絵入 好色一代男 八前之内 巻一 井原西鶴
天和二壬戌年陽月中旬
大阪思案橋 孫兵衞可心板
『絵入 好色一代男』八前之内 巻一 【1】 一丁ウ 二丁オ 井原西鶴
一丁ウ
悪しき所が恋のはじまり
桜もちるに嘆き、月ハかぎりありて、入作山(いりさやま)、爰に但馬(たじま)の
国(くに)、かねほる里の辺(ほとり)に、浮世の事を外になして、色道(しきどう)ふ
たつに、寝ても覚(さめ)ても、夢介(ゆめのすけ)と、かえ名よばれて、名古(なご)や
三左(さんざ)、加賀(かが)の八などと、七ツ紋(もん)のひしにくみして、身は
酒にひたし、一条(でう)通(とほり)、夜更(よふけ)て戻(もと)り橋(はし)、或時(あるとき)ハ若衆(わかしゆ)
出立(いでたち)、姿(すがた)を加えて、炭染(すみそめ)の長袖(ながそて)、又は、たて髪(かミ)かつら、化物(ばけもの)
が通(とほ)るとハ、誠(まこと)に是(これ)ぞかし、それも彦七(ひこしち)が顏(かほ)して、願(ねがハ)くハ
嚙(かミ)ころされてもと、通(かよ)へば、なを見捨(すて)難(がた)くて、其比(そのころ)名高(なたか)き
中にも、かづらき、かほる、三夕(さんせき)、思ひ/\に身請(みうけ)して、嵯峨(さが)に引込(ひつこみ)
或は、東山(ひかしやま)の片陰(かたかげ)、又は藤(ふじ)の森(もり)、ひそかにすみ
二丁オ
なして、契(ちぎ)りかさなりて、此うちの腹(はら)より、むまれて
世之介ト名によぶ、あらハに書(かき)しるす返をなし、しる人ハ
しるぞかし、ふたりの寵愛(てうあい)てうち/\、髪振(かぶり)の
あたまも定(さだま)り、四つの手の霜(しも)月ハ、髪(かミ)置(おき)、はかま着(ぎ)の
春も過て、疱瘡(ほうそう)の神(かミ)いのれば、跡(あと)なく六の年
へて、明(あく)れば七歳の、夏(なつ)の夜(よ)の、寝覚(ねさめ)の枕(まくら)をのき
、かねがねの響(ひゞき)、あくひの音(おと)のミ、おつぎの間(ま)に、宿真(とのゐ)
せしめ、さし心得(こゝろえ)て、手燭(てしよく)ともして、遥(はるか)なる廊下(らうか)を
轟(とゞろ)かし、ひかし、北の家陰(やかげ)に、南天の下葉(は)しげりて、
敷(しき)松葉(まつば)に、おしと、もれ行て、お手水(てうず)の、ぬれ縁(ゑん)
ひしぎ竹の、あらけなきに、かな釘(くき)の、かしらも