Quantcast
Channel: 乱鳥の書きなぐり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

菅原道眞27 『北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―』 京都文化会館 2019年2月〜4月

$
0
0



 

 菅原道眞27 『北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―』 京都文化会館 2019年2月〜4月





 菅原道眞(道真)を好きな私は、『北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―』は見逃してはならないと思い、前期の展示を見た。

 第一会場には恒例の絵巻物が展示されていた。

 多種の絵なきものが展示されてはいたは、いちじくに月場面が少なく、短かった。

 しかし、初めて見る絵巻物もあり、相当感激した。


 また、第二会場では、道真に関連した書物が多く展示されており、こちらは相当読み応えがあった。

 読んでいる時間が長かったせいか、夫は時々ベンチでゆっくりとした時間を過ごしていた。


 今回も簡単な記録のみにて失礼致します。
  



 データーは京都文化博物館公式HPより ▼

北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―

開催趣旨
 平安時代の政治家・漢学者・漢詩人・歌人であった菅原道真公は、死後、天満大自在天神として崇められて、現在に至るまで「天神さん」「天神さま」として親しまれています。全国で1万数千社の天神社(道真公を祀る神社)が存在しますが、京都の北野天満宮は総本社として知られています。
 天神信仰に関する展覧会はこれまでにも行われてきましたが、北野天満宮そのものを取り上げたものは多くありません。北野天満宮が培った長い歴史は、人々の崇敬の歴史といえるでしょう。時代ごとのさまざまな願いを反映し、北野天満宮には複雑・多様な信仰世界が構築されました。
 本展覧会では、北野天満宮が所蔵する神宝を中心に、ゆかりある美術工芸品、歴史資料を一堂に集め、そこから浮かび上がる神社とその信仰のあり方を展観いたします。

 



 以下 京都文化会館公式HPより ▼
開催趣旨
 平安時代の政治家・漢学者・漢詩人・歌人であった菅原道真公は、死後、天満大自在天神として崇められて、現在に至るまで「天神さん」「天神さま」として親しまれています。全国で1万数千社の天神社(道真公を祀る神社)が存在しますが、京都の北野天満宮は総本社として知られています。
 天神信仰に関する展覧会はこれまでにも行われてきましたが、北野天満宮そのものを取り上げたものは多くありません。北野天満宮が培った長い歴史は、人々の崇敬の歴史といえるでしょう。時代ごとのさまざまな願いを反映し、北野天満宮には複雑・多様な信仰世界が構築されました。
 本展覧会では、北野天満宮が所蔵する神宝を中心に、ゆかりある美術工芸品、歴史資料を一堂に集め、そこから浮かび上がる神社とその信仰のあり方を展観いたします。

基本情報
会  期:
2019年2月23日(土)〜4月14日(日)
前期:2月23日(土)〜3月17日(日)
後期:3月19日(火)〜4月14日(日)
※休館日:月曜日
※開室時間:10:00〜18:00 / 金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで)
会  場:
京都文化博物館4・3階展示室
主  催:
京都府、京都文化博物館、京都新聞、日本経済新聞社、朝日放送テレビ
共  催:
北野天満宮

第1章 菅原道真 –人として–
 大宰府への左遷の後、非業の死を遂げた菅原道真公。では彼は一体どのような人物だったのでしょうか。本章では、平安時代の朝廷社会の中で輝きを放った人間・菅原道真の姿に迫リます。

第2章 天満宮創建 –北野天神縁起の広がり−
 北野天神縁起は神となっていく菅原道真公をめぐる壮大な物語です。これに絵を加え、巻物に仕立てたものが北野天神縁起絵巻で、承久本(国宝)は根本縁起とよばれる屈指の名作です。本章では、天満宮が所蔵する数々の北野天神縁起絵巻を紹介しながら菅原道真公の激動の生涯と創建される北野天満宮の姿を追います。

第3章 北野にみる神と仏
 前近代の北野天満宮は、神と仏が同時に祀られる神仏習合の地でした。明治時代に実施された神仏分離政策により、その世界観は後景に退きましたが、北野天満宮に根付いた神仏習合の様相は、今も数々の遺品からうかがえます。

第4章 室町時代の北野天満宮
 室町時代、幕府将軍として政権を握った足利家は、北野天満宮との関係を重視し、密接な関係を作り上げました。各国の荘園を寄進することで安定した財源を与え、また酒麹商売においては天満宮に所属する西京神人に独占を認め、彼らに莫大な利益をもたらしました。室町時代はまさに、北野天満宮の飛躍の時代だったのです。

第5章 祭礼と神事
 北野天神信仰の中核として、繰り返し行われる祭祀行為が挙げられます。毎年8月4日を式日として行われていた北野祭は、朝廷が主催する勅祭であり、神輿は華麗に飾られ、人々の注目を集めました。また御手水神事(現在の御手洗祭)は、北野天満宮の根本神事であり、秘蔵の硯を介して神の存在を思う秘儀でした。古来より連綿と続いてきた神事は、神の力を再生させる行為であったといえます。

第6章 天満宮改造 –豊臣家と北野天満宮–
 戦国時代の苦境にあった北野天満宮に再び活力を与えたのが豊臣家でした。秀吉は天正15年(1587)に天満宮一帯で大規模な茶会を行うことで、あらためて北野の地域に光をあて、息子の秀頼は母・淀とともに天満宮に保護を加え、慶長12年(1607)に大規模な社殿改修を行いました。国宝に指定されている現在の天満宮の社殿は、この秀頼の大改修のものを基礎としています。

