Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

仮名手本胸之鏡 中 10 三丁裏 四丁表

$
0
0

仮名手本胸之鏡 中 10 三丁裏 四丁表

早稲田大学所蔵

https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01505/

仮名手本胸之鏡 中

山東京伝 作

歌川豊国 画

早稲田大学デジタル図書

通油町(江戸)  [蔦屋重三郎]

寛政11 [1799]

黄表紙

仮名手本胸之鏡 中 10 三丁裏 四丁表

 

中 三丁裏上  

あくをなすときハ

てんとうさま、たち

まちわざわひを

くだしなふこと

いつわりならす

さるによりて

てんとう さま

あくにんをほう

ぼさんがためてん

のみちのすぐなる

つりざほのさきへ

いんゑんのいとをつけ

与兵衛をつりばり

こし しまの

さいふをゑさ

とし、かん

平がてつ

ぷう、玉

をおもり

とし----------右男の垂れる釣り糸に「し」が続く画

さた九郎

 

 

 中 三丁裏右中 岩に座り、釣竿を垂れる観音のような人

 釣竿の先には、金の入った巾着が釣り上げられている。

 「こゝまで

  ござれ、此かね

  しんじよ

    

 中 三丁裏右中 岩に座り、釣竿を垂れる観音のような人の

 釣り上げた巾着の金を取ろうとする、海に中の男

 「うをハ悪さある事を

  しつて、はりある

  ことを

  しじず

  さた九郎

  ハ、五十 

  両

   の

 中 四丁表下

  かねあること

  をしつて、まへに

  てつぼうある

  ことをしら

  ず、人 

   じや、

  みな

  かゝの

  ごと

  し

 

 鏡に中には、定九郎がまさにおかるの父を殺すところ。

 此の後、お軽の身受けの金、五十両を盗む。

    鏡の下 

       あくのむかふかゞみ

       悪報鏡

 

中 四丁表下

  せんをなせバ

  天さいはいを

  くだし、なひ

  あくをなせば

  天わざわひを

  くだしいふ

  みなこれ此かゞみ

  にうつる、きやう

  げんのごとし

 

 

仮名手本胸之鏡 中 10 三丁裏 四丁表

 

 

中 三丁裏上  

悪をなす時は

天道様、たち

まち災いを

下しなう事、

偽りならず

去るに依りて

天道様

悪人をほう

ぼさんがため、天

の道のすぐなる

釣竿の先へ

因縁の糸を付け

与兵衛を釣り針

こし 嶋の

財布を餌

とし、寛

平が鉄

砲玉

を重り

とし----------右男の垂れる釣り糸に「し」が続く画

定九郎

 

 

 中 三丁裏右中 岩に座り、釣竿を垂れる観音のような人

 釣竿の先には、金の入った巾着が釣り上げられている。

 「ここまで

  ござれ、此金

  しんじよ(しんぜよう)

    

 中 三丁裏右中 岩に座り、釣竿を垂れる観音のような人の

 釣り上げた巾着の金を取ろうとする、海に中の男

 「魚(うお)は悪さある事を

  知って、はりある

  事を

  信じず(しじず)

  定九郎

  ハ、五十 

  両

   の

 中 四丁表下

  金ある事

  を知って、前に

  鉄砲ある

  事を知ら

  ず、人 

   じゃ、

  皆

  かかの

  如

  し

 

 鏡に中には、定九郎がまさにおかるの父を殺すところ。

 此の後、お軽の身受けの金、五十両を盗む。

    鏡の下 

       あくのむかふかゞみ

       悪報鏡

 

中 四丁表下

  せんをなせば

  天災は、いを

  下し、内

  悪をなせば

  天、災いを

  下し、いう

  皆これ此 鏡

  に写る、狂

  言の如し

てつぼう

 鉄砲

 歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』では、二つ玉の場面。

 芝居では二度。鉄砲を放つ音がする。

 鉄砲の打ち手は、寛平。

 勘平はイノシシを追うのだが、一発目は外れ、二発目は金を奪った定九郎にあたる。

 此の後、家に運ばれた定九郎の懐から嶋の財布が出てき、勘平は義理の父親を殺めたと勘違いし、自害。

 妻のおかるは身を売り、回り回った因果。

 なんとも切ない場面である。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

Trending Articles