金々先生造化夢 5 三丁裏 四丁表 山東京伝 作 北尾重政 画
寛政6年 版元 蔦屋重三郎
金々先生造化夢 山東京伝 作 北尾重政 画
山東京伝 1761-1816
北尾重政 1739-1820
[江戸] : [蔦屋重三郎],
寛政6[1794]序
黄表紙
一冊 19cm
読んでいるのは、早稲田大学デジタルライブラリー
ヘ13 02056 0012
二丁裏
かくての仙人のおかしらお北の
このは、仙人に申つけきん/\せんせい
にくハするちやづけめしのしたく
をするどろぼうをみつけて
なわをなうより もちつと
じれつてへよゥと申
しざいなり
仙人のおかしらきん/\
せんせいを同道して
びていをみせる、
二丁裏 中
そまの仙人山へ
いりちやづけの
ぜんにこしらへる
木をきり
いだす、
二丁裏 中
「すみやきの
仙人ちやづけに か
すみをこし
らへんと中
にてあら
ぶきゑだ
をあつ
める
二丁裏 右下
ひだるいもとをり、ぬ
けるとよい
ものにして
ど
う
に
こらへ
よく
なり
ました、
三丁表
「おい
らが
しやう
バイハ
やらうの
きてきと
きている、
三丁表
「こびきの仙人、そまの
仙人がきり(かぎり)いだせし
たいぼくをひきわり、
いたわしてぜんをこし
らへる、仙人にわたす、
ずいこう/\、ずいこうハさいきん
のかへりみず、此くらい わるい
ぢぐちハにんげんの
ほうにハ
なし、
三丁表 中
「まだめしとちや
と しかける水をくむ
井戸がハになる木と
つるべと手をけになる木
とかうのものを きるまな
いた、かまのふたとへ、つたいの
かハほうテウのゑになる木まで
切らねバならぬ、
三丁表 下
きこりの
仙人
三丁表 下
ちやづけ
のめしを
たく
まきを
あつ
める
びてい
尾骶(尾骶骨)か
ずいこう
随行(《名・ス自》目上の人のともをし、つき従って行くこと。また、そのともの者。)