Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

『谷崎潤一郎全集 第一巻』「悪魔」 人それぞれの見方や感じ方は違うが、私のこの映画に対しての捉え方もその一つである事が実感でき、喜ばしい。

$
0
0




  『谷崎潤一郎全集 第一巻』より「悪魔」  
人それぞれの見方や感じ方は違うが、私のこの映画に対しての捉え方もその一つである事が実感でき、喜ばしい。






        映画『悪魔』     が谷崎潤一郎の原案とされる作品であったので、気にかかり原作を読んでみた。

 原作を原案とする映画あるいは芝居が、このように脚本化され、映画や舞台として作品化されるのかと思うと、大変興味深い。


 原作の谷崎作品では、名古屋から東京に向かう電車から始まる。

 強迫観念に苛まれた佐伯は、電車の中でパニック症状やヒステリー症状を起こし、苦しくなり、何度も電車を降り、のち次、伊豆では泊まり動揺が収まってから東京に向かう。

 光が眩しいなどの精神的症状も巧みに描き出す原作。


 下宿先に着いてからはやたら明るい女の母(これは映画も表現)が話す言葉が多い。

 今日構成の娘も大人びた色っぽい口調(これも映画で表現)で話しかけてくるが、接し方は映画とは異なる。

 風邪をひいた女は佐伯の部屋で鼻をかむが、手ぬぐい(映画ではティッシュ)を忘れたといい、女中が手ぬぐいを探しに部屋に入ってくる場面がある。

「お嬢さんが、鼻をかんだ手ぬぐいを部屋ぬ忘れたから、汚いものだから持ってこうとおっしゃった。(要約)」
という言葉でもわかるように、色目で接してきているわけではない。

 佐伯と、鈴木が、女を自分の中で膨らませ、美化し、妄想している。


 重要な意味をもつ、鈴木。

 原作では鈴木は女の父親に天才だと見込まれ、娘と結婚させるという話があったらしい。

 鈴木は実際は高校生の女の家で、書生として過ごしていた。

 だが鈴木は女の或る意味魔の魅力に取り憑かれ、だんだん阿呆になり、私学に入学し、この小説でいう見込みのない男に成り下がってしまったという設定。


 或る日を境に鈴木は佐伯に食ってかかり、
「もう君(佐伯)とは話さない。」
と絶好宣言をしている。

 そこには、海老の統合失調症的表現の一つの表れとしての映像での海老などの様な病気じみた表現は全くない。


 そして、原作では、上にも書いたが、てぬぐいで鼻をかんだ女の汚物(?)の場面。

 ここで、幕を閉じる。


「お嬢さんが、鼻をかんだ手ぬぐいを部屋ぬ忘れたから、汚いものだから持ってこうとおっしゃった。(要約)」

「さぁ、僕は知らないなぁ。」

 女中が階段を降りて行ったことを確認した佐伯は、女の手ぬぐいを開け、手でにしく理、下で舐め始める。


      
        …………此れが………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………思い切って
        谷底へ、突き落とされるような恐怖に追い立てられつつ、夢中になってぺろぺろと舐める。
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
       「もういい加減に降参しろ。」といわんばかりに輝子は相変わらず二階に上がってきては、チクチクと佐
        伯の神経をつツ突く。……………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
        …………………………………………………………………………………………………………………………………………
       「輝子の淫婦奴!」
        と呻るやうな聲で怒號して見たくなるかと思えば、
       「いくら誘惑したつて、降参なんかするものか。己には彼奴にも鈴木にも知れないやうな、秘密な楽園が
        あるんだ。」
        こんな負け惜しみを云つて、せゝら笑ふ気持ちになつた。      
                            
                         (『谷崎潤一郎全集 第一巻』より「悪魔」  P.297,298)


 谷崎文学の最後は、上のように締めくくられている。




 映画ではここから狂気の世界を繰り広げ、最後は鈴木に殺されるという妄想を抱くまでに発展させている。

 つまりは映画も創造であり極端に言えば、妄想の世界を広げているのであり、佐伯が鈴木の殺されると云った幻想を抱いたのだと考えても間違いではない一つの捉え方であると確信を持った。

 
 映画や舞台などは原作も読み楽しむと、より楽しめる気がする。

 小説においても映画や舞台においても人それぞれの見方や感じ方があると思うが、私自身においてもこの映画に対して一つの捉え方であることが実感できたことは喜ばしい。




 気をよくしたので、おまけの写真です^^  
      ▼

『稲生物怪録絵巻集成』(杉本好伸編 国書刊行会出版)から『稲生逢妖談』(宮内庁書陵部所蔵)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

Trending Articles