『年中行事絵巻』59 【巻九 祇園御霊会】 4 中央公論社 小松茂実 日本絵巻大成
Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真は、【巻八 騎射】
上の写真にはありません。
【巻九 祇園御霊会】
巻九巻 一紙〜四紙
巻九巻 一紙
祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)
天禄元年(970) 一説に貞観十八年(976)に、始まるという。
六月七日〜十四日まで
(始まりの頃は、十日足らずだったようだ。現在は一ヶ月間)
ただし、この祭りは今なお、京都の祇園祭の名によって、七月十七日から二十四日まで行われる、と本書に記載があるので、現在のようなお稚児さんなどの行事は当初はなかったのかもしれない。
疫病よけの祈願の御利益があると言われる。
巻九のはじめは、
御旅所〜列見所に向かう光景
Image may be NSFW.
Clik here to view.
巻九巻 二紙
築垣をめぐらした棟門の前
田楽
い垣に水干を着けた田楽法師
笛、太鼓、編木(びんざさら)を鳴らしはやしたてる。
太鼓を宙に高く放り投げる
編木(びんざさら)は、拍板とも書く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
巻九巻 四紙
路上を進む騎馬四人
乗尻(のりしり)(騎手)
突然一頭の馬が、つんのめる
乗尻(のりしり)(騎手)はもんどり打って落馬した。
もんどり打つとは(大辞泉)
翻筋斗打つ
とんぼ返りをする。宙返りをする。もんどりうつ。「はずみで―・ってひっくり返る」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『年中行事絵巻』六巻 部分 中央公論社 日本絵巻大成8
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『年中行事絵巻』八巻 部分 中央公論社 日本絵巻大成8
ご来場、ありがとうございます。
最近、過去の記事を含めて、●●を下さい。あとで電話します、、といったコメントなどが届いています。
電話番号はご存知ない方だと思いますが、気持ちはよくありません。
しばらくコメント欄を閉鎖させていただきます。