Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

10年ぶりくらいで、庭を整えて頂く。大悦というなの石の移動と位置決めの方法は、興味深かった。

$
0
0
       写真は『殺生石』







 土曜日から庭師に入っていただき、、猫の額の庭をいじっていただいております。

 つい先日までの裏庭の一部はこんな感じでした。

 随分、というかほぼ、木を切っていただきました。

 木を切ると気を削るような思いがいたしました。

 切っていただいている最中、木に手を合わせていました。

 私って、案外、信心深いのか知らんと感じます。


 玄関のポーチ近くの小さい方の灯篭や石も撤去していただきました。

 お気に入りの毛っこい丸い石は、裏庭へ移動。

 この石には以前から名前をつけています。

 その名も

     大悦

 チェスター・ビューティ(図書館)所蔵の絵巻物『大黒舞』に出てくるわらしべ長者のような男、大悦です。

 丸くって、縦に傷のような模様が入り、どこか、親しみがわく石です。


 大変重いのでクレーンで吊り下げ、砂利に板をつぎ置き、移動車(?)に置いた石を複数人が定位置に移動。

 石にはチェーンがついたままです。


 裏庭に三本の太い丸太の先が鉄で縛ったものを、移動させた石を中心にして、三本足(丸太)を広げて、立てます。

 太いチェーンで石を釣り下げ、滑車で石を吊り下げ、石の位置や角度を聞いてくださいます。

 置かれた磯下のチェーンが外れにくく、庭師は一苦労されていました。


 明日は途中まで切っていただいた木(植物)の根っこを抜くかあるいは切る作業です。

 半分は砂利、半分は緑を保っていた裏庭ですが、本の一部を省いて、ほぼ砂利を入れていただく予定です。

 一番大きな生駒石の横の灯篭がそびえ立つ状態にはなりますが、落葉樹二、三本と、目一杯大鉢の季節の植物を置く予定。

 今の季節、植物を植え替えると枯れるそうですので、秋冬まで待ちます。


 庭師に尋ねると
「木を切った時点で体裁もへったくれもないでしょ。」
と荒い言葉。

 なるほど、奈良のお庭はこれまでも我が家も含め、木や植物の多いお宅が多い。

 今の状態も、10年ばかり前に同じ庭師に入っていただいて、木の量を半分程度に減らしてるのですが。

 どうもしっくりとこない。

 
 生まれ育った京都。

 齢を重ねると、京都のお寺の庭が懐かしいものです。

 なので、今回、砂利で覆っていただくことにしました。

 とはいえ、白砂枯山水というのは、我が家では無理。

 砂利で楽しみたいと思います。

 
 最近、裏庭のテーブルで夫婦二人お茶をすることが多い私たち。

 庭師が貶そうが見下そうが、私たちのライフスタイルです。

 少し暑さが落ち着く頃には、イランのように厚手のペルシャ絨毯を敷いて、お茶を飲みながら、寝転んで本を読みたいと思います。

 学生の頃借景枯山水の庭のある寺で、一人文庫本を一冊読了していました。

 借景も枯山水も高嶺の花ですが、自宅でもできる範囲で、学生の頃の楽しみを再度味わいたいと思います。



 ご訪問、誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます。


 

 

 

 

 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

Trending Articles