自分の分までは作ってなかった。

 なので、
   ネギ、ほうれん草、ミックスベジタブル、卵2個、鯖水煮缶2/3、冷やご飯、ウエイパー適宜、香辛料(多め)
 と言った材料で、パパッと焼き飯を作った。

 作るには作ったが多すぎたので、焼き飯を1/3残してしまった。


 話は戻るが、鯖水煮のっ話。缶詰を1/3残したのには理由がある。

 塩抜きして、ヨーキーのももちゃんにあげるため。

 この子はほんに可愛らしいわんこである。


 簡単独りのお昼もいただいた事だし、今から冷蔵庫のセイルと消毒と食品管理を試みたい。

 そのうち、夫も帰ってくるであろう。

 今日は二人でスポーツジムにでも行き、事務屋プールで遊んでこようと思っている。


 ではでは、今からお台所へ、

        go !


 

2月13日  寝不足で頭痛がする。なので、今日は民俗学でも読もう。

$
0
0

 2月13日

 早いもので月も半月経ってしまった。

 あと2週間

 こりゃ、うかうかしてはなるまいて!


 昨夜は某雑用に時間を取られ、眠りについたのは朝の8時。

 いかん!

 大変ひどい頭痛がする。

 とりあえず昼近くまでは眠ったが、寝不足は否めない。

 ミルクコーヒーと野菜ジュース、グラタン風豆と鯖のオムレツをを食べると、少し頭痛は引いた。

 全て熱々。食は大切だと感じる。


 グラタン風豆は小麦粉や炭水化物は使わない。

 三色豆、ほうれん草、ミックスベジタブル、牛乳、ターメリック、胡椒、ウエイパー

 上の材料を煮詰め、半熟卵、チーズを加えると牛乳で濃度が増す。

 黄色の美しい熱々のトロトロ超簡単グラタン風が完成。


 鯖のオムレツはブロッコリーやほうれん草や玉ねぎや卵やチーズや鯖缶や香辛料(適宜)をオーブンで焼いておいた常備色。

 こちたもつなぎの小麦粉は一切なし。卵とチーズだけで、口当たりよく固まる。

 熱々に解凍するだけの超簡単タンパク質料理。


 寝不足で、今日の出だしが遅れたが、ただいまから巻き直し。

 心機一転。

 気をとり直し、頭痛にもめげず寝不足など取っ払って、今から宮田登先生か、柳田國男氏か、あるいはしこうを変えて夏目漱石の漢文でも読もうと思う。

 
 いざ!遊べ!

 今日もこれから、楽しみまする^^v

夫もなかなかいいことを言うね、と見直した。

$
0
0
 





 今日はのんびり時を過ごす。

 夫とお茶を飲んで話す時間の長いこと。
 私が引き止めて、次々に話し込んでいるのだが^^
 というのも、柳田國男氏の猿回しや絵馬の話などで、私が盛り上がってしまったから。

 猿回しの話そから読み始めたのには訳がある。
 馬琴の『阿旬殿兵衛実実記』を読んでいる途中だから。

 しかし柳田國男氏の文章は読みやすい。
 おまけに、密かに静かな面白い波が押し寄せる。
 品よくユニーク。
 柳田國男氏は以前にも書いたが、読み物としても大変上等で、ちょっとした小説家よりははるかに文章が美しい。

