(梅の季節の吉野 下市の梅林)
『妹背山婦女庭訓〜吉野川』昭和52年5月・歌舞伎座 十三世仁左衛門 梅幸 芝翫 歌右衛門
「でかしゃったでかしゃった でかしゃったでかしゃった でかしゃった でかしゃったわいなあ」
十三世仁左衛門さん 梅幸さん 芝翫丈 歌右衛門さん出演の昭和52年5月・歌舞伎座の『妹背山婦女庭訓〜吉野川』を見る。
今となっては懐かしい歌舞伎を味わえる 貴重なお舞台のひとつ。
古ければいいというのではなく、良いから良いと拍手したいお舞台だ。
…そない爆拍せいでもええんやないの?
って声が聞えそうだが
『妹背山婦女庭訓〜吉野川』は気持ち気を引き締めて背中を伸ばし、二階席前列中央で楽しみたい。
本編尺:120分
出演:十三世片岡仁左衛門 尾上梅幸 中村芝翫 中村歌右衛門
死をもって結ばれる若い男女の悲恋物語。
妹背(いもせ)とは男女を意味し、妹背山とは吉野川を隔てて並ぶなだらかな妹山と背山のことをさしている。
川を隔てて領地争いで不和となっている大判事清澄(きよずみ)と太宰家の後室定高(さだか)。しかし清澄の子息久我之助(こがのすけ)と、定高の娘雛鳥(ひなどり)はひそかに 恋を育んでいた。両親の不和、間を隔てる吉野川、そこへ帝位簒奪(さんだつ)を目論む暴君・蘇我入鹿が両家の子供たちに無理難題をつきつける。せめて相手の子だけでも助け たいと願う両家が苦悩し出した結論は…。十三世仁左衛門の清澄、梅幸の久我之助、芝翫の雛鳥、歌右衛門の定高という至高の配役で昭和52年の名舞台をご覧いただく。
( 1977年/昭和52年5月・歌舞伎座)
『妹背山婦女庭訓〜吉野川』昭和52年5月・歌舞伎座 十三世仁左衛門 梅幸 芝翫 歌右衛門
「でかしゃったでかしゃった でかしゃったでかしゃった でかしゃった でかしゃったわいなあ」
十三世仁左衛門さん 梅幸さん 芝翫丈 歌右衛門さん出演の昭和52年5月・歌舞伎座の『妹背山婦女庭訓〜吉野川』を見る。
今となっては懐かしい歌舞伎を味わえる 貴重なお舞台のひとつ。
古ければいいというのではなく、良いから良いと拍手したいお舞台だ。
…そない爆拍せいでもええんやないの?
って声が聞えそうだが
『妹背山婦女庭訓〜吉野川』は気持ち気を引き締めて背中を伸ばし、二階席前列中央で楽しみたい。
本編尺:120分
出演:十三世片岡仁左衛門 尾上梅幸 中村芝翫 中村歌右衛門
死をもって結ばれる若い男女の悲恋物語。
妹背(いもせ)とは男女を意味し、妹背山とは吉野川を隔てて並ぶなだらかな妹山と背山のことをさしている。
川を隔てて領地争いで不和となっている大判事清澄(きよずみ)と太宰家の後室定高(さだか)。しかし清澄の子息久我之助(こがのすけ)と、定高の娘雛鳥(ひなどり)はひそかに 恋を育んでいた。両親の不和、間を隔てる吉野川、そこへ帝位簒奪(さんだつ)を目論む暴君・蘇我入鹿が両家の子供たちに無理難題をつきつける。せめて相手の子だけでも助け たいと願う両家が苦悩し出した結論は…。十三世仁左衛門の清澄、梅幸の久我之助、芝翫の雛鳥、歌右衛門の定高という至高の配役で昭和52年の名舞台をご覧いただく。
( 1977年/昭和52年5月・歌舞伎座)