第7章 神と結ぶ –奉納品の数々–
 天皇や将軍をはじめ庶民に至るまで、北野天満宮は幅広い階層の尊崇を集めてきました。江戸時代に入り、北野界隈が芸能や遊興の中心地となるにつれその性格は一層強まり、人々から親しまれる聖地となりました。
 天満宮に集う人々は、絵馬や累代の家宝を奉納し、様々に祭神との結縁を祈りました。かれらの願いの形ともいえる奉納品の数々は、今も大切に保管され、輝きを放っています。

終 章 萬燈祭 –永遠の信仰–
 北野天満宮には、社殿修理を行う遷宮式年祭があります。御神体を拝殿から仮殿に移し、数年をかけて屋根の葺き替えをします。社頭に多くの燈明をかかげて神を慰めることから「萬燈祭」(万燈明会)という名称を持ち、少なくとも四百年以上の長きに渡り開催されてきました。今では菅原道真公の忌年を基準に、50年毎に「大萬燈祭」、25年毎に「半萬燈祭」がもたれています。
 平成14年(2002)に大萬燈祭が催行されてから、まもなく25年。2027年には、半萬燈祭を迎え、新たな歴史を紡ぐことになります。




 菅原道眞 (道真)
 菅原道眞1 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ
 
 菅原道眞2 秀才道真、業平と親交が深かったか…

 菅原道眞3 東風吹かば… 春を忘るな・(春な忘れそ) 『大鏡』『拾遺和歌集』

 菅原道眞4 メモ

 菅原道眞 5 大宰権帥に左遷。「日本三代実録葉」完成を報告したのは、時平と大蔵善行(901年)

 菅原道眞6 菅原道真は ろ号券 五圓紙幣にも登場していた。

 菅原道眞7 手向山八幡宮 このたびはぬさもとりあへずたむけ山 紅葉の錦神のまにまに

 菅原道眞8 北野天満宮 梅花祭(御祭神菅公の祥月命日に行われる祭典) 2月28日

 菅原道眞9 北野神社 2014年2月28日 北野梅園 梅!只今五分咲きです。(4景)

 菅原道眞10『北野天神縁起(光信本)』(北野天神 宝物殿)と、 絵馬堂の絵馬 

 菅原道真11 『北野天神縁起(光信本)』(北野天神 宝物殿)「牛が動かなくなった場面」や「雷となった道真さんから歌を教えられる場面」など

 菅原道眞12 北野天満宮 2014年2月 宝物殿 『北野天神縁起(光信本)』「長谷川等伯の大型絵馬」

 菅原道眞13 神戸 北野天満宮神社では展望台では異人館「風見鶏の館」と神戸港を見る事ができます。

 菅原道眞14 八坂神社・石見神楽『天神』 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ

 菅原道眞 15 天神祭  花火と船能 『翁』『羽衣』『土蜘蛛』観世流   2014年7月15日

 菅原道眞 16  菅原道真 16 名がわからない天満宮と、「菅原道真公」の絵馬  「稲葉そよびて秋風のふく」  (5景)

 菅原道眞 17 太宰府「梅ヶ枝餅」 元は梅の枝に栗餅を巻き付けて道真公に差し入れたらしい。 (5景)

 菅原道眞 18 仁左衛門が太宰府天満宮で「三月大歌舞伎」(歌舞伎座)成功祈願

 菅原道眞 19 仁左衛門丈が菅丞相 通し狂言『菅原伝授手習鑑』 三月歌舞伎座 チラシあり

 菅原道眞20 『決定版 番付集成』より「日本國中 天満宮鎮座」 青木美智男編 柏書房

 菅原道眞21 京都観世会9月例会〈其のニ〉 (能) 雷電 替装束 橋本忠樹

 菅原道眞22 『観世流謡曲続百番集』『雷電』(らいでん)  445頁から454頁(10枚)

 菅原道眞23(道真)菅原伝授手習鑑- 菅丞相 役も当たり役の十五世片岡仁左衛門丈が2018年、文化功労者賞を受賞

 菅原道眞24 北野天満宮所蔵『北野天神縁起絵巻〈承久本〉』「平成記録本」全9巻 京都文化博物館 京の至宝と文化 を御観覧いただいた方が昨日だけで70名を超えておりましたので、再度記録いたします。

 菅原道眞25 一月一日の初詣は散歩がてら。家から程なく近い天満宮家から程なく近い村の鎮守の天満宮に参り、菅原道眞様に祈願する。(4景)

 菅原道眞26 丹念に予習した漢文は断念っする羽目になったが、夫の配慮で京都文化博物館『北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―』に行くことができ、満足した。展示内容は後日記録したい。

 菅原道眞27 『北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―』 京都文化会館 2019年2月〜4月


   ☆ ☆ ☆
 北野天満宮所蔵『北野天神縁起絵巻〈承久本〉』「平成記録本」全9巻 京都文化博物館 京の至宝と文化

 乱読記録2012年97:『日本絵巻大成21 北野天神縁起「承久本」』解説/ 岩波古典『菅原文草 菅家後集』

 『天神縁起の系譜』「北野天神絵巻」(承久本)から巻一、巻二 須賀みほ編




北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻1


北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻2


北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻3


北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻4


北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻5


北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻6


北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻7


北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻8


北野天神縁起絵巻 平成記録本 巻9 白描

  

『日本絵巻大成21 北野天神縁起「承久本」』解説/ 岩波古典『菅原文草 菅家後集』(7枚)

 日本絵巻大成 21 昭和54年 中央公論社より ▼



 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5148

Trending Articles