 また、活字なのと、興味のある民俗学関係なので、内容が把握できやすいのがありがたい。

 私は夫に、ついつい
「日本語だから、読みやすいわ。」
と申してしまう。
『影印本とて、日本語ですから!!』
 と自分で自分を突っ込んでいる私。

 誠、影印本は二、三度読まなくては、内容がストレートに把握しづらい。
 文字に起こすとわかるやすいが、時間がかかりすぎる。

 夫曰く
「古典その他の本を活字でどんどんと読んで、絵巻物やこれと言ったものだけを影印で読めばいいんじゃないか?」と。

 夫の言葉に一理あり。
 夫もなかなかいいことを言うね、と見直した。

棒読みのような口調で異形を演じるのが巧い(うまい)俳優は、台詞を言うより、相手の台詞を受けてどう応じるかのほうが大切だと言う。   朝日新聞 折々のことば

$
0
0



 棒読みのような口調で異形を演じるのが巧い(うまい)俳優は、台詞を言うより、相手の台詞を受けてどう応じるかのほうが大切だと言う。 朝日新聞 折々のことば






 折々のことば  鷲田清一  1375

 朝日新聞2月14日 木曜日 朝刊



 僕は、芝居で大事なのはリアクションだと思っているところがあります。

             岸辺 一徳



 棒読みのような口調で異形を演じるのが巧い(うまい)俳優は、台詞を言うより、相手の台詞を受けてどう応じるかのほうが大切だと言う。だから「自分が映ってないカットでも、誰かがやっているのならちゃんと向こう側に座って相手をする。」と。出るのではなく、受けると言う演技。映画史研究家・春日太一の連載「役者は言葉でできている」
(「週刊ポスト」昨年11月23日号)から。





        その通りだと思いましたので、
        朝日新聞2月14日一面 折々のことば  鷲田清一  1375を写す。

『底本 柳田國男集 第二十七巻』柳田國男 より「猿回しの話」「絵馬と馬」など六項目  猿の舞は、元は朝廷の儀式→ 後に浄瑠璃

$
0
0
 写真は、奈良 氷室神社



 『底本 柳田國男集 第二十七巻』柳田國男 より「猿回しの話」「絵馬と馬」など六項目  猿の舞は、元は朝廷の儀式→ 後に浄瑠璃





 『底本 柳田國男集 第二十七巻』より


      「猿回しの話」336-340
      「絵馬と馬」341-343
      「板絵沿革」344-349
      「龍王と水の神」350-354
      「片葉蘆考」355-361
      「諸国の片葉の蘆」362-363
      「七難の揃毛」364-365
      「民族覚書」366-369



