(写真は、日本絵巻大成 8 巻二 一紙〜五紙)
『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-20 【巻二 檳榔毛車(びろうげくるま) 牛童 榻(しじ)】六紙〜九紙 中央公論社 小松茂実編
日本絵巻大成 8 巻二 六紙〜九紙
に続く 巻二 六紙〜九紙 檳榔毛車(びろうげくるま)が、関白の乗り物。 牛童(ぎゅうどう)が榻(しじ)を小脇に抱え、従っている。 檳榔毛車(檳榔毛の車) 牛車(ぎっしゃ)の一。 白く晒(さら)した檳榔の葉を細かく裂いて車の屋形をおおったもの。 上皇・親王・大臣以下、四位以上の者、女官・高僧などが乗用した。 びろうぐるま。 びりょうのくるま。 牛童(ぎゅうどう) 牛を使って牛車 (ぎっしゃ) を進ませる者。 成人後も童形 (どうぎょう) の姿をした。 童形 (どうぎょう) 結髪していない子供。 また、その姿。 稚児姿。 榻(しじ) 牛車 (ぎっしゃ) から牛を外したとき、車の轅 (ながえ) の軛 (くびき) を支え、乗り降りに際しては踏み台とする台。 形は机に似て、鷺足 (さぎあし) をつけ、黒漆塗りにして金具を施す。