Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

『玉勝間』(たまがつま/たまかつま) 本居宣長   『本居宣長全集 第一巻』『玉勝間』を見る。

$
0
0

 

  『玉勝間』(たまがつま/たまかつま)

 

 本居宣長

 随筆。

 14巻

 1795年(寛政7年) - 1812年(文化9年)

 3巻ずつ刊行され、1005段

 

『玉勝間』が面白そうだったので、ネットで調べると、過去、日本の古本屋で取引されていたらしい。

 現在、在庫なし。

 早稲田大学のデジタルライブラリーには、有らず。

 国会図書館は、未公開。

 岩波文庫と日本思想大系に復刻されているというので、蔵書の日本思想大系を見るとその巻は無かった。

 念のため、夫に問うと

「読んだよ。」

と言って、『本居宣長全集 第一巻』を出してくれた。

 

「弟子の質問に答えるという形もある、随筆だよ。」

と、ウィキペディアには無い情報を提供してれた。

『本居宣長全集 第一巻』の『玉勝間』を開けて見ると、所々に几帳面な文字でメモ書きされていた。

 夫の文字である。

 

 面白そうだと思ったのは、ものの数分。

 ところどころは面白いが、やたら感じばかりが連なっている部分は、お手上げ。

 乱鳥には難しすぎる。また、長すぎる。

 夫曰く

 ゆっくりと読んで言ったら分かるは、と。

 ゆっくりか・・・・・

 やりたいことが多すぎる^^

 

 

 

『玉勝間』について

 「たまがつま」の「たま」は接頭語で、目の細かい竹のかごを表す古語、あるいは竹籠の実と蓋が合うことから、「あへ」「あふ」「しま」「し」にかかる枕詞でもある。

 宣長が古典研究で得た知識を収録し、有職故実や語源の考証、談話・聞書抄録など多様の分野にわたる学問・思想についての見解を述べたもので、1793年より起稿し、1801年(享和元年)までの記事を載せ、その後推敲を重ねて完成したものである。

「葬礼婚礼など、ことに田舎には古く面白き事多し」とあり、民俗的視点をもそなえている。

 宣長の生活・学問への傾注が記述されており、晩年の思想を知る上でも重要な書である。(ウィキペディア)

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

Trending Articles