95: 『観世流続謡曲百番集』「三井寺」
先日映画『近松物語』(人形浄瑠璃・歌舞伎の演目『大経師昔暦』)溝口健二監督 大映 1954年 長谷川一夫を見ました。
元の近松作品を読みたくて、映画を楽しんだひの夜、『近松全集』、『歌舞伎全集』、日本古典文学大系『近松浄瑠璃集上』から「大経師昔暦(だいきょうじ むかしごよみ)」を探し出し、とりあえず日本古典文学大系『近松浄瑠璃集上』の「大経師昔暦(だいきょうじ むかしごよみ)」を読み始めました。
『近松浄瑠璃集上』「大経師昔暦(だいきょうじ むかしごよみ)」(日本古典文学大系)に謡曲「三井寺」の一節が出てきたので、「三井寺」を楽しみました。(百番集505ページ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

『観世流続謡曲百番集』「三井寺」
「」で記した部分が日本古典文学大系の『近松浄瑠璃集上』「大経師昔暦(だいきょうじ むかしごよみ)」に出てきた処
その前の行から照らし合わせても面白い。
後夜の鐘をつく時ハ諸行無常と響くなり………
謡曲「三井寺」は『観世流続謡曲百番集』にして10ページ程
『観世流続謡曲百番集』「三井寺」では月の表現が見事です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

『近松浄瑠璃集上』「大経師昔暦(だいきょうじ むかしごよみ)」
日本古典文学大系に謡曲「三井寺」 201-251ページ (241)
『観世流続謡曲百番集』「三井寺」 505-509ページ (509)