 只今はçより
      「河童駒引」49-110 を読んでいる途中



 336-340

 滝沢馬琴の『阿旬伝兵衛實實記』は奈河七五三助合作の浄瑠璃「近頃河原の達引」から引かれているという。

 のちに歌舞伎でも上演され、松島屋さんが伝兵衛の味を見事に生かされている。

 色々な役者で見たが、馴染みのあるところでは、片岡我當さんの「近頃河原の達引」は見事なまでにこなされていた。

 
 本書の「猿回しの話」の中では、猿回しは後に、次のような演目が記され、面白いと記されている。

    浄瑠璃のお俊傳兵衞(ママ)
    猿芝居の春駒
    狂言のウツボ猿


 猿の舞は元々は神事であり、宮中(京都)では一月の三日に演じられていたという。

 その後派生し、滋賀の出である猿きの本家本元の小野家の名を語り猿回しを全国で展開すると行った輩が多く現れたという。


 上に書いたように、猿の舞は朝廷の儀式であった。

 これは馬の息災を念ずるものであったためにだんだんと広がり、小野家から猿曳気を全国に広げた人たちがいるとも書かれている。

 猿と馬とは関連性の強い動物であり、猿が馬を引いたという画も残っているという。



 「絵馬と馬」341-343

 絵馬には興味があるので、本を飛んだり講演を聞いたり、神社仏閣や博物館に行ったことがある。

 絵馬の派生や本来の意味合いなどは、学者によって諸説唱えられているのであるが、

    民俗学者
    美術史学者
    考古学者
    各研究分野の各学者
    他
によって、全く違った観点から説を唱えられているのが面白い。

 柳田國男氏と某美術史家(忘れました)は多少類似点が認められるが、私の聞いた考古学者(名は伏せておきたい)は生贄の観点から問題視されていた。

 
 どれが正しくどれが間違いと言ったことは、現在に生きる私たちにはわからない。

 どれも正しいのであろうかもしれない。

 私は、絵馬が多く飾られた絵馬堂は、昔の人たちにとって目をなごませる場所であったのは時事地であると考えている。

 また祈願や願い、そう言った心を形に表す奉納するということも事実であったように感じる。

 この語りは今も私たちの生活の一部に残り、合格祈願や無病息災などを絵馬に書き、納める方は後をたたない。


「絵馬と馬」では興味深いことが多く書かれていたが、各学者の研究分野の立場によって見解が大きく異なっていたということだけを記録にとどめたい。



「猿回しの話」と「絵馬と馬」以外にも六項目を読んだが、記録が長くなるので、ここで止めたい。
 
 今は本書から「河童駒引」を読んでいる最中。

 家に『底本 柳田國男集』全巻揃えているので、気が向いた時に読めるのは非常にありがたい。

 

 







 『底本 柳田國男集』

 筑摩書房

 昭和四十五年八月  第一版

 980円



 



 

法隆寺 五重塔    しなてるや 片岡山に飯に飢ゑて 臥せる旅人 あはれ親なし いかるがや 富緒河の絶えばこそ 我が大君の 御名をわすれめ 聖徳太子作『拾遺和歌集』

$
0
0


    法隆寺 五重塔    
    しなてるや 片岡山に飯に飢ゑて 臥せる旅人 あはれ親なし いかるがや 富緒河の絶えばこそ 我が大君の 御名をわすれめ 聖徳太子作『拾遺和歌集』


 
 法隆寺さんの社務所近くから、五重塔をのぞむ。

 

 こちらは五重塔近くから見たもの。



 五重塔は、仏塔です。五重の屋根を持つものをいいます。

 仏塔とは、古代インドで仏舎利(釈迦の遺骨)を祀るために造られ始めたものです。

 法隆寺の五重塔は多くの五重塔の中でも歴史が古い現存する木造建築の五重塔としては世界最古のものであるとボランティアガイドの方に教えていただきました。


 法隆寺の五重塔は、創建は607年(推古15年)。西院伽藍のシンボルの日膣です。

 下から

     地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)

 5層それぞれは独自の世界(思想)を示し、仏教的な宇宙観を表しています。


 一番下の初重の内部には、下のように安置されています。

     東面・西面・南面・北面の4つの方角それぞれに塔本四面具と呼ばれる粘土で作られた群像
     
     文殊菩薩と維摩居士の問答、
     釈迦の涅槃、
     分舎利(釈尊の遺骨の分配)、
     弥勒の浄土

 かつては五重塔の内部にも壁画が描かれてい多そうですが、剥落しました。
 
 現在は別所に保存してあります。


 五重塔は全体を心柱が貫く構造で、その心柱を支えるのが地下1.5mの深さにある大礎石。

 礎石の上部には舎利容器などが納められており、舎利容器の中には釈迦の遺骨が6粒納められているとのことです。





 勅撰和歌集『拾遺和歌集』(平安時代中期の11世紀初頭)    


   しなてるや 片岡山に飯に飢ゑて 臥せる旅人 あはれ親なし

   いかるがや 富緒河(とみの小川)の絶えばこそ 我が大君の 御名をわすれめ

              聖徳太子作『拾遺和歌集』巻20 哀傷1350)


 

法隆寺の柱はギリシャのパルテノン神殿のentasisと類似した形状。これはイランの建物でも木の建築柱で認められます。(11景)

$
0
0



  法隆寺の柱はギリシャのパルテノン神殿のentasisと類似した形状。これはイランの建物でも木の建築柱で認められます。(11景)



