Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5562

大阪松竹座開場100周年記念 七月大歌舞伎 関西・歌舞伎を愛する会 第三十一回   昼夜チケットをゲット

$
0
0

 

  大阪松竹座開場100周年記念 七月大歌舞伎 関西・歌舞伎を愛する会 第三十一回   昼夜チケットをゲット

 

 

 本日10時、松竹座の七月大歌舞伎の発売日。

 10持きっかり。早々にチケットを予約した。

 

 仁左衛門丈の俊寛を見ることができる。

 演目の『俊寛』は馬琴の『俊寛僧都物語』(影印本)を楽しむくらいに好きな演目。

 また、昼の部の宿場町を表すいぃい〜〜〜〜〜(♪)で有名な『沼津』も好みの演目である。

 今回は大阪松竹座開場100周年記念とあってか、関西の割にはかなり良い演目が展開されており、嬉しい限りである。

 

 7月、飛び出せ!

 サァ!楽しむよ!

    である。

 

 

 みなさま、いつも有難うございます。

 

 

 

 

 以下は、松竹株式会社 公式HP

    歌舞伎美人よりお借りしました。

     ▼

昼の部 一、吉例寿曽我(きちれいことぶきそが) 鶴ヶ岡石段
大磯曲輪外 〈鶴ヶ岡石段〉



〈大磯曲輪外〉
近江小藤太
八幡三郎


工藤左衛門祐経
曽我十郎祐成
曽我五郎時致
茶道珍斎
秦野四郎
大磯の虎
朝比奈三郎


隼人
虎之介


彌十郎
千之助
染五郎
吉之丞
廣太郎
米吉
亀鶴 二、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ) 道行より鐘入りまで   白拍子花子 菊之助 伊賀越道中双六 三、沼津(ぬまづ)   雲助平作
娘お米
荷持安兵衛
池添孫八
呉服屋十兵衛 鴈治郎
孝太郎
寿治郎
幸四郎
扇雀

 

夜の部 近松門左衛門 作 平家女護島 一、俊寛(しゅんかん)   俊寛僧都
丹波少将成経
丹左衛門尉基康
海女千鳥
平判官康頼
瀬尾太郎兼康 仁左衛門
幸四郎
菊之助
千之助
橘三郎
彌十郎 村上元三 作 齋藤雅文 補綴・演出 二、吉原狐(よしわらぎつね) 中万字屋の二階座敷
三五郎とおきちの家   三五郎
泉屋おきち
越後屋孫之助
仲働お杉
貝塚采女
十寸見東作
岡っ引き幸八
鶴賀富吉
遣手おつる
小松屋おえん
松葉屋女将お筆
遠州屋半蔵 幸四郎
米吉
隼人
虎之介
染五郎
吉之丞
松之助
廣太郎
吉弥
孝太郎
扇雀
鴈治郎

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5562

Trending Articles