23; 『観世流謡曲百番集』より「東北」
著者 観世左近
檜書店
いつもは『観世流謡曲百番集』『観世流続謡曲百番集』から何曲かを読んで記録しているが、今回は「東北」のみ。
声に出して読むと謡曲のリズムは取れないまでも、雰囲気が多少はでてくるよ。
なので楽しさのあまり、二度三度読む。
家族が仕事で出かけていて良かった…とほくそ笑む。
謡曲「東北」を読んでいると、うれしい事に、貫之の名前がでてくるんだよ。
紀貫之も歌に詠んでたでしょ…みたいに☆
もう!うれしくてうれしくて。うきうきしたよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東北院で「軒端梅」を見る 京都 京都市左京区浄土寺真如町 (5景)
1月29日
出町から黒谷まで絵巻物や絵解きの掛け軸の光景をたどって、浮き足気分で歩く。
東北院で軒端梅を見る事ができ、これも感無量。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

謡曲の「東北」のあらすじはここでは省略させて頂きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