 
 法隆寺の柱はギリシャのパルテノン神殿のentasis(エンタシス)と類似した形状を保っています。

 写真は法隆寺の大講堂と中門つなぐ回廊にある柱ですが、妻室の近くの柱の形(ただし短め)にも認められます。

 
 パルテノン神殿のentasis(エンタシス)は紀元前400年代頃に作られ、その約一千年後に法隆寺の回廊なども建てられたようです。

 中には法隆寺の柱はパルテノン神殿を真似て作ったと言われる方々も多くいらっしゃいますが、私は確信していません。

 大学時代にギリシャにも行きましたが、ヨーロッパはあくまでも石の文化であり、日本は木の文化。形状は真似たのかもしれませんねとしか私にはわかりません。

 他にも何かギリシャから法隆寺に伝わったようなものがあれば、教えていただければ幸いです。

 
 法隆寺から程なく近い藤ノ木古墳方は、馬具の飾りなども多く出土しました。

 その文様装飾は、アフガニスタンの文様に似ていると、藤ノ木古墳の博物館(?)のスライドで見たことがあります。

 西からの影響も多いのだと感じました。

 
 イランの多くの古い建物などをみましたが、その中で、法隆寺と同じ形状の柱をみたことがあります。

 上にあげたイランの建物は木で造らており、柱も見事に美しい形で、法隆寺を思い浮かべていました。

 ただ、年代と場所と名前を忘れてしまいましたので、機会があれば家族に聞いておこうと思います。


 

 法隆寺の回廊の屋根を見上げると、美しいカーブが認められます。

 ここは大講堂をでてすぐ右の場所です。(大講堂 向かって左)

 

 ここは大講堂を出て右(大講堂 向かって左)をさらに進んだところで見上げました。

 やはり屋根のカーブが美しいです。

 法隆寺の中でも残念なことに大講堂は雷で焼けたらしく、再建されています。

 その時に、確か、中国の様式を用いたと何かで読んだことがあります。

 柱にせよ、回廊の屋根のカーブにせよ、美しい形状だと何度言っても感じます。

 
 

 先ほどから何度も書いている、大講堂です。

 法隆寺は学問の寺と言われていますが、大講堂はまさに学問をするばだったとボランティアガイドのカタカタお聞きしました。

 ここで学呂(?)たちが勉学や研究に勤しんだのかと思うと、仏像のオーラを感じながら、メラメラとやる気が起こってまいります。

 
 に向かってすぐ右には、大講堂の入口があります。

 

 大講堂向かって右にはまだ蕾を固く閉ざした紅梅の梅が植えられています。

 もう少しすれば、梅も楽しめそうです。


 

 中門中側から南大門の方向を見ています。

 中門の外側には、法隆寺の仁王像の阿吽像が力強く西院伽藍を守っています。

 私の好きな仁王像二体の一つです。


 

 ここは回廊近くの扉の一つです。

 少し新しそうですが、施錠の形は面白いので、記録しておこうと思います。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

法隆寺  南大門と東大門の間の東西の道の土壁を見ながら、夢殿へと向かう。夢殿は2月3日夜に追儺会を楽しませていただいたところ。(写真複数枚)

$
0
0


  法隆寺  南大門と東大門の間の東西の道の土壁を見ながら、夢殿へと向かう。夢殿は2月3日夜に追儺会を楽しませていただいたところ。




              



 

 

 

 



       西院伽藍を出ますと、


南大門と東大門の間には、東西の道があり、夢殿に行くことができます。



 途中、右手(南)には聖徳会館や本堂や羅漢堂があり、その壁は修復されて割合に新しいのかもしれませんが、なんだか心が惹かれます。

 

 

 

 壁といえば、高校の頃なんども読んだ安部公房先生の小説を思い浮かべます。

 ただし、法隆寺の今回写真を撮った壁  は、その作品のイメージではありません。

 
 壁の向こうには、夢殿が見えます。

 
 夢殿です。

 ここは2月3日の夜に夢殿に参り、追儺会(ついなえ)を楽しんだところです。

 

 

 

 

