八千枚護摩供修行 信貴山成福院 毎年11月3日関白〜11月10日結頭まで
八千枚護摩供修行 信貴山成福院 公式HP
商売繁盛 厄難消除 社運隆昌 試験合格
家内安全 学力向上 交通安全 良縁成就
身体健全 子宝安産 病気平癒 大漁満足
心願成就 必勝成就
Image may be NSFW.
Clik here to view.

信貴山成福院をお参りすると、八千枚護摩供修行が行われていた。
般若心経(お経)は心地よく心に響く。
若波羅蜜多(ハンニャハラミタ) 〜〜 羯諦羯諦(ギャテイギャテイ)波羅羯諦(ハラギャテイ)…みたいな(^^)
…知らないので調べてみると、わたくしにはたいそう難しい。
摩訶般若波羅蜜多心経
解釈は多説あるらしい。
八千枚護摩供修行は11月3日から
この日は信貴山で信貴山僧侶と山伏さまの問答と火渡りがあった。
問答のようすは歌舞伎『勧進帳』の問答を思う出させ素晴らしいので、2006年2007年と拝見させて頂いた。
一部問答の詞を記録しているので、ここにも残したい。
火渡り/奈良信貴山 朝護孫子寺 2006年
『山伏問答』内容 (要約)
他山修行僧
「行事に参加いたしたく候・・・」
信貴山僧侶
「いや、よそ者は入れるわけには行かなく候・・・」
他山修行僧
「せっしゃ、高野山から参った修行僧にて候・・・」
信貴山僧侶
「山伏なればその証を見せていただきたく候・・・」
他山修行僧
「心得て候・・・」
信貴山僧侶
「ここの多くの行者たちが待っておるによって、それならば仕方が無し・・・」
他山修行僧
「かたじけなく候・・・」
八千枚護摩供修行はお坊さま四人
向って左のお坊さま 大きな太鼓をたたかれる。
右 途中で法螺貝を吹かれるお姿が素晴らしい。
中央のお坊さま 仏様と炎に向ってお経を読まる。
そのすぐ左のお坊さま 炎に護摩儀を投じられる。
まるで、絵巻物の中に飛び込んだようだ…と、その雰囲気にのめり込む。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
