『廓庵 十牛図 騎牛帰家』
すみのふる心の
空にうそ
ふきて
立ふり行
みねの白雲
かへり見むとを山
道の雪きゝて
心のうしに
のりてこに せき
(『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』より『廓庵 十牛図 騎牛帰家』を写す。)
『十牛図』とは
『十牛図』は、中国の宋の時代の禅の入門書。
絵には、それぞれ漢文の「序(じょ)」と漢詩の「頌(じゅ)」がつけられている。
禅の考えや絵の説明が書かれてる。
漢詩(頌)は廓庵師遠(かくあんしおん)禅師が作り、序は弟子の慈遠(じおん)禅師がのちに付けた。
『十牛図』の絵はさまざまな種類のものが残されているとのこと。
『十牛図』は、一頭の牛が登場。
牛は普段はおとなしく、物静かでだが、あばれると非常に強く、手がつけられない。
その姿はまるで、人間の心の様子に似ているとされ、こういった話が生まれたのかもしれない。
『廓庵 十牛図 騎牛帰家』
騎牛帰家: 騎(旅人)は牛に乗って、家へ帰る。
旅人は、なぜ楽しそうに歌を歌ったり、笛を吹いたりしながら、のんびりと家に帰って行くのか。
『十牛図』の説くところでは、旅人も牛も、もともと同じもの。
やっとの思いで牛をつかまえ、手なずけても、「元に戻った」にすぎないのだ。
それでも旅人が満足しているのは、誰に言われるでもなく、自からが牛を探しはじめたから。
自分の足で歩きまわって、いろいろ大変な思いをしてきたことは自分だけの財産であり、満足に値する。
「元に戻った」ことと、「何もしなかった」ことは同じではないという教えである。
『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』 (明治大学人文科学研究所叢書) 至文堂ハードカバー より
至文堂 (2003/5/1) 発売日 : 2003/5/1 言語 : 日本語 単行本 : 426ページ
明治大学公開文化講座 Ⅲ 『文化・空間』 風間書房 明治大学公開文化講座 『妖怪』 VI 風間書房 明治大学公開文化講座『「生と死」の東西文化論』 風間書房 明治大学公開文化講座 『ことば・まつり』/ とらぬ『ぬき』 鳥羽ば『た』いて 夢を見る 明治大学公開文化講座 『江戸文化の明暗』 風間書房 明治大学公開文化講座 『悪』 発行 明治大学人文科学研究所 明治大学公開文化講座 XV『越境する感性』 風間書房 明治大学公開文化講座 14 『神話と現代』明治大学人文科学研究所 風間書房 明治大学公開文化講座 27 『声なきことば・文字なきことば』 風間書房 2008年 明治大学公開文化講座 XIV『文化における「異」と「同」』 風間書房 明治大学公開文化講座 XⅦ 『歴史の中の民衆文化』 『明治大学公開文化講座 31孤立と社会』櫻井泰 長谷川澄男 河合正弘 上西紀夫 平成24年 風間書房 『言語的な、余りに言語的な―現代社会とことば』3,3★/5 (明治大学公開文化講座) 新書 – 2004年 明治大学人文科学研究所、 明大人文科学研究所 風間書房 『人はなぜたびに出るのか』30 4,6★/5 (明治大学公開文化講座) 新書 – 2007年 明治大学人文科学研究所、 明大人文科学研究所 風間書房
『廓庵 十牛図 騎牛帰家』 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』 (明治大学人文科学研究所叢書) 至文堂ハードカバー より