 上の4枚の写真はその時(追儺会)のものです。

 雨が降り、ピントがぼけ、写真を写すことはできませんでした。

 

 夢殿も夕刻の明るい時間に参りますと、随分と違ったイメージです。


 壁をつたい、日本の文化に思いを馳せ、いざ夢殿へ。

 

   探し物は なんですか

   見つけにくい ものですか

   夢に中へ 夢の中へ

   行ってみたいと ひとひ旅    

              (陽水借)

 

 

 

 

 




 

『THE PROMISE/君への誓い』2016年 スペイン・アメリカ 133分 監督:テリー・ジョージ  5/5★

$
0
0
 山の辺の道を歩きたいなぁ^^
 うん! 今年は、きっと、歩こう。






   『THE PROMISE/君への誓い』2016年 スペイン・アメリカ 133分 監督:テリー・ジョージ  5/5★




 久々にテレビ(映画 『THE PROMISE/君への誓い』)を見た。

 大変重厚で感動。二時間余の映画はあっという間に終わってしまった。


 イランにもアルメニア人地区があり、アルメニアの教会がある。

 私は一度そこを訪れたことがあるが、なんとなく明るい雰囲気の地区だった。

 まさか隣国で映画の様な歴史があったとは、全く知らずにいた私。

 この映画に出会えたことは、幸運であった。


 見て損のない映画だと思います。興味のある方はぜひ楽しんでください。




 
 以下、データーは全てwowow公式HPより ▼

 第1次世界大戦時に起きたオスマン帝国(現トルコ)によるアルメニア人虐殺事件を題材に、過酷な運命に翻弄される男女の姿を壮大なスケールで描いた力作ヒューマンドラマ。

 かつて「ホテル・ルワンダ」で20世紀末のアフリカにおける民族対立と大量虐殺を鮮烈に描いたT・ジョージ監督が、本作では第1次世界大戦時に起きたオスマン帝国(現トルコ)による150万人ものアルメニア人虐殺の悲劇を、真正面から見据えて映画化。「インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌」のO・アイザックを筆頭に、「ザ・ウォーク」のC・ルボン、「聖杯たちの騎士」のC・ベールら、実力派のキャストが熱のこもった力演を披露し、観る者の心を深く揺さぶる重厚な人間ドラマに仕上がった。


 第1次世界大戦時に起きたオスマン帝国(現トルコ)によるアルメニア人虐殺事件を題材に、過酷な運命に翻弄される男女の姿を壮大なスケールで描いた力作ヒューマンドラマ。
 オスマン帝国の小さな村で生まれ育ったアルメニア人の青年ミカエルは、1914年、裕福な家庭の娘マラルと婚約し、彼女の持参金を学資にしてコンスタンチンノープルにある帝国医学大学へと入学。その地でミカエルは同郷のアルメニア人女性アナと出会い、彼女に恋心を抱くが、既に彼女にはアメリカ人記者のクリスという恋人がいた。第1次世界大戦の勃発とともにアルメニア人への弾圧が強まり、彼らは過酷な運命を歩むはめとなる。


 原題/The Promise
 制作年/2016
 制作国/スペイン/アメリカ
 内容時間(字幕版)/133分

役名 役者名
ミカエル オスカー・アイザック
アナ シャルロット・ルボン
クリス・マイヤーズ クリスチャン・ベール
神父 ダニエル・ヒメネス・カチョ
マラル アンジェラ・サラフィアン
スタッフ
監督
テリー・ジョージ
製作
エリック・エスライリアン
製作
マイク・メダヴォイ
製作
ウィリアム・ホーバーグ
脚本
テリー・ジョージ
脚本
ロビン・スウィコード
撮影
ハビエル・アギーレサロベ
音楽
ガブリエル・ヤレド

イランとアルメニアの国境像をタクシーで何時間も走らせて、イランにある世界遺産のアルメニアの三教会に行きましたので、記録いたします。映画『THE PROMISE/君への誓い』を見て

