『読めなくても大丈夫! 中世の古文書入門』
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

5月も多くの本を読みましたが、面白かったものが数冊ありました。
本書はその中の一冊。
読めなくても大丈夫!とは書かれていましし、読まなくてもことは足りるのですが、ある程度古文書に慣れ親しんだ方の方が、書式において読み進む上で楽しいかもしれません。
簡単に記されていますが、知らないことが多く、メモを取りつつ読み進めました。
小島道裕氏の他の本も読んでみたくなる一冊です。
小島道裕氏といえば、『洛中洛外図屏風』の著者。
また、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授でもあります。
小島道裕氏紹介(下記)に、企画展『中世の古文書―機能と形―』(2013年)とありますが、私は『中世の古文書―機能と形―』をどこかで目にした途端に手元に置きたくなり、国立歴史民俗博物館から取り寄せた一冊です。
ただいま、『中世の古文書―機能と形―』を目の前に置きながらこれを書いていますが、とても読みたくなってまいりました。
『中世の古文書―機能と形―』は素晴らしく出来の良い充実した図録です。
一度、国立歴史民俗博物館にも行ってみたい。
私の欲望は、『読めなくても大丈夫! 中世の古文書入門』により、ことごとく広がっております。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『読めなくても大丈夫! 中世の古文書入門』
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

読めなくても大丈夫!
中世の古文書入門
小島 道裕 著
128ページ
2016.10.24
定価1,728円
くずし字が読めなくても大丈夫! 古文書の機能と形に着目すれば、人びとの人間模様が見えてくる。源頼朝や織田信長、豊臣秀吉たちの心の内まで浮かび上がる、見て楽しむ古文書ガイド!
著者
小島 道裕 (コジマ ミチヒロ)
国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。専門は日本中近世史。古文書を見る楽しさをアピールした企画展『中世の古文書―機能と形―』(2013年)展示代表。著書に『洛中洛外図屏風』『信長とは何か』など。
最後までおお付き合いくださいましてありがとうございます。
感謝申し上げます。