三月朔日
本日の朔日の餅は、わらび餅とうぐいす色のきな粉です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ところで二月末に天神さんに行って参りました。
「梅にうぐいす 竹にとら」(なんのことやら?)
そうです。
梅
梅と続けたかっただけなのです^^;;
御周知の通り、古くは花と云えば梅でございましたでございましょう^^。
「左近の橘、右近の桜も元は「左近の橘、右近の梅」という説もございますね。
付け加えますれば、北野天神では「左近の橘、右近の松」が配されておりました^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅が咲き始めました。
上のお菓子は紅梅白梅に見立てた物です。
北野梅園で楽しませて頂きました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅昆布茶(一つは夫のものをしばし拝借して撮影^^v)とお菓子です。
お湯のみの底にも側面にも、梅文様があしらわれています。
そうです。ついにやってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここは道真様とゆかりの深い北野神社です。
天神さんもわたくしにとって大変懐かしい京都です!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

北野神社の梅園はただいま五分咲きです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

人が少ないであろう雨の日に訪れました。
2014年2月28日
京都 北野神社
雨の日に…
北野神社や梅の様子は後日記録する予定でございます。
引き続き見て下さいますればうれしいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ 菅原道真 その1
菅原道真 (菅原 道眞) その2 秀才道真、業平と親交が深かったか…
27;東風吹かば… 春を忘るな・(春な忘れそ) 『大鏡』『拾遺和歌集』菅原道真 その3
菅原道真 その4 メモ
菅原道真 5 大宰権帥に左遷。「日本三代実録葉」完成を報告したのは、時平と大蔵善行(901年)
菅原道真は ろ号券 五圓紙幣にも登場していた。 菅原道真 6
菅原道真7 手向山八幡宮 このたびはぬさもとりあへずたむけ山 紅葉の錦神のまにまに
菅原道真8 北野天満宮 梅花祭(御祭神菅公の祥月命日に行われる祭典) 2月28日
北野神社 2014年2月28日 北野梅園 梅!只今五分咲きです。(4景) 菅原道真9
☆ ☆ ☆
北野天満宮所蔵『北野天神縁起絵巻〈承久本〉』「平成記録本」全9巻 京都文化博物館 京の至宝と文化
乱読記録2012年97:『日本絵巻大成21 北野天神縁起「承久本」』解説/ 岩波古典『菅原文草 菅家後集』
『天神縁起の系譜』「北野天神絵巻」(承久本)から巻一、巻二 須賀みほ編