$
0
0

   『イランのアルメニア人修道院建造物群』は三つまとめて 世界遺産として登録されています。



  映画『THE PROMISE/君への誓い』を見て

-----------------------------------------------------------------------------------------------

 『THE PROMISE/君への誓い』2016年 スペイン・アメリカ 133分 監督:テリー・ジョージ  のコメント欄に記録しましたが、イランとアルメニアの国境像をタクシーで何時間も走らせて、イランにあるアルメニアの教会に行ったことがありますので、記録いたします。



-----------------------------------------------------------------------------------------------



 マークー郊外(8景) 夕日の生神女マリア聖堂とバールーン湖  2010年(8景)2019-02-20 00:59:52/a>

 
『イランのアルメニア人修道院建造物群』(写真複数)聖タデウス修道院、聖ステファノス修道院、生神女マリア聖堂  2019-02-20 01:01:41

 マークーからアララト山を望む(4景) イラン マークーから、富士山似?のトルコの大アララト山と小アララト山を望む(4景) 2019-02-20 01:09:03




乱鳥 (イランで触れたアルメニアについて)
2019-02-20 01:11:42
イランのエスファハーンにアルメニア人居住地区があり、協会があることを、家族からきき、思い出しました。





乱鳥 (アルメニア国の国境沿いをに、三時間走り、マークーへ)
2019-02-20 01:27:34
家族にきき思い出したのですが、

テヘランからタクシーに乗り、イランのマークー(アルメニアの協会がある)に行きました。

マークーはアルメニアとの国境沿いを何時間も走ります。

一本道で、行きは、左がアルメニア。右(道)がいらんでした。

途中で複数箇所で何度も十やピシトルを持った警察官に車を止められ、パスポートを見せなければいけませんでした。

また、双眼鏡を車に置いていると、
「それは何だ!」
「なんのためか?」
「どういう目的でアルメニアの教会に行くのか?」
と険しい顔で追及されました。


また、国境沿いを車で移動していると、望遠台(?)から銃を構えたアルメニアの警察(あるいは軍人)が、こちらを監視している箇所が多く怖かったです。

もちろん、私たち夫婦は、国境沿いではカメラも双眼鏡も使用しませんでした。
光が反射して、銃やピストルを相手国に向けていると勘違いされては、こちらが狙撃を受けるからです。

日本にいると国境などはあまり意識しませんが、イランとアルメニアのように関係がワルクナイ国同士であっても、国境では一歩間違うと大惨事につながりかねません。

お夕食の時に、あの国境沿いがアルメニアであったのかと、驚きました。

アルメニアの映画を見て、いたく感激したのはそんな経験を忘れてはいたものの、無意識に感じていたからかもしれません。

上にリンクを貼った三点は、私の以前の記録です。

大変美しい教会や景色でした。

よろしければ見ていただければ嬉しいです。


     乱鳥合掌

乱鳥徒然  心晴天。本日吉日。

$
0
0

 
    



 家族と散歩に出かけたら、スズシゲな顔をしたカモに出会った。

 彼は、真正面を見て泳いでした。

 このカモは、何を目指して生きているのか。


 去年に夏からスポーツジムに通い始め、体内年齢は35歳になったわたくし。

 気を良くしていたが、ここ2週間で3キロのリバウンド。

 ここ2、3日手足腹筋手足腹筋を繰り返していると、1キロ減る。


 気を取り直して体重計に乗る。

 1キロ減り結果2キロ増えた私の体内年齢は、さらに悪化し年齢相当。

 ここ2週間、こんな調子である。


 体重計結果レシートをノートのなり付けていたわたくし。

 何が原因なのであろうと、ハンプティ脳みそで考えた。

 おっとっと!原因はこれか!と悔しく感じる。


 ここで、結論から先に言えよ!

 といった声がチラホラと聞こえてきそう。

 なので、結論を言おう。


 1位 ジャグジーバス

 2位 夜食

 3位 食べ過ぎ


 齢を重ねると色が細くなるという言葉を聞いて

 食べて痩せようと食べに食べて運動をした。

 結果、太った><


 38度程度のジャグジーバスに、週4回、小半時間

 湯治の気分で体を癒し、心養う。

 結果、筋肉が半茹鳥状態。


 体重計では、筋肉質に変化していたわたくしの体は「普通」

 体や脚力の筋肉がマックスに達していた私は、大幅に筋肉量が減る。

 結果、体内年齢は年相応。


 過ぎたるは及ばざるが如し とはうまくいったものだ。

 その典型の一途をたどったことになる。

 長風呂は禁物と肝に命じるべし。


 しかしながら、スポーツジムとはおおよそ縁のなさそうなわたくし。

 なぜここまで続いているかというと、自分でもわからない。

 おそらく、惰性。


 今日からは、回数と時間を減らし、資料室にこもろう。

 疲れれば、資料室からジムへ向かい気分転換。そして資料室。

 このパターンで、わたくしらしく過ごそう。



 心晴天。本日吉日。


    


 

 

 

乱鳥徒然  2月21日木曜日

$
0
0

 写真は、キャンドバーン



 毎晩寝不足で、午前中は頭がうつろいでいることが多い。

 木曜日も例外なく、寝不足であった。

 仕方がないので一時間ばかり朝寝をして、家事をこなしたら、昼はとうに回ってしまう。

 これはいけない!と慌てて本や電子辞書を用意し、資料室へ向かう。

 時間が遅く、資料と格闘できたのは、わずか三時間。

 途中、二十分ばかり休憩を兼ねて野菜ジュースを飲み干し、料理本などで気分転換をはかる。

 資料室に戻り五時までを有意義に過ごす。


 五時。慌てて図書館を後にし、いざ!スポーツジムへ。

 小一時間自己流ストレッチなどをこなし、小一時間、プールと風呂で遊ぶ。

 髪を乾かして帰宅すると、七時半。

 あらかじめ仕込んでおいたお夕食を温めたり守るつけたりしていると、程なく夫が帰宅。

 多くを語らいながらお夕食をいただき、ワンコに食事を与え、今夜は二人で映画を一本見た。

 重いテーマで重厚な作りの映画であり、満足感を得た。


 明日はスタートを早めにきり、もう少し資料と向き合う時間を長く取ろうとは思ったものの、予定は未定。

 主婦は思わぬ雑用でいちにちを潰すことがある。これもまた、人生。

 

 

乱鳥徒然  2月22日金曜日

$
0
0

 2月22日


 二月二十二日
 にがつにじゅうににち
 数字で書けば「二」が三つ
 ひらがなで書けば「に」が四つ
 にがつにじゅうにに+ちで、ち(知)が残る。

 今日は花屋に行ったり、庭木の相談をしたり
 後十分もすれば、花屋が商品を持ってきがてら、庭の相談にも乗ってくれるという。

 夕刻からは、知を歩め。
 課題をこなすべく、前に進むぞ!

 今日は語学と滝沢馬琴影印本也
 

映画『The Help  ヘルプ~心がつなぐストーリー~』 4/5★ 2011 アメリカ 監督:テイト・テイラー

$
0
0
    中国  桂林にて


  映画『The Help  ヘルプ~心がつなぐストーリー~』 4/5★ 2011 アメリカ 監督:テイト・テイラー






 多くはもう住まいが、
「くそ、喰らえ!」
で笑いながらも、人種差別の根強さを目の当たりにした。

 色々と考えさせられる秀作。


 今回も記録のみにて、失礼申し上げます。



  データーはwowow公式HPより ▼

 人種差別が根強く残った1960年代の米南部を舞台に、アフリカ系女性のメイドたちの友情を描いた感動のドラマ。第84回アカデミー賞でO・スペンサーが助演女優賞受賞。

 原作はK・ストケットのベストセラー小説。製作費2500万ドルという、今のハリウッド映画としては小規模の作品だが、俳優出身の無名監督T・テイラーはヒューマンなストーリーを、実力派俳優たち、とりわけ女優陣の熱演で感動的に描き込むことにより、本作を魅力的な佳作に高めた。重厚な題材だからこそ、時にユーモアを差し込む演出も冴えている。アフリカ系女優陣のみならず、「アメイジング・スパイダーマン」のE・ストーン、「ゼロ・ダーク・サーティ」のJ・チャステインら非アフリカ系女優たちも魅力的だ。

 人種差別が根強く残った1960年代の米南部を舞台に、アフリカ系女性のメイドたちの友情を描いた感動のドラマ。第84回アカデミー賞でO・スペンサーが助演女優賞受賞。
 1960年代前半、米南部のミシシッピ州ジャクソン。上流社会で生まれ、アフリカ系のメイドに育てられた若い白人女性スキーターは作家志望だが、地元新聞で家事に関するコラムを代筆することに。家事に疎い彼女は友人の家で働くベテランのアフリカ系メイド、エイビリーンに相談することに。しかし、いまだに人種差別が残る土地でアフリカ系が自分たちをめぐる境遇を明かせばそこでは生きていけないと、取材を頑なに拒否され……。

原題/The Help
制作年/2011
制作国/アメリカ
内容時間(字幕版)/147分
内容時間(吹替版)/147分
ジャンル/ドラマ
受賞歴
第84回(2011)アカデミー賞助演女優賞「オクタヴィア・スペンサー」



スキーター エマ・ストーン
エイビリーン ヴィオラ・デイヴィス
ミニー オクタヴィア・スペンサー
シーリア ジェシカ・チャステイン
ヒリー ブライス・ダラス・ハワード
ウォルターズ夫人 シシー・スペイセク
シャーロット アリソン・ジャネイ
スタッフ
監督
テイト・テイラー
製作
クリス・コロンバス
製作
ブランソン・グリーン
製作
マイケル・バーナサン
脚本
テイト・テイラー
撮影
スティーヴン・ゴールドブラット

乱鳥徒然  2月22日金曜日

$
0
0

 春日大社の御祭の日に、後宴能が行われる。

 ちょうど入り口に植えてある木を頂きお財布に入れておくとお金が増えるという。

 写真の木の種類はわからないが、この葉はカエル効果があるありがたい葉なのでしょう。

 見るだけでもご利益がありますことよ^^v




 昨日は雑用に追われ、まとまった自分の時間を持てずじまいに終わる。

 これではいけないと思い立ち、夫に申し出て、夕刻、スポーツジムに向かう。

 たまたまヨガ教室の時間と重なり、予想外であったが、50分ばかりヨガで遊そび、後は何もせず、帰宅。

 あらかじめ仕込んでおいたお商事の用意をして、遅めの夕食。

 そして、お風呂など。

 その後、ぼーっとしていたら、今に至る。


 明日こそは、朝から全開でやるべきことに取り組もう。

 そして明日は、自分の部屋ふた部屋と、寝室の大掃除と整理と窓拭きも加えよう。

 できれば明日はストレッチとプールで遊んでこよう。

 スポーツとは全く縁のない運動音痴の私たち夫婦だが、できる範囲で楽しんでいると、気分転換になっていいものだ。

 齢を重ねこの歳になって、一番運動している今現在を思うと、自分でも笑ってします。

 友人に話したなら、腹を掲げて笑うに違いない。

「あの文学少女だった○ちゃんがジム通いとは!(頭、大丈夫?)」みたいな、そんな感じかもしれない。


 人は大きく変わることはできないが、環境により、思考の真逆の興味分野を広げることが可能だと知った。



Viewing all 5158 articles
Browse latest View live